針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

中国の一帯一路 (2)

2019-04-29 12:18:01 | 針の政治談議

日和見を決め)。項羽は折にふれて兵を出すものの、「大軍に兵法無し」の言葉通り圧倒的な軍勢を持って城を包囲する漢軍には到底太刀打ちができない。さすがの項羽も自身が生死の境に立たされたことを自覚するが、とある夜、寝所で伏していると何処ともしれずに楚の歌が聞こえてきた。城外から聞こえる故郷の歌は、漢軍に寝返った楚軍の兵たちが唱じるものであった。城の四面がことごとく楚歌で囲まれていることを知った項羽は、ついに己の運命が極まったことを悟る。

         

       項羽像(ちょっと分からないね)             虞美人

 楚歌を聞いた項羽は(四面楚歌)城中の士卒を集めて酒宴を開き、これまでの労をねぎらった後、小軍勢を率いて決死の逃避行に出た。一説によると、和平の協約を取り付けて一路江南を目指して虞美人と共に一心に馬を走らせるものの、もとより逃げきれると考えていたわけではない。ほどなく劉邦が送った追跡部隊に包囲され、いよいよ最期の時が訪れたことを知った項羽は漢兵の群れに身を投じ、自らの武を示せるだけ示した後に自刃した。我が身の没落はあくまで天の為すところであって決して武勇の弱さによるものではない。全身全霊でそう示した後、稀代の猛者は己が手で己が首を刎ねて果てた。莫大な懸賞金の掛かったその遺骸は漢兵がむらがって五分され、肉片を持ち帰った者達を劉邦はことごとく諸侯として列した。

 日本人は中国が「論語」の生まれた国として敬愛して『仁」「忠」「義」という言葉に敏感です。中国の諸子百家は中国の人民があまりにも、人を騙す、簡単に人を殺す。騙された奴が悪いというので生まれてきた戒めの書物です。でも日本は優れていい書物だとこれを手本にしてきました。純に勉強してきました。遣隋使、遣唐使がいい例です。日本は中国をある意味憧れを以って接してきたわけです。それが近年まで続き、今日の倫理観が日本の底辺にあると言って過言ではありません。

 でもその当の中国という国は約束をしても、平気で、簡単に破るのを常とする。習近平がいくら綺麗ごとを言っても心の底を吐露していない。日本という国は、敗戦という弱みから、また、古来より誠意とか卑怯とか言う言葉が浸透しているせいか、戦後の発展にも助けられて中国に誠意を以ってかなりの梃入れをしてきた。年間30億という円借款をして、挙句に中国はその金で日本に向けてミサイルを配備するなんて平気でしてきた。

私からすると、ミャンマーのスーチーにしても国に金が無いのは承知していますが私からすると「馬鹿の誹り」を免れないね。中国が一旦国に入ったら最後なんだかんだ言って居続けるのは必至だからだ。信頼のおける国を選ばないとね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の三大悪女

2019-04-29 07:10:20 | 漢詩・古典・エトセトラ

中国は国が大きい。だから色々な事が起きてくるね。 ま、道徳観が無く、いくら頂上にいる人間といえど生きるか死ぬか、一族が絶えるか否かの選択だと致し方ないのかとは思いますが、、それにしても酷い!。古い順に挙げていくと、漢の高祖、劉邦の妃の呂雉、唐の高祖の則天武后、そして西太后。まず、

               呂太后(呂雉)(リョチ)
                  
             画像が無いので、「大漢風」の呂薙。 

劉邦が没して劉盈(恵帝)が即位すると、呂后は皇太后としてその後見にあたる。また、自らの地位をより強固なものにするため、張耳の息子張敖と魯元公主の娘(恵帝の姪に当たる)を恵帝の皇后(張皇后)に立てた。だが、高祖の後継を巡る争いは根深く尾を引いており、恵帝即位後間もなく呂后は、恵帝の有力なライバルであった高祖の庶子の斉王劉肥、趙王劉如意の殺害を企て、斉王暗殺は恵帝によって失敗するが、趙王とその生母戚夫人を殺害した。この時、呂后は戚夫人を奴隷とし、趙王如意殺害後には、戚夫人の両手両足を切り落とし、目玉をくりぬき、薬で耳・声を潰し、その後便所に置いて人彘(人豚)と呼ばせ、そのさまを笑い転げながら見ていたと史書にはある(なお、古代中国の厠は、広く穴を掘った上に張り出して作り、穴の中には豚を飼育して上から落ちてくる糞尿の始末をさせていた。戚氏を厠に入れたことから、豚に喩えたと思われる)。 劉邦の軍師だった張良の画策で譜代の将軍達の手で、劉氏の一族は復活した。国士無双の称号を得た韓信でさえ、殺害されてしまいます。

