針外し/爺さんの独り言。役にたたない情報ばかり。

自作のスピナーベイトで今日もバスを釣るぞ!。人はそれを「G」と呼ぶ。爺さんの「G(ジー)」の意味だった。ガクン!。

チェーンソーの歯の交換

2021-05-05 22:58:46 | DIY

 我が家のチェーンソー、あまり使ってはいませんが、それなりに歯先が鈍ってきました。何回か研いで使ってますが、研ぎ方が下手糞なのか今一です。で、ふと考えたのですが替刃がまだ売っているのだろうか?、それとも代用品が出ているのか心配になりましたので、店に問い合わせてみました。  

 

            
                               この写真はネットから拝借した物です。

使うたびにキチッと掃除していますので、買ったっままとはいきませんが綺麗な状態です。で、使用説明書に載っているスペック(?って言うのかね)を引っ張り出してみると

                   
            山に置いてありましたが、以前写真撮っておいて良かった。型式が読めて分かりました。

オレゴン91SGという品番でしたが、もうかれこれ20年も経ってしまっていて、買った処の「コメリ蓼科」に問い合わせてみると、古すぎて「対応表」に載っていなんだってさ。やはり、機種本体と付属のスペック持って平日の、9時過ぎに来てくれとの事。

                   

先日、山に用が有ったのでコメリに立ち寄ってみると、何て事は無かったね、すんなりと品物出してきたよ。大体、こうした製品は20年も経つと平気で仕様を変えてしまって、挙句の果ては、そのまま「ポイッ」なんて相場が決まっています。でチェーンソーの替刃は「オレゴン社」を流用使用しているのでそういう事はまずないと分かりました。

捨てる羽目にならなくて良かった。品物見てみると長さ35㎝(14”)ピッチ3/8,ゲージ050,コマ数52って謳ってありました。そうかあ!、これ見て買えばいいんだね?。一つ勉強になりましたよ。

そりゃーそうだよね。よく考えて見れば杞憂でしたね。意味が分からないで使うほど、危ないしみっともないね。ろくに説明書を見ないで使っていました罰です。後になって自分が不自由な事になります。やはり基本が大事です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする