27 古谷拓哉 投手 34歳 年俸3600万円
【2015年成績】 11試合 3勝4敗0S 防御率4.42 53回 50被安打 7被本塁打 28与四球 3与死球 39奪三振 被打率.253
昨年終盤に中継ぎでの起用を巡って伊東監督との関係がこじれたようにも見えた古谷は、それが影響をしたかどうかは分かりませんが、開幕は二軍でのスタートだった今季です。
そして一軍での登板はGW明けとなり勝利で飾るもののあっさりと抹消、その後も小さな故障でもあったのかローテーションをきっちりと守るような立ち位置とはなりませんでした。
最長イニングが6回では中継ぎ陣の負担が大きいですし、投げられないのか投げさせないのか、この状態では来季も思い出したような起用になりそうです。
35歳という年齢からしてそれでは厳しい立場に追い込まれますので、それこそ若手を引っ張って先頭を走るような、そんな古谷であってもらいたいです。
もう一つピリッとしなかった、そんな古谷ではあります。
子守り投法を止めてしまったのが理由でもないでしょうが、石川ほどではないにせよテンポが悪く、やたらと時間がかかっていた印象があります。
それでもQSながら白星に恵まれなかった3試合を考えれば、不定期な起用の中で頑張ったと言ってよいでしょう。
これは古谷に限った話ではありませんが、リードをもらいながらののらりくらりが身上なだけに、貧打線に足を引っ張られた感もあります。
ただそれも自らが招いたと言えなくもありませんし、コントロールを乱したことも拍車をかけたように思えます。
チームとしてCSを争っていた正念場の秋口に早々にKOをされる試合が続いたのもベンチの心証を悪くしたのではないかと、伊東政権の続投は古谷にとって不安でしかありません。
ベテランの意地で力のあるところを見せつけられるかどうか、メリハリのあるピッチングを期待します。
2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿 2013年通信簿
2009年通信簿 2014年通信簿
2010年通信簿
2011年通信簿
【オリオン村査定】 3600万円 → 3000万円 (▼17%)
それでも盤石な投手陣ではありませんからしっかりと調整してチャンスをものにしてほしいですね。
今年の古谷は四球の多さが目に付きました。ノーコンではないのですが際どいコースを狙い過ぎての結果四球、ランナー貯めてタイムリーのパターン。四球を減らさないと監督の信頼も回復しないでしょう。
そんなつながりとは別に内角に切れ込む投げっぷり、そしてあの面構えがいいです。
今年は故障と思いたいです。来季には子守り投法復活でお願いします。
しかしながら、2年前は突然の覚醒でしたね。
ロッテでなければ、二けたは勝てていたと思います。
投球内容が中日にいた山本投手と似ているように思い
ます。内外角にキレのいい投球を制球よく投げることが
古谷投手の生命線です。
左腕投手不足のマリーンズです。
CSで降板をしたときの悔しい顔では、まだまだやれるでしょう。
来年は期待をします。
プロ野球選手はもう30歳以上だったらベテランの流域ですからね。
伊東監督の信頼を取り戻さない限りは、古谷選手にはもうチャンスは無いでしょうね。スタミナをつけて、長い回を投げないと。
来年は怪我無く、フルで活躍を期待します。
もちろん若くて良い選手が台頭すれば真っ先に1軍から外れる運命にあるともいえますが、たとえそうだとしても、左の先発がいないというチーム事情からして、1年間ローテを守るという立ち位置でなくとも駒が足りず苦しい時期にスポットで穴を埋める、いわば楽天の川井のような役割は回って来るのではないかと。
もちろん、長いイニングを投げてローテをしっかり張ってくれるのが一番ですが。
年齢的にもやや落ち目になってきますし、使う方の能力も試される投手と思います。
自分はあの球速でバッタバッタと空振りする姿を観るのは好きです。
もうひと花咲かせましょう。
長いイニングよりも今現時点では短いイニングの方が適しているように思えます(特に根拠はないですが)。
意外とトレード候補だったりとか。伊東監督との実際の関係は分かりませんが信頼が低いのであれば来季も今年のような感じが。まだまだ必要な選手だとは思います。
左肩痛の影響か調整遅れが痛かった。フォームの微妙な修正でちょっとしっくり来ない部分もあったのか、乱れたり詰めが甘い投球が目立った。
タメと出し入れで勝負する分球数がね。タイプ的に吉田と思ってたけど、田村のこと褒めてたしね。ようやくってとこで下半身の怪我で離脱もあったんでとにかく難しいシーズンでした。九月以外はいいピッチングの日もあったしCSも瞬間は良かった。
内をつく強気の投球はまだ健在とゆーところを見せて欲しい。谷間でもなんでも安心してください、古谷がいますよって勝ち方を期待します。
よほどに春季キャンプで好調さを見せつけないと、開幕一軍、ローテーションは厳しそうです。
苦しくなったときに、ぐらいの立ち位置がチームとしては助かるのですが、そこまでローテーションの席が埋まるかどうか。
これでもか、の新加入の右腕が期待外れだったときの、ベテランの渋みを見せるといったところかしら。
そのためにも仰せの四球で崩れる悪いイメージの払拭ですね。
>大垣のロッテファンさん
なんか凄い繋がりですね・・・古谷君なのかなぁ。
かなり短気とも聞いていますし、そういう向こうっ気が強い性格は貴重なのですが、空回りをしないことを願いたいです。
杉内みたいにパンチしちゃう、とか。
>四球の少ない1番打者さん
突然でしたね、その前の中継ぎのもブレイクは、今年ダメなら打撃投手、みたいな脅かしがあったとか。
年齢的には来季にダメなら引退だよ、と落合コーチあたりが囁くのがいいかも。
仰せのように左腕不足ですのでピリッとせずとも生き残れるかもしれませんが、ただ息を吸っているだけでは意味がありません。
生え抜きのベテランなのですから、それこそ涌井の頭を抑えるぐらいの存在になってくれればと。
>まめすけさん
どうでしょうね、むしろ今の時代はまだ青二才かも。
ただ年齢を重ねればベテラン、と言ってしまうのも、自分を含めて改めるべきなのでしょう。
ちょこちょこと故障をしているようでは使う側も使いづらいでしょうし、むしろ古谷こそ体をしっかりと鍛える世代ではないかと。
>JFさん
そこですよね、藤岡が中継ぎに回れば先発左腕は陳冠宇しかいません。
木村や川満がいきなり大覚醒をするとも思えませんし、そうなれば古谷が自分のピッチングをすればそのうちに出番はあるでしょう。
ただ右だろうが左だろうが力があればどちらでもよいわけで、力が落ちるけれども左だから、とはならないはずです。
苦しいときの古谷、は仰せのようにあるでしょうが、五回を投げるのが精一杯、では使う側もしんどいでしょう。
秋季キャンプのときに古谷は何をする人ぞ、てなところです。
>レガシーさん
大器晩成、花を咲かせて欲しいですね。
どっこい古谷は生きている、みたいな、そんな活躍を期待したいです。
強いチームはベテラン勢が存在感を出していますし、若さだけの勢いでは長いシーズンは持ちません。
かつての小野のような立ち位置、が目指すところでしょうか。
>さーちんさん
中継ぎで輝いたシーズンもありますし、長いイニングを投げられないのであれば中継ぎで、との考えもありますね。
あとは今季に投げては抹消、の理由が故障なのか、そうなると短い間隔で投げるのはしんどそうです。
トレードはどうでしょう、ただでさえ使える左腕が少ないですし、来季に35歳ともなればニーズも少ないでしょう。
むしろロッテが左腕を欲しいぐらいですし。
>ロッチさん
下半身の故障でしたか。
どうも情報が足りません、いつの間にか消えてしまった、みたいな。
球威はさほどに落ちているようには思いませんが、生命線であるコントロールが緩くなっているのが気がかりです。
その意識があるのか際どいところに投げての自滅、はありがちなパターンで、それも下の不安が原因なのかしら。
なら走り込みましょう、まだまだやれるはずです。
このままフェードアウトしてしまうのは惜しいですね。
時折、素晴らしい球も放っていた様に思います。
そんなに肩肘も使い減りしていないでしょうし、まだまだこれからですよ。
左の小野晋吾、いいじゃないですか。是非そんな立ち位置に納まって欲しいですね。