”狡兎死して走狗烹らる”(出典は越王勾践を助け、呉王夫差を破った氾践は、自分が伍子胥の二の舞になると悟り、同僚だった大夫の種に手紙を送り、君も越にいては危険だから勾践の元を去ったほうがよいとすすめたときに言った言葉。
「獲物のうさぎが死んだ後、不必要となった猟犬が煮て食べられる」ということわざがあるのをご存知でしょうか?紀元前196年、韓信が謀反を起こそうとしたが捕らえられた。処刑される際に韓信が「あの時、蒯通(かいとう)の言うことを聞いていれば、こうはならなかっただろう」と吐露したことが劉邦に報告されると、劉邦は蒯通も謀反の片割れであるとして捕らえさせた。劉邦は蒯通を釜で煮殺すよう命じるが、蒯通は「無実の罪で殺されるのは残念だ」とつぶやいた。なぜそう言うのかと訊ねてみると、蒯通は「古の盗賊(泥棒)盗跖の飼っていた犬が聖人・に吠えたのは、堯が不仁の人だからではありません。ただ、主人以外の者だったから吠えたのです。当時、世の中には陛下のようになりたいと望む者が大勢いましたが、彼らを全て煮殺せますか?」と答えた。劉邦はこの返答を良しとして、蒯通を許した。とあります。
 

                  則天武后

                  

637年太宗後宮に入り才人(妃の地位、正五品)となった。ほどなく宮廷に「唐三代にして、女王昌」「李に代わり武が栄える」との流言が蔓延るようになると、これを「武照の聡明さが唐朝に災禍をもたらす」との意ではないかと疑い恐れた太宗は、次第に武照を遠ざけていった。

太宗の子である李治(後の高宗)が武照を見出すこととなった。太宗に殺害されることを恐れた武照は、李治を籠絡したとおぼしく、李治は妄信的に武照を寵愛するようになる。 宮中は帝位を継いだ高宗のもと、皇后の王氏と、高宗が寵愛していた蕭淑妃が対立し、皇后は高宗の寵愛を蕭淑妃からそらすため、高宗に武照の入宮を推薦した。武照が昭儀(後宮における上から5番目の地位)として後宮に入宮すると、高宗の寵愛は王皇后の狙い通り蕭淑妃からそれたが、王皇后自身も高宗から疎まれるようになった。一説によれば、このとき武照は2人が二度と生き返らないように、四肢を切断した上で「骨まで酔わせてやる」と言って酒壷に投げ込んだため、王氏と蕭氏は酒壷の中で数日間泣き叫んだ後に絶命したという。 蕭氏は死の間際に、武照が生まれ変わったら鼠になれ、自身は猫に生まれ変わって食い殺してやる、と呪いながら死んだといわれ、後年の武則天は宮中で猫を飼うのを禁じたといわれる。

                   西太后

                    

西太后は権力への執着が強く、同治帝が西太后の推す慧妃ではなく東太后の推した阿魯特氏を皇后とした事を忘れず同治帝の崩御後に阿魯特氏を死亡させた。また光緒帝に親政を促した寵姫の珍妃を殺害させるなど、自分を脅かす可能性のある人物を排除している。光緒帝の殺害です

溥儀は、当時宮廷に仕えていた李長安という宦官から「光緒帝は前日まではぴんぴんしていたというが、薬を一服飲んだとたんにいけなくなったと」と聞いたという。そして、後にその薬は袁世凱から贈られたものと知ったとしている。また溥儀は、西太后が幼い溥儀を皇位につけたのは、幼い皇帝のもとで自分が引き続き政治を行うつもりだったからであり、「(西太后は光緒帝の死亡時に)自分の病状が再起不能なほど重篤だとは考えていなかった。田中裕子が西太后を演じたのは有名ですよね。

                 

 兎角、国を興した後、高祖亡きあとその奥方が権力を保持したいのでこういうことがおきるんですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CDラベル作りました。

2019-04-27 07:03:41 | ギタ-・ロックの話

針外しの好きな」音楽は、バロックと64年代から始まったマージ―ビーツ。リバプールサウンズね。ビートルズ、ローリングストーンズ 、アニマルズ色々聞いたね。で、ある時、自分で編集したCDを作ろうとした。でもデジタル音源が無くて、レコードをデジタル化して、作り始めたんだが、なかなか進まなかった。広尾のCDショップに行って当時のグループを探してもらったり、恵比寿の有隣堂のCD部門で探してもらったりいろいろやりました。

 そうこうするうちにAmazonで海外のインポートがあり、中古なんかもあって、手に入らなかった曲、バンドがCD化されて出ているのを知り、大半は網羅出来た。プリンタブルのCDに入れて30枚に迄成長出来たんだが、何とも味気ない。CDにラベルを印刷できるのだが、画像を探してもCDに収まる画像は全くと言ってないね。

一番吃驚したのは、「アレサ フランクリン」のベストが、中古だけど1円で出ていた事だ。1円で買って送料が340円ね。(笑)。本当に買えたのか疑心暗鬼でしたが決済見たら341円になっていました。もう有名過ぎて誰も買わないのか、それとも今の子達は知らない時代になってしまったのか?。

ハーマンズハーミッツは5人編成真ん中にピーターヌーンがいたりするとCDの穴の部分に入って抜けてしまう。こりゃ、画像を探すのは大変だ。唯一成功したのが、The BYRDSのMr Tambourine Manのレコードジャケットだ。

                

 これだってあまり満足出来ませんけど、CDの形がこうなっている以上しょうがないね。

                

 ある時、当時の画像を探していたら、当時の映画の「Pop Gear」のプログラムの画像がありまして、これを色編集して、番号を入れてラベルにする事にしました。何せ30枚もありますからね、色々な色を作るだけでも大変ね。 

                                 

 でも何とか色を合成して作りました。

                             

で、出来たのがこれね。自分で聞くんだから、マジックかなんかで、番号だけ手書きで書いておけばよかったのだが、其処はいちいちこだわる針外しだね。満足しない訳だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャイロコンパスって?。

2019-04-22 10:02:36 | 六分儀と海図

またまた船の話ね。針外しの頭じゃ、これ位を理解するので精一杯だね。これ以上望む方には申し訳ありませんが、いろいろなWeBサイト御覧になって下さいませ。(とかなんとか言っちゃって読者の方をおっぽり出しちゃうつもりだろ?って全くそんな事はありませんよ。(笑)。

船が進むのに正確な時計クロノメーターがありますが、進行方向を正確に捉えるジャイロコンパスもあります。

ジャイロコンパス【GYROCOMPASS】を調べてみると、これって、昔、縁日で売っていた地球ゴマとか宇宙コマとか言ってたのに似ているね。

ジャイロスコープの原理を応用した羅針盤。高速で回転する独楽こまの軸が、地球の自転の力に感応して、常に南北を指すようにした装置。

鉄の影響を受けて誤差を生じやすい磁気コンパスの代わりに、船舶などで用いる。転輪羅針儀。回転羅針盤。

軸が重心のまわりを自由に回転できる一種の独楽(こま。)互いに垂直な軸のまわりに回転できる三つの金属わくを組み合わせて,こまの心棒をささえる。こまを速く回転させると,その回転軸は空間の一定の方向を保つ。って難しい言い方で書いてありますが、要は自在の空間で独自の真の真北の方向を指しているという事ですね。
 
                   
                  
①赤矢印の方向に回転しているジャイロの軸を水平にして指北 Nを東に向ける。
②ジャイロ軸が北を向くと地球の自転による影響を受けなくなりプレセッションを生ずる事なくジャイロ軸は北を指し続ける。

こういう図を出されるとかえって分からなくなっちゃう。 「パイレーツカリビアン」の船長「ジャックスパロウ」が持っているコンパスは不思議なコンパスですが、普通のコンパスだと船の金属に反応したりしてあらぬ方向を指したりするのでより正確なジャイロコンパスが開発されたんだろう。
 
 
                


で、本物のジャイロコンパスなんて、仕組見てもチンプンカンプンだから、「こんなもんだろう」という程度で中途半端な納得で終わります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千客万来

2019-04-18 20:54:18 | 野鳥の話

もうじき大きい連休です。昔会社をやっていた頃は、休みに合わせないと駄目ですが、今はそれを避けて山に行く事が出来ます。専ら東京に居る時は、図鑑見たり、望遠鏡に関する部品なんかをネットで漁って今回は倍率を上げるコンバーターをゲットしました。天体望遠鏡は架台がしっかりとしていれば、結構写真用に使う事も出来ます。

ただ、鳥の動きはかなりすばしっこいので餌台にピント合わせをしておいて、待ち伏せしないと撮れません。昔、直焦点用に望遠鏡に付けるカメラマウントを購入してあったので、簡単に撮影出来ます。今はデジタルカメラの時代です。フイルムカメラだとピント合わせが厄介でしたが、今は楽になりましたね。

で、峠の我が家に来られる野鳥君達を図鑑で調べると、

 
シジュウカラ                  ヤマガラ

 
ゴジュウカラ                 カワラヒワ

 
     コガラ                    コゲラ                      

      
            アカゲラ                  カケス

 アカゲラは綺麗なおべべ着ているみたい。カケスは別名「ブルージェイ」風切羽がブルー、大リーグのブルージェイズはこのカケスの事だね。最近、ちょっと変わった鳥が来るようになりました。やっと「アトリ」という鳥だった。以前からこの鳥がいるのは分かっていましたが、図鑑で見てもなかなか分からなかったね。

 オスとメスでは色彩が違うしね。図鑑の色具合も刷り方によって大分感じが変わってしまう。

     
               アトリ

でも一旦判明すると、見分けがつくようになるもんですね。どういう色配列か?とか他の鳥との違いとかでだんだんとお馴染みさんになる訳ですね。後は「アオゲラ」が来てくれれば最高なんだけどね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春宵一刻値千金の元歌。

2019-04-15 19:33:37 | 漢詩・古典・エトセトラ

         春 夜  蘇軾

春宵一刻直千金      春宵(しゅんしょう)一刻(いっこく)直(あたい)千金(せんきん)

花有清香月有陰    花に清香(せいこう)有り月に陰有り

歌管楼台声細細     歌管(かかん)  楼台(ろうだい)声細細(さいさい

鞦韆院落夜沈沈      鞦韆(しゅうせん)院落(いんらく)夜沈沈(ちんちん)

                              

   
[口語訳] 春の夜のすばらしさは、ひとときが千金にもあたいするほど貴重なものだ。 花には清らかな香がただよい、月はおぼろにかすんでいる。 高殿から聞こえていた歌声や管弦の音は、 先ほどまでのにぎわいも終わり、今はかぼそく流れるばかり。 人気のない中庭にひっそりとブランコがぶら下がり、夜は静かにふけていく。

[語句] 直:「値」と同じ。値段。 歌管楼台:たかどのでの歌声や管弦の音。 声細細:音がかぼそい様子。「寂寂」としているテキストもある。 鞦韆:ブランコ。女子の遊具とされていた。 院落:中庭。 沈沈:夜が静かにふけていく様子。
漢詩のいい処、それはね、文字だけで情景や余韻に浸れるということなのだ。下世話だけどこんなに簡単でただで余韻に浸れる事はないね。

想像力は読み手の受け取り方に拠りますが、大きく広がるかどうかは読み手の裁量によるね。読み手の心が貧弱だと、浮かぶ情景も小さくなり感動もなくなってしまいます。やはり度量が物を言うのだよ。心が豊かでないと折角の詩が台無しになってしまう。

因みに料理だって同じ。味が分からない奴にいくら美味しい料理を食べさせても何の意味がないね。

この心は、「毎日美味しい物を食べているから、培われるものではありませんね。普通の食べ物だって美味しく食べて居ても味を吟味出来ます。言うなれば感謝して食する事です。

なんちゃって、あっしだってなかなかその境地は程遠いんですがね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一休み

2019-04-11 21:23:00 | 日記
ふと、アクセスランキングをみたら、最近アクセス数?、訪問者数?が増えて、ランク順位が10000を下回ってきました。何の面白みもないブログにお付き合い下さいまして有難う御座います。って、人様に見てもらえるレベルのブログじゃないので、赤面の至りです。                     
 

2019.04.06(土)

 

5228

 

462PV   215UU

 

2019.04.07(日)

 

7014

 

399PV   202UU

 

2019.04.08(月)

 

8043

 

421PV   234UU

 

2019.04.09(火)

 

9505

359PV   202UU

 

2019.04.10(水)

  

7535

 

372PV   189UU

 

 
人に突っ込まれたら、何の抵抗も出来ませんので何卒ご容赦の程宜しくお願い申し上げます。昼休みとかパンでも齧って御覧頂けると幸いです。さあもうじき、熊野神社、東麻布1丁目飯倉五丁目町会のお祭りだ。
頑張んぞ。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の岩瀬君から海図頂きました。

2019-04-11 20:48:58 | 六分儀と海図

前に友人で、日本に2艇しかない船(クルーザーとかヨットとかよく分からないね)を所有しておりキャビンが付いているらしい。詳しくは知らないんですが。

何でもタモリ氏の隣に停泊しているとの事。六分儀について聞いたら、よく知らないんだって。今はGPS使っているので六分儀に関しては知識無いんだろう。で、ふと船乗りさんなら「海図」持ってるだろうときいてみると、

古いのが自宅にあって送ってくれる事になりました。で届いたのがこれ!。確かに防水加工してあって、大きさも全紙位の大きさね。大体は想像してたけどこんなに立派だとは思わなかったよ。

海図の三種の神器が2B以上の鉛筆だとありましたが、これだと何回も書いたり消したり出来るわけだ。

               

よく戦争映画でデカイテーブルの上に羅針盤と一緒に置いておいて、三角定規で船の進路を書き入れているのをみましたが、この海図があると、凄く実感が沸きますね。地図は伊豆半島西側です。土肥とかカツオ節で有名な田子の辺りが。海図をみるとあっちこっちに「コンパスローズ」が書き入れてありますね。


               

ここいらの、灯台や山等の標高が分かっていると、測量が便利ですね。1級船舶とか今はどういう区分になっているか分かりませんが、昔は限定4級だと岸から?海里の処しか航行出来なくて、伊豆の何処からだと大島に行ける処があると記憶していましたが、今はどうなんだろうね。限定4級が無くなって全部1級になったんだとか?。


                

ま、船なんかとってもじゃないけど持てないのでその辺はどうでもいいか!?。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凜ちゃん。

2019-04-08 08:22:22 | 凛ちゃんとレオちんのページ

 凜ちゃんももうじき12歳。早いなあ!。実家の竹本親分から写真出せと言われたので、門外不出の写真を出す事に。(やいやい、ただの親馬鹿じゃないかって!)
すさんだ(笑)我が家に天使が舞い降りた。

 

 


                   

これは針外しのお気に入りの写真だよ。リード咥えて「針父さん早く散歩に行こうよ」って言ってます。

       

当時の凜ちゃんはみが軽くてすぐ飛び乗ってきます。突然飛び乗ってくるので、危うくお茶ひっくり返しそうになる時も。

             

 「へへーんだ」って言ってるみたい。

 

しかし大きな病気しないで元気に育ってくれたと思いますね。凜はとても頭のいい子。ちゃんと次の行動を把握していて、針外しがもたついていると、ちゃんと指示します。

 

天女のような凜ちゃん、ゆったりと余生を過ごさせてあげたいね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユガフ川平

2019-04-05 06:37:12 | 日記

此処でちょっと違う話。

        ユガフ川平     https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/44892/44892.html

 針外しの小学校の同級生 に沖縄の石垣島の川平(カビラって読むんだって?)でコンドミニアムを経営している人がいます。女性だよ。小学校のころは無口で、人とあまり喋らない付き合わない感じでクラスの何処にいるか分からなかったけど、30年経った頃針外しが同級生を探し当てて、同窓会を開いた訳だがその時に来られて、会って吃驚!。とても明るく前向き!。沖縄に行ってこれだけの事が出来るという事は計画性、企画性が優れているという事だ。

                                                      

 当時は、何言っても黙っているのでイジメの対象だった。この針外しもイジメた側だった。だからね、何回かあった時に当時の事を謝りました。ケロッとして「そんな事あったっけ?」って言ってくれたので、ホッとして頭が下がりましたね。数年に1回位だけど沖縄から来てくれてます。(別に福岡から新幹線で来るのもいます。)これは大変有り難いし同級生を大事な存在だと思ってくれているという事だ。(当時、皆さんに助けられながら、同級生を探して本当に良かったね)


                                           

 今はグーグルアースと言う便利なものがあって、番地が分ればすぐストリートビューが出来るね。見て驚いた、いくら沖縄が当時としても女性の腕一つで土地を買ってこれだけの充実したものを作るというのは大変な事だね。これは立派です。


正直な話、あっしの狭い判断で、「どうせ掘っ建て小屋なんかじゃねーのか?」って、とんでもない、立派で綺麗な建物だ。だから直ぐに予約が満杯になってしまうみたいで、リピーターさんも多いみたいで、来た人がその場で来年の予約を取るみたいで、連休絡めて予約を取るのは難しいみたいです。(カレンダーがあるので行きたい人見てね)               

         

何でも、後4年でローン完済ですって。現在は、お子さん夫婦とお孫さんと暮らしているみたい。最近では敷地内にパン屋さんも経営されてます。

                     

 何と充実した人生ですね。川平湾もいい処でシュノーケリングとか別天地で此処から歩いて2,3分の処らしい。ま、遠くまで行かなくてもすぐそこが海と言う事だね。そういえば、長男が此処を知らないで川平湾に去年行ったんだって。凄く良かったと感動していたのを記憶しています。海の中がかなりいいんだろうね。

            

                         

 話変わるけど東京湾でダイバー70人が海底に溜まったゴミの回収をしたとありましたが、いつしか東京湾も綺麗な海に戻ってほしいものだね。                      

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと雪が積もりました。

2019-04-03 06:39:22 | 立科・信州の話。

 昨夜から雪が降り続きちょっと積もりました。木の枝に雪が積もっています。この雪が曲者なんです。今の時期は晴れたり雪が降ったりです。普通は止んでも曇りの日が続きこの雪が溶けるんですが、濡れたまま、夜凍って固まります。そこにまた、雪が降って積り、段々と肥大してまるでアイスキャンディーみたいになります。そうすると、重くなり枝がしなりヘタをすると折れてしまったりします。

そういう時に滞在出来ると棒で枝を叩いて氷の塊を落としてあげる事が出来る訳です。

  
部屋の中で、酒喰らってのうのうとしていると、こういう風景綺麗!。なんて言ってますが自然は過酷なんですね。最近は温暖化の影響で、季節のズレがあって、今の処すぐに溶けるみたいです。晴れると、枝雪が溶けて木の負担がなくなるわけです。


  

これって、何か思い当たる事が。それはね、「盆栽」。風雪に耐える姿を具象化したのが盆栽だ。自然を小さくして、その空間の中の世界を楽しむもんだ。熱帯魚の飼育、温室内のサボテンの栽培等も同じだね。

前にも述べましたが、疎痩横斜(そそうおうしゃ)」。 粗く痩せ細って横、斜め下に垂れる様。普通盆栽の垂れる様を出すには針金で形成しますが、

             

これが本当の「風雪に耐える」です。盆栽には 直幹、斜幹、株立ち、双幹、懸崖等がありますが、自然が作り出す盆栽なのかもしれませんね。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子だぬき君がきました。その後は・・・。

2019-04-01 09:52:59 | 立科・信州の話。

去年は狐君がご来店しましたが、今年は一昨日、「子だぬき君」がそして、昨日から「リス君」が餌台に来るようになりました。此処を建てて20年近くになりますが、動物が来るのは始めてです。子だぬき一昨日の夕方に来て以来、姿を見せていませんが本来、夜行性なので、私らが寝静まった頃、こっそりと、食事にありついたんだろう。

           

とりの餌は、鳩の餌、野鳥の餌の「エゴマ」「麻の実」「ひまわりの種」が少量ずつ更に入れてますが、「ひまわりの種」や「鳩の餌」を頂きにきているんだろう。鳩の餌には「とうもろこし」なんかが入っているしね。


           
子だぬき君は乗馬クラブの「知さん」も自宅で餌付けしていると聞いたので、あんまり警戒心がないね。ただ、ここが無人となると餌もないので、道路を渡って来るときに車に轢かれてしまいかねない。それがとても心配ね。冬場は餌が少ないので此処に来てしまうのはやむを得ない。
こだぬき君初めて見たので嬉しかったのだが、次の日、何かネズミみたいのがいるので、「野うさぎかな?」と思ったら何とリス君のご来店だ。もの凄くすばしっこくて写真に撮るのがこれがやっと。


           
いつもは凛とレオが「わんわん」吠えるのでなかなかちかよれなかったのかね?。


           
冬の間、まいにち来るようになるのかね?。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする