グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

雨のツアー継続中

2021年08月17日 | ツアー
雨のツアーが続いています。

8月12日(木)
雨のつもりで歩きはじめたら意外に視界が良く、房総半島までくっきり見渡せて、みんなで景色に見惚れながら歩きましたが


裏砂漠で雨が降り出し、帰りはけっこうな雨!

ひたすら帰路を急ぎました💦

8月13日(金)
ツアースタートは雨の中。

長靴をお貸しして、水たまりをじゃぶじゃぶ(笑)

でも帰りは雨が上がり、「再生の一本道」が、目の前に現れました!

「2人で歩む人生の1本道〜!」って感じで、とても素敵な風景でした😊


8月15日(日)
雨のため、お客様と相談してツアー時間を大幅短縮。
地層切断面の前だけ雨が弱まったので、ゆっくり散策しました。

濡れた地層が艶やかでしたが、太陽の光が当たっていないのでやや暗めでした😅

8月16日(月)
またまた長靴を履いてジャブジャブ。


この日は結構雨が激しくて、傘を指していても体が濡れてしまうので、早めに帰ってきてここでティータイム。

ホットコーヒーやホットティーを8月に飲んだのは、ツアー始まって以来かもしれません。

8月17日(火)
またまたまた、長靴を履いてツアースタート!

溶岩地帯の、霧ならではの雰囲気の中を、涼しく歩き


戻ってきたら、森に光が差し込み始めました!(数種類のトンボが、卵を産みにきていました)


そして歩き終わったら…青空!

あっという間に暑くなりました😅

かれこれ1週間続く、目まぐるしく変わる天気!(しかも大雨も多い)
でも幸いなことに、伊豆大島では避難しなければならない豪雨になることもなく、過ごすことができています。
日本各地には、大雨で不安な日々を過ごされている方、大変な思いをされている方がたくさんいらっしゃると思います。
どうか、はやく安心して暮らせる状況になりますように!

さて、雨報告だけでは悲しいので、ツアーで出会った「この時期らしいもの」たちです。
ナミアゲハの夏バージョン。


落葉を始めたミツバアケビの葉。

お客様と地面に落ちていた葉を拾って、散る前のような3葉にまとめてみました😊

花から実へ変身中のシマヘクソカズラ。


歩くたびに開花が進んでいくハチジョウイタドリの花。


変化の激しい環境の中で、懸命に自分の命を生きる小さな生きもの達に励まされながら、ツアーは続きます!

(かな)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする