針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

嫦娥(姮娥)の詩 李 商隠

2021-05-30 06:37:21 | 漢詩・古典・エトセトラ

前に鬼谷子の事を書きましたが、晩唐の李 商隠が嫦娥(姮娥)の事を謳っていますので取り上げます。以前に見かけてあったのを思い出しました。勉強は出来ませんが、こういった事は結構覚えているんですねえ。嫦娥ってどう読むのかとか調べた事があったんで記憶の中にあったんですね。西遊記の中にも八戒がちょっかいを掛けていましたしね。

李商隠
(り しょういん、812年(元和7年) - 858年(大中12年)。


 晩唐の官僚政治家で、時代を代表する漢詩人。字は義山、号は玉谿生。また獺祭魚と呼ばれる。獺祭というお酒のネーミングはここから取ったのかしら?。
本貫(出生場所)は隴西郡狄道県 懐州、河内県(現在の河南省焦作市泌陽市)の出身だが、鄭州滎陽県(現在の河南省鄭州滎陽市)で生まれた。官僚としては不遇だったが、その妖艶で唯美的な詩風は高く評価されて多くの追随者を生み、北宋初期に一大流行を見る西崑体の祖となった。似たような婉約な詩風を特徴とする同時代の温庭筠(おんていいん)と共に温李と呼ばれ、また杜牧と共に小李杜とも称される。その反対の大李杜とは言うまでもなく、「謫仙人・詩仙」事、李白、「詩聖」の杜甫の事ですね。

                   

 李嗣の長男として生まれる。李凝之(李韶の子の李瑾の子)の末裔にあたる。その祖は唐の宗室につながるというが、このころは没落し、父の李嗣は県令や監察史・節度使・州刺史の幕僚を務める地方官僚だった。その父は李商隠が10歳のころ病没している。他に2人の弟と6人の姉妹がいた。

当時、唐宮廷の官僚は、牛僧孺李宗閔らを領袖とする科挙及第者の派閥と、李徳裕に率いられる門閥貴族出身者の派閥に分かれ、政争に明け暮れていた。いわゆる牛李の党争と言います。若き李商隠は、牛僧孺派の重鎮であった興元尹・山南西道、節度使の令狐楚の庇護を受け、837年、26歳にして進士科に及第する。しかしながら同年に令狐楚が没し、翌年には上級試験にも落第すると、今度は李徳裕の派に属する太原公、王茂元の招きに応じてその庇護下に入り、娘を娶った。翌839年、王茂元の働きかけにより文人官僚のスタートとして最も理想的といわれる秘書省の校書郎に任官されるのですが、牛僧孺派からは忘恩の徒として激しい謗りを受けることになった。以後も李商隠は、処世のために牛李両党間を渡り歩いたので変節奸と見なされ、厳しい批判を受けて官僚としては一生不遇で終わることとなる。

任官同年、早くも中央にいたたまれず、弘農県(現在の河南省山門峡市霊宝市の南)の尉となって地方に出る。以後の経歴は、忠武軍節度使となった王茂元の掌書記、秘書省正字、桂管防禦観察掌書記、観察判官検校水部員外郎、京兆尹留後参軍事奏署掾曹、武寧軍節度判官(もしくは掌書記)、太学博士、東川節度書記、検校工部郎中、塩鉄推官など、ほとんどが地方官の連続であり、中央にあるときも実職はなかった。端的に言えば干されたのである。また、さらにそれすらまっとうできずにたびたび辞職したり、免職の憂き目に遭っている。なおこの間、842年に母を亡くし、851年には妻王氏も喪っている。

そして858年、またも失職して郷里へ帰る途中、または帰り着いてまもなく病没した。享年47。

 李商隠の詩の面目は艶情詩にあります。その定型詩、特に『無題』とされる幾つかの、あるいは単に詩句から借りただけの題を付けられた律詩は、晩唐詩の傾向である唯美主義をいっそう追求し、暗示的・象徴的な手法を駆使して、朦朧とした幻想的かつ官能的な独特の世界を構築している。そのテーマは破局に終わった道ならぬ恋愛の回想であり、甘美な夢のごとき青春の記憶の叙述である。当然、内容ははなはだ哀愁を帯びるが、典雅な詩句や対句、典故で飾られ、耽美の域に達している。美しく悲しいごく私的な記憶や感慨を詩によって昇華させる、それが李商隠の詩風であった。

 一般的に恋愛詩は友情を描いた詩よりも軽視されることが多い時代に、李商隠は多くの優れた作品を残した。妓女に向けて描かれたとされる詩、妻に向けて描かれたとされる詩などがあり、李商隠の恋愛詩は誰か一人のために描かれたのではない、というのが通説である。

ほかに『隋宮』『馬嵬』など、歴史を題材とした詠史詩や、詠事詩にも定評がある。また、長安東南の高台で詠った五言絶句『楽遊原』は、李商隠の代表作に数えられる。

「karaokegurui」さん(これ、ハンドルネームなんですかね?)が取り上げていますので使わせて頂きます。知っている人は知っているんですね。

  常娥應悔偸靈藥  嫦娥   李商隠

       雲母屏風燭影

       長河漸落暁星

       嫦娥応悔偸霊薬

       碧海青天夜夜心 赤字は韻です。

七言絶句です。韻は、深沈心です。  

    雲母の屏風びょうぶ 燭影しょくえい ふか

     長河ちょうが ようやく落ち 暁星ぎょうせい しず

     嫦娥まさゆべし霊薬をぬすむを

     碧海へきかい 青天せいてん 夜夜よよの心           

 「雲母の屏風」は、雲母が薄くはがれる性質をもつので、雲母の薄片を貼ったきらめく屏風でしょう。「燭影」は、ろうそくの影。

 「長河」は、銀河、銀漢などと同じく天の川の意味。「漸く」は、だんだんと。

 「暁星」は明けの明星ともとれますが、特定せず、明け方の西空に消え残っている星々とすればよいでしょう。「碧」は青緑。

 「碧海」と「青天」は対照させていて、ともに永遠なるものの象徴です。

  雲母を散りばめた屏風に、ろうそくの光がつくる影が映る

  天の川はだんだんと西の地平線の下に隠れていき、消え残った星々も次々と沈んでいく

  月の女神嫦娥は、霊薬を盗んだことを悔やんでいるに違いない

  翠の海を見下ろす、青い空に浮かぶ月にいて、夜ごとの想いはどんなものだろうか

 寝室の光景から始まり、夜明け前の空の様子を描き、月の女神の心境に思いを寄せています。

西遊記の中で悟空が天界に上って西王母主催の「盤桃会」で不老長寿の桃を仙女を足止めして大半を食べてしまいました。西方からは、観音菩薩他、天界からも数多の軍官、将兵が呼ばれたのですが、出す「桃」が有りません。その時にいたのが嫦娥を始めとする、女官達でした。悟空が盗んで食べた事と、嫦娥が盗んだ桃との因果関係はありませんが、昔から「盤桃会」に係わる話はあるんですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパーさんが

2021-05-28 07:24:02 | サボテン・植木・花

 山に行く時には、介護のヘルパーさんに植木の水遣りをお願いします。(本来、これは介護の仕事ではありませんので受けてはくれないものですが)前回に行った時にお願いしたんですが、いつも来るHさんはちゃんと上げてくれたんですが、日、月担当の方が忘れてしまって、一番大事にしていた「夢」という桃色咲の木瓜が手を尽くしたんですが枯れてしまいました。

 イヤーショックでしたね。花を見てこれからが楽しみでしたので。で本来は11月がこういった鉢物の出荷の季節ですけど、それはもう諦めて、再び「明花園芸」さんに何鉢かお願いしました。

 例えが変ですけど、こういった物を手に入れたい時は、間髪を入れずに頼むのが常道です、釣りの「ルアー」だったり、こういった鉢物にしても次に行った時にはもう無くなってしまっています。何回、煮え湯を飲まされたことかね。

       

 しかも先様が言うには、こういった「大鉢」は今後入荷する予定が無いとの事です。確かに骨太でがっしりしていますね。木瓜は素人でも結構簡単に、挿し木で増やす事が出来ますがなかなか、此処迄大きくなりません。多分トリ木して根を生やしたのかも知れないね。こういうとすぐこういう姿を求める事が出来ると思うでしょうけどトリ木で取れる本数はたかが知れている。

      

もう枯らされたらたまらない。可哀そうなので山に植えてあげます。今山に植えてあるのは全て健全で丈夫に育っています。これからが大変だ。この形状を維持しながら大きくしたいのだ。上が変に徒長したり、逆に切り詰め過ぎないようにしないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクスバーナの目立て機

2021-05-26 06:26:48 | DIY

 ちょっといい物みつけました。って、DIYの事ですけど、チェーンソーの目立ては丸鑢を使うのですが、ハクスバーナという所から簡単な器具が出ていましたので早速購入です。動画が出ていましたのでちょっと使わせて頂きます。ま、丸鑢だけでも十分効果が得られると思いますが。チェ―ソーを立てて固定して、溝を歯に当てて丸鑢で研ぎます。ちゃんと当ててローラーが同時に回れば綺麗に研げる仕組みになっています。歯を研ぐ軌道フォルムが出来ているので間違った軌道が生まれません。

                                                         
DIYの工具をメンテして、正常に動いてくれるのも、楽しみの一つですね。終わった後に「お掃除」するのも自分の愛機を大事にしている証拠です。やはり「遣りっ放し」はいただけませんね。

                       

       (371) 【Howto!OASIS】目立てゲージの使い方 - YouTube


ただ、デプスゲージは無いのでそれはこちらの器具を使います。

       

基本は立っている歯の面に対して直角に鑢が掛かることと30℃の角度で鑢を当てる事が大事なんですね。目立てをする時にやっておくといいのは歯が交互になっているので順に削るのと最初にマジックか何かで印を付けておくと、いいね。
実際に使用してみると、歯の上にこれを乗せて研いでみるとちゃんと1/4~1/5 丸鑢が出てきちっと研げることが分かりました。
枝落としした枝を切ってみるといい切れ味で切る事が出来ました。

DIYと言っても、自分勝手に、やたらめったら使っていいもんではありませんね。針外しは「自分は器用な部類」に入ると自負していましたが豈はからんや、結局は工具を正しく使っていなくて、結果「無駄に使う」「無駄に消費する」って事が分かりました。所謂「工具に対して驕った使い方」してたって事になります。

うちの亡き父がよく言ってました「物事は正直だ、人の心を反映する」「使い方が工具に反映する」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪来 典韋

2021-05-21 08:37:02 | 漢詩・古典・エトセトラ

 まず初めに「悪来」と「悪来典韋」とは違う人物です。 悪来(あくらい)は、殷末の紂王(帝辛・ていしん)時代の官僚。「史記」にて姓は嬴(えい)諱は来(らい)と伝えられる。悪来はあだ名。父親は、蜚廉(ひれん)と言う。蜚廉は走ることに長け、悪来は剛力で知られ、その能力を認められて殷の紂王に仕えた。

その後、紂王によって国政を任せられるが、人を讒言し、傷つけることが巧みであったので、諸侯から嫌われ「悪来」(悪しき来(らい))と呼ばれる。諸侯はますます殷から遠ざかり、殷周革命を促進させた。 周の武王が殷の紂王を討ったとき、悪来は紂王と一緒に殺された。父である蜚廉の家系は悪来の弟の「季勝」が継いだ。その子孫が秋戦国の晋の趙氏になった。悪来は父蜚廉と同じ墓に葬られた。
         悪来」の肖像画はありません、ま、皆、想像で描いていますがね。でも多少なりとも特徴は書かれていると思います。

一方、典韋は後漢の人物で堂々とした体格で怪力、さらに固い節義と男気を有していた。 若い頃、襄邑の劉氏のために彼の仇であった李永を討つ事にした。李永は以前、富春県長を務めていたため、厳重な警備をつけていた。典韋は懐に匕首を忍ばせ、表面上は普通の客を装っていたが、門を開かせるとたちまち李永を刺し殺し、ついでにその妻をも殺した。近所に市場があったため大騒ぎとなったが、しばらく誰も典韋に近づく者はおらず、遠巻きにして後をつけるのみであった。やがて典韋は敵の仲間に出くわしたものの、あちこちで戦って脱出に成功した。この一件で豪傑として知られるようになった。
                
                       「悪来・典韋」像

 初平年間に張邈(ちょうはく)が挙兵すると、その司馬の趙寵に兵士として仕えた。誰も持ち上げられなかった牙門の旗を片手で持ちあげたので、趙寵に一目おかれるようになった。後に曹操軍の夏候惇(かこうとん)配下となり、何度か戦功を挙げ、司馬となった。

 濮陽(ぼくよう)で呂布と曹操が戦ったとき、典韋は数十人の突撃隊を率いて、短戟を手に矢の雨の中で奮戦し呂布軍を防ぎ止めた。都尉となり、曹操の親衛隊であった精鋭数百人を率い、戦闘のたびに先鋒として敵陣を陥れた。これらの功績により昇進して武猛校尉となった。

 忠心があり謹み深い性格だった。昼はずっと曹操の傍で侍立し、夜は帳の左右で宿衛したため、自らの家に帰って寝る事は殆どなかった。飲み食いの量は人の倍で、御前で食膳を賜る時は左右から酒を注がせ、給仕を数人に増やしてやっと間に合うほどだった。大きな双戟(双鉄戟)と長刀などを愛用し「帳下の壮士に典君あり。一双戟八十斤を提ぐ」と囃された。

 建安2年(197年)春正月、曹操が荊州の張繍を征伐し降伏させた時も、典韋は従軍した(「武帝紀」)。酒の席で一尺ほどの大斧を持って張繡たちを睨みつけたため、誰も顔を上げられなかったという。

 その後、張繡が謀反を起こすと、曹操を逃がすべく部下達とともに戦った。典韋が守っていた陣門には敵が侵入できなかったが、敵は他の門から陣に侵入した。典韋と十数人の部下は多数の敵に囲まれたが、みな一人で十人を相手にした。典韋が鉄戟を一振りすると、敵の矛が十数本砕かれた。いよいよ部下が死に絶え、自身も数十の傷を負ったが、典韋は敵二人を両脇に挟んで撃殺した。これを見た敵は近づくことができなかった。典韋は最後、突進し数人を殺してから、目を怒らせて口をあけ、大声で罵りながら死んだ。敵は恐れながら近付いて典韋の首を取り、全員でその遺体を見物したという。

 曹操は舞陰で典韋の死を聞くと涙を流し、子である曹昂の死以上に悲しみ、遺体を取り戻すために志願者を募った。曹操は告別式で泣き、棺を陳留郡襄邑に送り届けさせた。その後、曹操は戦死した場所を通るたびに典韋を弔い、彼の子である典満を郎中とし、後に司馬に採り立てて側に置いた。

 正始4年(243年)秋7月、曹芳(斉王)は詔勅を下し、曹操の廟庭に功臣20人を祭った。典韋は校尉という高くはない地位であったにも関わらず、この中に含まれている(「斉王紀」)。

陳寿は、許褚と典韋が曹操の左右を警護したことは、漢の樊噲に準えると評している。

小説「三国志演義」では、張邈配下であったが他の者と衝突し、殺人を犯して山中に逃亡する。虎を追いかけていたところを夏侯惇に見出され推挙される。また、黄巾の残党何儀を捕らえようとしたところに許褚が現れて、身柄を争う。その怪力から曹操に「古の悪来のようである」と言われている。因みに張繡反乱の際には、張繡軍の胡車児(こしゃじ)に酒で酔わされた隙に武器を奪われたため、敵の武器を奪って戦うが、敵の弓兵の一斉射撃を全身に浴び、直立不動のまま息絶えたことにされている。

蛇足:日本にも「悪源太 義平」という武将がいましたが、これにも「悪」という字が付いています。「悪」とは中国の故事から。「悪=強い」という意味で使われています。

             
                   悪源太 義平

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の議員は

2021-05-21 06:11:19 | 針の政治談議

 議員当選を果たして組織の中に取り込まれた途端に、派閥の怖さ、いやらしさの波に押しつぶされてしまいます。そのうち、お金を回してもらった途端にいわゆる「政界の義理」が発生してそれに縛られてしまいます。そのうち「自分の考えが無くなってしまい」党の中でただ単に上ばかり見る、「賛成票」を入れるだけの寄せ集め議員となり果てる訳です。(都議会にいた石原伸晃と内田、谷亮子と小沢の関係なんかがそう)

 その最たるものが二階俊博だね。何処かの党から弾き出された落ちこぼれ議員を取り込んで、「自民党の票だけを入れる議員」を作り上げる訳だ。取り込まれた議員はお金貰って自分は「党の役に立った」「党の重要メンバー」だなんてうそぶいています。二階派は得票数だけの為の集団ですね。またこいつは尖閣は中国の領土だなんてうそぶいていますね。三原順子なんかがそうだね。二階派だったか忘れましたが。

 議員が二期目ぐらいになると党の方針だけを認めて何も考えない人間になります。また「上」と称する幹部議員も世情に対応した、政策なんてとてもじゃないけど打ち出せない。ましてや自分に有利な答えしか考えていないので(国民の事等考えていない)国政とはかけ離れた、皆頓珍漢な政策になります。ま、どの党がやっても官僚の敷いた路線の上に立っているのでちっとも代わり映えしませんがね。一度古い官僚と自民党の古株を始末しないと駄目ですね。

(富士フイルムの社長と安倍が仲が良かったのでアビガンを我が国に使わないでフランスに売って自分もそのお零れに預かった)。こんな奴が国政をまともにやってるとは思えないね。こういう奴の事を「国賊」と言うんですよ。安倍の政権時に見守ってきたのですが、官僚の人事権とか多人数を頼んで勝手に変えてはいけない法律だったはずだ。その時はまともらしい理屈を捏ねて立法してしまいましたが、結果安倍は、これを悪用してしまいました。

 議員、官僚を上から脅かして、いいなりにして、施政方針演説ではありきたりの、優等生のような答弁ばかりしていますが裏ではそれに上手く言葉尻を沿わした政策を打出します。選挙では当たり前の事しか言わないくせに、いざ当選すると全く国民が考えていない政策を国民に内緒で平気でやろうとします。大きくは「憲法改正」、小さい処では、「森友」「加計」「桜を見る会」だね。

 ネット右翼と称する御方達の話を良く聞きますが、今の自民党に同調する事が美徳みたいに思われているみたいですけど、いざ隣国なんかと戦争状態になると貴方達は「優遇される」と思っているのかしら?。やくざの下っ端が「鉄砲玉」に使われるように、同じようにこき使われて最前線に行かされると思わないのですかね?。尤も、戦争でも起きればサッサと逃げて隠れてしまうんだろう。それとも、何とか政経塾」とかの右翼団体に裏から資金供与を受けているのかしら?。

昔から、こういう一途な方たちは兎角「馬鹿をみる」事が多いですね。その時後悔しても、もう、遅いですね。かの「国士無双・韓信」でさえそうだ。あれだけ漢に忠誠を尽くしながら最後は「車引きの刑」になってしまった。

 ここでちょっと脱線。よく要請に応じない店には罰則を科する」って言ってますが、これは全く以て見当違いの政策だ。何故かと言って「ウィルス」を持ってくる奴は「お客」だろ!。ずれ過ぎだ。本来は出入りするお客にPCR検査をして「陽」か「陰」を決めてそいつに勧告するか過料を取るのがごく順当な当たり前の政策のはずだ。

 安倍とか西村、加藤、官僚の馬鹿が有効な政策を打ち出せないのでこんなのをやり始めた。特に安倍は私利私欲で金を使ってしまったのでPCR検査が出来なくなってしまった。針外しの仲間内では口を揃えて、「馬鹿呼ばわり」しています。それはそうだろ!。

 官僚もそろそろ、重い腰を上げたらどうだ!?。「”狡兎死して走狗烹らる”」って言うじゃないか?自分達も内閣に忠誠をしても結局最後には責任を取らされて更迭されてしまうじゃないか
             「人事権を内閣に持たせる」という法律を変えない限りこの国に活路を見いだせないね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散水栓

2021-05-19 07:19:23 | DIY

 散水ノズルには「気に入った」ものが少ない。何か遣いづらっかっらり、ノズルから出る水の感じが妙にきつかったりね。写真のピストル型のノズルも色々のパターンがあっていいのですが、物置小屋を開けていざ使おうと思ったら何故かホース取り付け部分の元の部分が柔いプラスティックで出来ていて、どうしたことか折れてしまっています。足で踏んでしまったりする記憶が全くありません。  

冬の間、中に残った水が膨張して割れたとか、その割に綺麗に切れ折れています。こういう折れ方は踏むかとかではないと壊れませんね。

で、以前にも取り換えた事がありますが、他にあるノズルの同型の取り付け器具を付けると、完璧です。これで使い勝手がうんと増しました。という事で、市販で同型の器具を2つ購入しました。2つ買っても送料入れても900円です。やはりこういった物が売られているという事は必要性があるという事だね。

      

 こういう器具はほとんどが中国製。日本製が有っても、一寸お高いですよね。最近中国製と言ってもそこそこ、日本の技術をパックっているのか精度がいいね。
アマゾンで来るのですが、Shipping service←(だはは、英語使っちゃったよ)だから2,3週間掛かりますよね。ま、お安いから我慢できますが。

     

  ま、なにはともあれ、規格が統一されていて良かったね。ただ、中のパッキンが密着性が悪いせいか継ぎ目から水が噴き出てしまいます。パッキンの寸法が外径24mm内径14mm。色々ネットで調べて見たのですが、いいのが有りません。唯一見つかったのが「カクダイ」から出ている「補修パーツ」、外径24mm内径16mmのタイプがあった。古いパッキンとこれを抱き合わせて付けてみたら「ピタッと」止まりました。

     

危うく使えない在庫が出てしまったのかと心配しましたがちゃんと使えるようになって良かった良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山に春がきましたよ。

2021-05-15 07:34:12 | 立科・信州の話。

 やっと山に春がきました。ただまだ、花は咲いていません。白樺、唐松、他の新緑が綺麗になってきました。特に青空の中に白樺の新緑は物凄く綺麗ですね。

  

 下の芝生も大分緑ががってきました。朝晩は少し寒いね。これからが山は楽しくなってきます。友人達も一同に会して、飲んだり食ったり麻雀やったり。

うちらの麻雀は1000点10円ですので禍根を残しません。でも負けると悔しいので皆必死です。麻雀やっていて、ものすごくくだらない事を皆してギャーギャー言いながらやるのがいいのさ。

   

それと市川君ちへ鳥の餌台も作ったので、持って行って設置しなきゃね。

  

今回は一寸残念なのは小梨の花が見れない事です。葉が出て花が咲くとそれは見事で、山にはこんなにも小梨の木があったのかと驚きます。花が咲くと一つ一つの木にこんなにも花が咲くのかと、表現はヘンですけど滝が落ちるような感じです。

  

山の枯野も新葉が出ると途端に様相が一変します。日本中でコロナが蔓延していて、東京に居ても宜しくないのでちょくちょくと山に来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼谷子という人

2021-05-11 06:49:29 | 漢詩・古典・エトセトラ

今ケーブルTVで中国戦国時代の鬼谷子が放映されています。かいつまんで説明すると
戦国時代,群雄割拠の乱世に、奴隷解放の変法を推し進め、民に慕われた偉才がいた。 鬼谷は陳(楚の地)の人であるが、稷下の学士であったかどうかは不明であり、専門といえば国際外交のような謀略である。学問というよりは、術のようなものを得意とします
名は魏国宰相・王錯(おう・そ)。変法を憎む王侯貴族らに殺され、一族も虐殺されたが、赤子だった遺児・王禅(おう・ぜん)だけが侍女・鍾萍(しょう・へい)に救われ生き延びた。

                   

 名は王禅(王詡[おうく]とも言います)。 数学や天文学、兵学や軍略などに通じていた鬼谷子は、謀略家・縦横家の祖として知られている。 司馬遷の『史記』には、縦横家の代表的存在で「合従連衡」の故事で知られる張儀と蘇秦がいずれも「鬼谷先生」に学んだとあります。
鬼谷は縦横家の張儀と蘇秦の師とされるが、鬼谷個人の伝はなく、その実在が疑われている。

         
                                      嫦娥(姮娥)

 また『鬼谷子』は「隋書」の「経籍志」に初めて見え、「漢書」「芸文志」には見えないため、後人の仮託とする説が有力である。
 一方で『漢書』「芸文志」に蘇秦の著作『蘇子』がありながら、『隋書』「経籍志」に見えないことから欧陽脩のように『鬼谷子』を蘇秦の作と考える者もいる。また『鬼谷子』には物語のような話が多いことから、近代の擬古史家の中には前記のような『鬼谷子』を蘇秦の作とすることから発展し、鬼谷も蘇秦も実在しなかったという説がある。おそらく『鬼谷子』の物語のような要素は、後の時代の人が創り出したとも考えられる。
 ただ針外しが以前読んだ古書の中に「鬼谷子」の逸話が載っていたのを覚えています。でもそれが思い出せないね。

    
         王禅と姮娥


    
            韓の公主・今淑

道教では鬼谷子を「古の真仙」とみなし、人間界で100歳あまり生き、その後は分からないとしている。本の『鬼谷子』は道教の経典『道蔵』に保存されている。

 民間の伝説では鬼谷子は占い師の開祖であり、道教では鬼谷子を玄都仙長と尊称する。『孫龐演義』という通俗小説では、孫嬪と龐涓の師としている。

王禅の幼馴染に姮娥(コウガ)という女性が出ていますが、中国の女優さんで徐麒雯(シュー・チーウェン )。姮娥とは月の女神、嫦娥(ジョウガ)の別名でありまして、中国名でこの名は珍しいですね。西遊記の中で猪八戒が姮娥を見締めて戯れる処も出てきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ収束するのかよ?。

2021-05-07 17:55:34 | 日記

 丸川 某は東大出ているらしいけど記憶力で「東大」受かっているんだろう。考えが根本からずれている。

 丸川 某は東大を出ているらしいけどね、物事を見るのに「斜眼帯」を付けているみたいね。自分にあてがわれた事に対して確かに没頭するかも知れないけれど、広い視野を見て判断出来ていない。これは官僚、出来損ないの議員にも当てはまりますね。看護師の方が「我々はロボット」ではないと 。昔から官僚然とした郵便局で物事を決めるのに「現場の意見状況を良く吟味して決める奴」なんか皆無だった。

 コロナでも外に、、、オリンピックをまだやると言っているこれが「こんな程度なら外に出ても」とかコロナってそんな程度だろうと判断してしまっている。若者は免疫力が強い、、掛かりにくいという勘違い過剰反応があるという事

国の馬鹿が対処してきたのが悉く失敗しているの官僚が外食しているなら自分達もやっていいだろう。もう国のいう事を聞かなくなってしまった訳だ。

 IOCのバッハはアメリカの莫大な放送権料がある為に日本でやるオリンピックを利用してコロナに罹ろうが罹らないだろうがお構いなし。他所の国の人間がコロナに罹ろうが、死のうが平気の平左だね。アメリカでは、IOCのバッハは開催国から、金をせしめる「ぼったくり男爵」だと。男爵というのは「クーベルタン男爵」に他ならない。それを皮肉っている。

 森も二進も三進も行かなくなって女性蔑視の発言をしてサッサと逃げをうった。その点はそういう知恵は卓越しているね。安倍の馬鹿も同じだ。体よくサッサと身を引いてしまった。森友,加計、桜でケツに火が付いて来たので美味く逃げおおせた訳だ。

 オリンピックが何とか終わらせたとします、すると爆発的に再びコロナが蔓延します。するとIOCはサッサと国に帰っていきます。IOCは何かやってくれるのかというと、「オリンピックは日本がやりたいからやってあげた」なんて事を言って責任回避するでしょうね。

 何処かの大学でワクチンが出来て入りらしいのだが、少なく見ても3社、治験も終わっているらしいけど未だ出て来ないらしいのだ。何か魂胆があるのだろうか?。穿った見方だと、莫大な金が生まれるのでその時期を見ているらしい。北朝鮮の金正恩や習近平、プーチンとやっている事が同じだ。

 見当違いの埼玉に自粛要請。それだったら、渋谷とか蜜になっている方を法的拘束するとかしろよ。全然減っていない理由の一つに、「どうせ経済界の方が大事なんだろ?、そんなんだったら経済界と心中しろよ」。若者と飲食店ばかり責任押っ付けてそっちの方は全く規制していないじゃないか。

無能な政府がやる事は、こんな事しか出来ないんだろう。もう手遅れなんだって。

 国政を批判するのに、「いいわるい」で判断するのではなくて、自分が恩恵を受けている。こいつに付いている方が得だ。と、そんな程度でこびり付いている馬鹿が多いという事を「嫌というほど感じましたね。こんなんじゃちっとも政治は良くならない。

一度、コロナが収束したら、与党も野党も官僚も一度全員辞めてもらった方がいい。要は「フルイに掛ける訳だ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソーの正常形

2021-05-07 07:02:27 | DIY

チェーンソーの替刃を購入したのだが、やはり歯をちゃんと研げなきゃ話にならない。ネットを見ると色々出ていますが掻い摘んで「ツボ」を書き出してみると、大体3っつの事が重要だと知りました。

① 隣の歯を比較すると、明らかに大きさ、形が違っている。これでは、安定した切れ味は生まれません。また左右に振って切れて行ったりします。

               

とはいえ、此処迄違う事はまずないでしょうね。ただ、石に当てたり、地面を削ったら切っ先が潰れてそれを直すのに相当削り落さないと。という事は、削り上った時はかなり小さくなってしまいますね。   

② 斜めになっている面を研ぎます。この時に鑢の1/4が出る位に研ぎをします。此処迄研いで、刃先が尖ってチクリと痛い位に。切れ味が抜群になりますね。
    
           

次はチェーンソーを回していくと自体が擦り減っていく訳で、前後ろで高さの差が無くなって、歯が綺麗に研げていてもちっとも削れないなんて事になります。

   
   高さが同じになってしまっています。        このデプスゲージを当てて鑢で削り落せば切れ味が復活しますね

何事も理論の裏付けがあると、対処の仕方も分かってくるというもんだ。何か問題点があると即対処が出来るというもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソーの歯の交換

2021-05-05 22:58:46 | DIY

 我が家のチェーンソー、あまり使ってはいませんが、それなりに歯先が鈍ってきました。何回か研いで使ってますが、研ぎ方が下手糞なのか今一です。で、ふと考えたのですが替刃がまだ売っているのだろうか?、それとも代用品が出ているのか心配になりましたので、店に問い合わせてみました。  

 

            
                               この写真はネットから拝借した物です。

使うたびにキチッと掃除していますので、買ったっままとはいきませんが綺麗な状態です。で、使用説明書に載っているスペック(?って言うのかね)を引っ張り出してみると

                   
            山に置いてありましたが、以前写真撮っておいて良かった。型式が読めて分かりました。

オレゴン91SGという品番でしたが、もうかれこれ20年も経ってしまっていて、買った処の「コメリ蓼科」に問い合わせてみると、古すぎて「対応表」に載っていなんだってさ。やはり、機種本体と付属のスペック持って平日の、9時過ぎに来てくれとの事。

                   

先日、山に用が有ったのでコメリに立ち寄ってみると、何て事は無かったね、すんなりと品物出してきたよ。大体、こうした製品は20年も経つと平気で仕様を変えてしまって、挙句の果ては、そのまま「ポイッ」なんて相場が決まっています。でチェーンソーの替刃は「オレゴン社」を流用使用しているのでそういう事はまずないと分かりました。

捨てる羽目にならなくて良かった。品物見てみると長さ35㎝(14”)ピッチ3/8,ゲージ050,コマ数52って謳ってありました。そうかあ!、これ見て買えばいいんだね?。一つ勉強になりましたよ。

そりゃーそうだよね。よく考えて見れば杞憂でしたね。意味が分からないで使うほど、危ないしみっともないね。ろくに説明書を見ないで使っていました罰です。後になって自分が不自由な事になります。やはり基本が大事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉君が来ました。

2021-05-03 08:52:15 | 野鳥の話

 朝起きてみると餌台の上に「カワラヒワ」が餌を啄んでいましたが、ふと下をみると、鳩より大きい鳥が動いているのがみえました。よく見ると雉君ですね。雪の中では色がはっきりしませんでしたが、雪が無くなって明るくなるとくっきりと色が綺麗です。確かもう1匹いましたが、もしかすると餌場の縄張り争いで離れてしまったのかも。  

 

         

しかし、綺麗だね。雉は日本の「国鳥」っていうのが理解できますね。まだ、若い鳥なんだろう、妙な威嚇はしません。慣れてくれるといいのですが、下手に慣れて人間に近付くと鉄砲で撃たれたりしますので、それは諦めますね。手から餌を貰うよりも、自然に歩いている方がそっちの方がいいや。

        

もう1匹の雉君は多分斜め後ろに永住を決められた川〇君の処で餌をもらっているだろうから、大丈夫だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする