グローバルネイチャークラブのガイド日記

グローバルネイチャークラブ(旧グローバルスポーツクラブ)のガイド仲間が観察した伊豆大島の自然の情報を中心にお届けします。

謎のトンネル

2022年01月31日 | その他

知人のSさんから『小学生の頃トンネルが有ったのだけれど捜しに行きたい』Sさんは70代で波浮が地元ですが都内へ出たUターン組です

迷いながら木だらけの中、下って行くと今は使っていない道が?

 

水の流れあと

 

左崖上 

 

右側上 登れないな

 

よく見かける不法投棄洗濯機他にも冷蔵庫他々 小さな物も

 

道の最後はどん詰まり ここにトンネルが

 

ちょっと丸いからここかな?

 

今の穴は

 

覗いてみる 向こうに光が!

 

上に出てこのみた.この道の下に穴が有る

 

反対側は藪で分からないが、海へ向かう(下の方)

 

この道を遡ってみたら大きな倒木が有って進めませんでした。

今回通った所は水の通り道でトンネルと思っていた所。実は排水トンネルだったのでは?いつの頃変わってしまったのか、それほど時間が経っていたと言うことなのでしょうね、たぶん(しま)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なあるほど!」なツアー😊

2022年01月30日 | ツアー
昨日は、東京からいらしたご夫婦と、火口〜裏砂漠〜樹海を歩いてきました。

3つの天気予報が、ともに「午前中、風は弱い」となっていたので安心して歩き始めたところ、三原山上空にはグレーの雲が立ち込め、ビュ〜って感じで、かなり強い風が吹いていたので驚きました😅

でも、歩き始めて30分もすると、青空が見え始めて風が弱まり…

山の上は、ほとんど“風の怖さ”を感じずに行動でき、こんな姿勢も楽々😊


火口一周もストレスなく快適でした。

残念ながら富士山は見えなかったけれど、噴気も勢いがよく

こんな写真も撮れました!

噴気の向こうに、海に浮かぶ船が見える風景って、かなり貴重なのではないでしょうか?😊

でも、この頃から再び風が強くなり、裏砂漠では…

再びビュ〜っと😅😅
これって、「冬の伊豆大島らしい風を体験させてあげよう」という三原山さんの心遣いかも?(笑)

お客様は、お2人とも、素敵な感性を発揮してくれました。

まずパホイホイ溶岩の看板を、ちょっと離れたところから撮影されていたので、私も同じ位置から写真を撮ったところ…

背景に三原山が入りました!(これ良いかも😊)

三原神社でも

お客様と同じ位置から写真を撮ってみたら

「溶岩の流れに取り巻かれながらも残った神社」と言う感じになりました😊

続いてゴジラ岩。

ハートは私のアイデアです(ゴジラがボケていますけれど😅)

続いて「溶岩トンネル」。お客様が手を伸ばしているのが、なぜなのか最初はわからなかったのですが…

なるほど!
“天井部分から垂れ下がった溶岩のしずく”を、受け止めるポーズだったのですね!!😊😊😊

お客様が、ところどころで草に向かって何かを撮影されていたので、またもや私も同じ角度から撮らせてもらったのですが…

なんだか…

私のは、フツーの写真でした(笑)

お客様はスマホを駆使して、もっと雰囲気のある写真を撮っていました。
そして「いろいろな設定で撮れますよ」と教えてくれました。
へ〜〜!!←(いつも何も考えずただ撮るだけの私)

で、さっそくチャレンジ。

なんだか、ずいぶん渋い雰囲気になりました。
面白いから、これから時々遊んでみようかな😊

と言うことで、とても楽しい1日でした。

ツアーにご参加いただいたお客様に感謝です😊
ありがとうございました!

(かな)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカハラ

2022年01月29日 | 
もうひと月前の撮影です。
車通りの少ない道路で食べ物を探すアカハラを見つけました。
車の中から盗撮です(笑)

まさに盗撮っぽいショット。
道路脇に溜まった落ち葉をかき分けています。

気配を感じた!?

