採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

山のバナナ

2011-03-10 | +フルーツ

3月初旬に出かけたフルーツ天国では、パイナップル、パパイヤ、釈迦頭、鳳梨釈迦(アテモヤ)、蜜棗、バナナ、スイカ、グアバ、プチトマトなどを食べてきました。

もうどこかお分かりですよね・・・。


あちらはバナナでも有名なところですが、特にちょっと山の方に行くと、一般的な栽培種とは違うものを見ることができます。
沖縄の「島バナナ」に似て概して小さめで、現地の方には「山のバナナ」と呼ばれるもので、美味しいという評判が高いです。

実際、一般的なものよりも断然味が濃く酸味もあって、全然別物!という印象でした。
日本ではそれほど頻繁にバナナを買ってくることはないのですが、一度あちらで食べて目からウロコがぽろりん・・・。それ以来、行く機会があれば必ず買うようになりました。
(インドネシアのも美味しかった~)

今回ダンナサマのお友達に山に連れて行って頂き、写真も撮ってきましたのでご紹介しますね。

2011/03/05山のバナナ 山の上の方にある食堂の店先です。

個々には多分、2種類のバナナが写っています。

分かりますか?
2011/03/05山のバナナ こちらには3種類のバナナが写っています。

右下:細長いもの。これは(日本語に訳すと)美人バナナと呼ばれるそうです。

左:やや大きめのバナナ。美味しいよ、とお店の人のお薦めでした。

右上~中程:ころんと小太りで可愛いバナナです。
2011/03/05山のバナナ お店の人おすすめの、すらりとしたもの。
一般的なものに比べサイズも小さく細めです。
2011/03/05山のバナナ こちらは美人バナナ。
皮を剥いてしまうと、本当に細いです。酸味があって、美味!
2011/03/05山のバナナ 小太りバナナ。
(ナニかに似ているとか、考えないように)
むっちり密な肉質で、ドライ杏のようなはっきりした酸味がありこれまた美味です。
形も大きさも可愛い・・。二口でペロリです。
2011/03/10山のバナナ 並べてみました。

美人バナナは、先端のとがったところがとても大きく見えます。
2011/03/05山のバナナ 可愛いムッチリさんをもう一度。

青いときは皮が丈夫ですが、熟すについれて段々と薄くなっていきます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出遅れた~~にょっきりフキ... | トップ | 地震 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+フルーツ」カテゴリの最新記事