今晩やっと公開討論会終了しホッとしました。
これからは体育会系の体力勝負なので気が楽です。
公開討論会はJC(青年会議所)が主催で、後援はリンカーンフォーラム。
一問一答+反論方式だそうで、
自己紹介3分、質問4つは各5分、最後にまとめ5分のスピーチです。
コーディネーターの大学の先生が、時々質問を挟まれます。
規定の時間残り1分、30秒、15秒とタイムキーパーが知らせてくれます。
あとこれだけといわれても、それだけあればどれぐらい話せるのかも体感できてないし、
ちょっと話が寄り道して具体的なことを語りだすとあっという間に時間が過ぎます。
タイムオーバーになるとチンとカネが鳴ります。
時間制限のきっちり決められたスピーチって難しいですね。
我が陣営はみなドキドキものでご覧いただけたことでしょう。
この前の決起集会は声が弱弱しかったといわれたので、
今日は話の中身よりまずマイクで声がちゃんと届いているかに気をつけました。
内容はそれなりに。
抽象的な概論となると、単語がぶっ飛んで時々口ごもってしまいましたけど、
自分の体験談から話せることは、めちゃ大阪弁で述べたような気がします。
たぶんイメージがわいてご納得いただけたかもしれません。
やれやれでした。
今日の出来、70点とれていれば何とか無事上陸はできたことになる。
そうそう、なぜかモリカド合併住民投票のとき、
私がどう判断したか知りたがっている方々がおられるようです。
店のアドレスにまで問い合わせがあったようですが、
家のPCでは店のアドレス登録してなくてお返事できませんので、この場でご報告します。
あの時、投票日はちょうど海外旅行で不在となるため、
不在者投票で事前に熱き郷土愛?として反対票を投じてきました。
これからは体育会系の体力勝負なので気が楽です。
公開討論会はJC(青年会議所)が主催で、後援はリンカーンフォーラム。
一問一答+反論方式だそうで、
自己紹介3分、質問4つは各5分、最後にまとめ5分のスピーチです。
コーディネーターの大学の先生が、時々質問を挟まれます。
規定の時間残り1分、30秒、15秒とタイムキーパーが知らせてくれます。
あとこれだけといわれても、それだけあればどれぐらい話せるのかも体感できてないし、
ちょっと話が寄り道して具体的なことを語りだすとあっという間に時間が過ぎます。
タイムオーバーになるとチンとカネが鳴ります。
時間制限のきっちり決められたスピーチって難しいですね。
我が陣営はみなドキドキものでご覧いただけたことでしょう。
この前の決起集会は声が弱弱しかったといわれたので、
今日は話の中身よりまずマイクで声がちゃんと届いているかに気をつけました。
内容はそれなりに。
抽象的な概論となると、単語がぶっ飛んで時々口ごもってしまいましたけど、
自分の体験談から話せることは、めちゃ大阪弁で述べたような気がします。
たぶんイメージがわいてご納得いただけたかもしれません。
やれやれでした。
今日の出来、70点とれていれば何とか無事上陸はできたことになる。
そうそう、なぜかモリカド合併住民投票のとき、
私がどう判断したか知りたがっている方々がおられるようです。
店のアドレスにまで問い合わせがあったようですが、
家のPCでは店のアドレス登録してなくてお返事できませんので、この場でご報告します。
あの時、投票日はちょうど海外旅行で不在となるため、
不在者投票で事前に熱き郷土愛?として反対票を投じてきました。
>なぜかモリカド合併住民投票のとき
やっぱりその質問が出ましたか
僕もネットで色々と見ていると
この話題が載っていましたので
討論会までに出てくるとはちょっとビックリです
時間制限の中のスピーチは大変ですね
めちゃ大阪弁のほうがいいですよ
だって親近感がわきますから
これからの体力勝負がんばってください
大阪のおばちゃんパワーは
日本一!!ですから
みなさん真剣にお二人の話を聞き入ってましたね。
さすがに相手の方は、話すのは上手でしたしたけど
内容に関しては、少しハテナかなって感じがしました。
小笹さんはさすがに緊張していたようですが
決起集会より、だいぶ落ち着き、言いたいことは
伝わっていたと思いましたよ。
特に大阪弁での身近な話はすごく共感持てました。
これからは体育会系の小笹さんの見せ所ですね。
小笹さんの人柄・情熱アピール
がんばってください!
以前百姓さんのブログでも地名変更の悲しい記事ありましたね。
長年親しんできた歴史ある地名が消えていくということは
さびしいことでしょう。
シルクロードの楼蘭が消えたように、
砂漠の移動や大噴火や地震で消えた街もあるように、
自然だけでなく国が滅んでも
いつかは消滅することもあるんですけどね。
見たことも聞いたこともないことをするのは
精神的負担が大きいです。
今日は肉体的にきつかったけど、
精神的に比べると陽気なもんですわ。
お仕事忙しいこととは思うし、
今までもいろいろご負担かけて申し訳ないけど、
時間がとれるときがあれば街角にたつとき、
呼びかけ手伝ってくれるとうれしいです。
岡崎さんで紙わたされ「あー」
でも頑張られたのですね。
もうすぐ告示ですね。第1声はやはり市役所前ですね。
いよいよ、いよいよ、明日、告示ですね。
世界陸上のように、おざささんの前途を祝して、ホラ貝を プオ~ プオ~と吹きたい気分でもあります。
明日からの1週間頑張ってください。
ご健闘をお祈りしております。
やっぱり、智ちゃんだ。やる事が違う。と、びっくりしながらも、納得しています。
無理せぬよう、体、第一で頑張って。
モリカド合併住民投票の件で小笹さんにご質問した者の一人です。
この場を借りて、お礼を申し上げます。
小笹さんには大変お忙しいなかお答えいただき、誠にありがとうございました。
コメントのお返事これ一本で省略して申し訳ないですが、
ご容赦くださいませ。
精一杯ファイヤーしてきます。
公開討論会の模様が全編動画で見れます。
http://www.morikado-jc.com/