顔を上げましたが逃げることはありませんでした。

クチバシに土が付いています。


ふっくらしていて健康そうな個体でした。


ここで無事にひと冬過ごして欲しいです。


がんま
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイキング・オブ・オンラインツアー その4

2022年01月28日 | ツアー
今日のブログはオンラインツアー裏話の4回目です。

前回は「椿の枝や幹が、ゆっくり成長して硬くて丈夫」というお話でしたが、今回はその椿の枝や幹で作った椿炭についてです。

以前から、椿の木で作った炭は「火保ちがよくて火の粉が飛び散らず、燃えかすが白く美しい」と聞いてはいました。
でも、私自身は椿炭を使った経験がなかったので、「実際に使ってみよう!」と思い立ち…

まず、七輪を購入しました!(笑)

そして、「さあ、次は炭を買おう」と思ったのですが…。以前、椿炭を扱ってたところには売っておらず、「いつ入るかわからない」とのこと。
今まで焼いていた方々の高齢化で、なかなか入ってこないのだそうです。(困った〜)

で、大島町役場の椿商品のサイトに掲載されている「山口建設」さんで売っているとの情報を確認して、買いに行ってきました。

無事入手!(やった〜❤️)

炭が手に入ったのも嬉しかったけれど、山口建設の方たちが「伐採したあと、ただ捨てるのはもったいないから、炭を焼いているんです」とおっしゃってて、その言葉が、すごく頼もしく、嬉しかったです😊😊😊

デッキの上に炭を置いて、まじまじ眺めると、その美しい断面に見惚れました❤️
「これだけ密なら火が長持ちするかも!」と納得しつつも…

「良い炭として有名な備長炭と比べたら、どれぐらい火保ちが違うのかな?」というギモンがわいてきて…

好奇心を抑えられず😅、ネットで「備長炭&木炭セット」を購入!(笑)

しかし届いた備長炭には「二級品」って書いてあったのですよね💦
大きさも違うけれど、大丈夫なのかな??

…とギモンに思いつつも、勝負開始!

上の茶色っぽいのが備長炭、間に少し木炭とオガ炭、下の白いのが椿。

「これ、置く場所によって火の回り方が違うから、平等な条件でないのでは?」と、またまたギモンを持ちながら、燃やし続けたところ…

木炭やオガ炭はサッサと燃え終わり、椿も割れて備長炭と同じサイズに。
(アルミ箔に包んであるのはサツマイモです・笑)

結局、備長炭と椿炭は、ほぼ同時に燃え終わりました。

元々の大きさが違うため、勝負はまだついていないけれど、備長炭も椿炭も、木炭(何の木だったのだろう?)よりもずっと、火保ちが良いことは確認できました😊
そして、椿炭の灰は確かに白かったです。

ちなみに、炭で焼いたアジの干物は、普通の干物より美味しい気がしたし

焼き芋も、美味しくできました😊

いやぁ〜、オンラインツアー のおかげで、楽しくて、美味しい時間を過ごしました😊
(災害でガスが使えなくなっても、煮炊きできるしなぁ〜)

ってことで、次回は椿の「花」の話に、続きます😊

(かな)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズノシマダイモンジソウ

2022年01月27日 | 植物
毎年遅くまで花が見られるイズノシマダイモンジソウの生息地。

今日も花が咲いていたけれど、今日の主役は花ではなく“葉っぱ”

予想通り、紅葉が始まって、可愛いピンク色になっていました。

う〜ん、このカタチと質感!
かわい〜❤️😊

(かな)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチジョウシュスラン

2022年01月26日 | その他
一昨日のツアーで森の中を歩いていたら、足元にハチジョウシュスランの葉が伸びていました!

葉の中央に太めの白い模様が入るのが特徴の、小さなランの葉です。

昨年も、ほぼ同じ場所で見かけたけれど、やがて(たぶんキョンに食べられて)無くなってしまいました。
今年は無事育って、花を咲かせてほしいです。

(かな)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと素敵な雲が!

2022年01月25日 | ツアー
昨日、香川県からいらした女性陣と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。

スタート地点では、赤い椿の花数が増え

ついつい足を止めて撮影😊

お客様が、お2人とも赤の上着だったこともあって、何となく華やいだ気分で出発しました。

赤は映えますね〜。

噴火当時の溶岩の色も、こんなだったのかも?😊

空には、シュッと伸びたかっこいい雲が何本もあって、足を止めて見上げずにはいられませんでした。


火口一周コースは、時々ロープにつかまりたくなるような強風だったけれど

噴気は気前よく立ち上っているし

柔らかい色の富士山が常に見えていて、シアワセな気分になりました💕


そして何より昨日は、空の雲が本当に素敵でした。

で、時々足を止めては雲の撮影(笑)

いや〜、カッコイイ!


足元に、丸い石に巻きついているヒカゲノカズラを見つけたので

小石を置いて、「顔」を作ってみました。

え? よくわからない?
次はもっと素敵な顔、完成させます!(笑)

こちらは、お客様が褒め称えていた景色😊

太陽の光の角度がちょうどよくて、ダイナミックに見えました。

小さなアシタバ の若葉を、お客様が見つけてくれました。

寒さでほとんど枯れていたけれど、再生を始めたようです。

そして私は、ユリの若葉を見つけました😊

(春が始まる〜)

とにかく空の雲がずっとカッコ良かったので、裏砂漠でも主役は雲!(笑)

たくさんの“カイジュウ”が、空にいるようにも見えました(笑)

ツアー最後の締めも、やっぱり雲!

ピンク色に染まっていました💕

楽しい1日でした。
遠くから伊豆大島をお訪ねいただき、ありがとうございました!

(かな)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿のいっぽ

2022年01月24日 | 植物

さあ始まりまの季節

今年も沢山見るぞ って言うが結構見ている。ただ、残念なことに我が家の新人?椿の“三浦乙女”ちゃんは2株有るのだがどちらも花芽が付いていないのだ、去年は一輪花を見ることが出来ただけに涙 涙 来年に期待しましょう

 

では、椿に

私に一番好きな椿は何かと聞かれたら?絶対に決められない。

大きい椿  かと思えば小さい物も有り(写真では大きさの比較が出来ません)

ちょっと変わっている椿

花芯が変わっている

 

形がコロッとしている

 

花色は偏りが有るが赤系・ピンク・白から2色、紫系も少ないけれど有る(今回撮った写真は2色の花が多かった)

 

今回ジオパーク講座の中です

椿講座講師の先生は椿を熱く語ってくれます

日本に9園有る国際優秀椿園の中で唯一の高校です。(大島には他に2園有ります)その椿を沢山見ることが出来るのはとても幸せなことです。さあ、少し休憩(しま) 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイキング・オブ・オンラインツアー その3

2022年01月23日 | ツアー
一昨日のブログに載せたオンラインツアー(の裏話その2)の続きです。
高田製油所さんで、椿のタネから椿油が作られるのを見ていただいた後は、枝…


ということで、お客様を案内したのは…

島の資料や芸術作品の宝庫「藤井工房」という喫茶店です。
中に入ると、素材としての椿の幹のほか、木彫りのコケシやキーホルダーが置いてあります。

椿のことを調べるために、オンラインツアー前に何度も通いました。
ご主人の藤井さんは、いつも私の質問に快く答えて、相談にのってくれました(感謝)。

たとえば、「椿はゆっくり成長する木で、硬くて丈夫」ということを証明するために、オオシマザクラと椿で、同じサイズのこけしの重さを比べてみたい、とお願いしたところ、スケールで測ってくれて…

椿の方が、2割ほど重いことがわかりました!

さらに「これあげますよ」と、程よいサイズの椿の幹をプレゼントしてくれました!(ワ〜イ😊)

それにしても、なんと細かい年輪(1年間の成長ごとにできる輪)でしょう!(2021年12月28日撮影)

「他の木と比べてみよう!」と思いたち、同僚の柳場に頼んで、庭で同じ太さの木を切ってもらって比較!(2022年1月4日撮影)

で、これで資料を作ったのですが、ツアー当日になって「これでは大きさがわからない!」と気づいて、スケールを入れて撮影しました。(1月16日撮影)

でも、グレーのバインダー の上に置いたので、なんだか気持ちの悪い色になって、色補正もうまくいかずに却下。「シロダモ」は、12日間放置しておいた間に、表面の年輪が数えにくくなっていたのにも驚きました(椿はほとんど変わらなかったのですけど…😅)

結局、元の写真に、文字で数字を入れました💦

年輪5本分を数えたら、成長スピードが全然違うのが一目瞭然。
椿が、ゆっくり成長して、硬くて丈夫な木になるということを、とても納得しました!
(伝え聞いた知識だけでなく、自分が納得したことで、心から語れたと思います😊)

固くて密な椿の枝は、「火持ちの良い炭」となって、島の暮らしに役立ってきました。

…ということで、次回は「椿炭」の話に続きます😊

(かな)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウヒとナベヅル

2022年01月22日 | 
昨年11月に行った宍道湖周辺の鳥シリーズがしつこく続きます。

ヒシクイがいた水田に1羽のチュウヒがいました。
かなり近くを飛んでくれて車の中からでもしっかり見ることができました。





このチュウヒ、地上にいるマガンたちを驚かして遊んでいるように見えました。

その後、ふと空を見上げると大きな2羽の鳥が飛んでいます。



双眼鏡で見てみるとツルだったので急いで写真を撮りました。
拡大してみたらナベヅルでした。
このとき鳴き声が聴こえてとても嬉しかったです。
このあと出水(いずみ)に向かうのでしょう。
その出水のナベヅルはコチラでどうぞ。

がんま
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする