日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に認定。食文化に深く根ざした伝統料理の大切な麹は「国菌」に定められています。

日本の誇る和食「WASHOKU」の美味しさとヘルシーは世界で高く評価され麹の不思議な料理力を世界に向けて情報発信します。

知らないのは損!本当に「安くて栄養たっぷりな野菜」12個【前編】

2014年02月28日 | ビオキッチン京都
知らないのは損!本当に「安くて栄養たっぷりな野菜」12個【前編】

2012/12/30 20:00 by 庄司真紀 | ライフスタイル



季節を問わずスーパーにはたくさんの野菜が売られていますが、本当に安くて栄養価の高い野菜はどれなのでしょうか? 

食費を抑えたい時など、迷ってしまって、なかなか選べないですよね。

そこで、野菜ソムリエのエンズルード ミホコさんとファイナンシャルプランナーの西山美紀さんに、“安くて栄養のある野菜”を12個、厳選していただきました。

野菜とお金の専門家が選ぶのは、一体どんな野菜なのでしょうか?


 前編ではまず、6個ご紹介します。節約したい方、健康になりたい方、必見です!




■1:白菜

とにかくボリュームのある冬野菜といえば白菜。

「白菜の旬は冬ですが、カットされたものは100円くらいから手に入り、低価格で1年中手に入れやすい野菜。

ビタミンC、カリウムが豊富なため、風邪予防にもおすすめです。また、余分な塩分を排出するカリウムも豊富なので、高血圧予防にも良いですよ。」(エンズルードさん)

「大きな価格変動がなく、ボリュームで考えると、結構お買い得な野菜。

昆布のだしで、豆腐、ネギと一緒に似てポン酢でいただくと、栄養もあり、ダイエットにもぴったりな格安レシピの出来上がり!」



■2:大根

「春、夏、秋、冬と1年を通じて旬のおいしいものが低価格で手に入る大根は、消化酵素を多く含みます。

焼き魚の焦げ部分にある、発がん性物質を解毒する作用があるため、焼き魚には、忘れずに生の大根おろしを添えて。大腸がん予防になりますよ。

また緑の葉の部分にも豊富な栄養素が含まれるため捨てずに食べたい部分。細かく刻んで炒めものなどにして。」(エンズルードさん)

「半分や3分の1ずつカットされて売っていますが、家族が3人以上の方、料理上手な方は1本買って、さまざまな料理に使いまわした方がお得。

逆に一人暮らしや、料理をあまりされない方が1本買っても、結局使いきれずに捨ててしまうケースが多いので、1本より多少割高でも、使いやすいカットタイプを購入したほうが、結果的にはお得です。

使いきれないときは、大根おろしにして冷凍するのも手。」



■3:ピーマン


「免疫力を高めてくれる、カロテンが豊富なピーマンは、美肌作りに効果的。緑の色素成分クロロフィルはダイエットにも抜群です。

ピーマンに含まれるビタミンCは熱に強いので、油で炒めることで、カロテンの吸収率があがるため、野菜炒めがおすすめ。」(エンズルードさん

「特売などで1つ20円など、安いときを狙って。安いときに多めに買って、刻んでかために塩ゆでして、冷凍保存するのもよい方法です。」



■4:スプラウト


「植物の新芽、スプラウトには、成熟した野菜よりもはるかに高い栄養素が含まれます。

特にブロッコリースプラウトは、スルフォラファンが豊富に含まれるため、がん予防にも。かいわれ大根は低価格で手に入れやすいのでおすすめです。」(エンズルードさん)

「スプラウトもかいわれ大根も、1つ100円程度で、料理の見た目も栄養素もアップするのでお得な食材ではないでしょうか。

価格が天候にあまり左右されないのも魅力。」(西山さん)



■5:ブロッコリー


「ブロッコリーの旬は冬ですが、低価格で1年中手に入れやすいです。

アブラナ科の野菜で、抗がん作用が高いと注目されています。抗酸化作用が期待できるスルフォラファン、βカロテンが豊富なので、毎日でも食べたい野菜。」(エンズルードさん)

「これも、安いときに買って、軽く塩ゆでして冷凍しておけばOK。天候不順等で価格が高い時期は、冷凍カット野菜を買うほうが割安なこともあります。」(西山さん)



■6:チンゲン菜


「アブラナ科の野菜、チンゲン菜には、がんの発生を抑える、イソチオシアネートや、発がん物質を解毒する成分が含まれるといわれています。

なので、週に3回、1/2カップずつ食べるようにしましょう。また、油で炒めることで、ビタミン、ミネラルの吸収率が高まります。

「多少価格変動があるので、安いときに買って、カットしてそのまま冷凍しておくと便利です。」



いかがでしたか? 

価格変動のある野菜とない野菜が分かりますね。野菜は旬の時期が一番価格は下がるので、その時をねらうと一層安く手に入るでしょう。

これまで試したことのない野菜があったら挑戦してみてくださいね! 続いて後編では、残り6個をご紹介しますのでお楽しみに。

塩麹の次に来るか??醤油と味噌の中間のような不思議な調味料。

2014年02月22日 | ビオキッチン京都



材料
(作り易い量)調理時間180分

米麹 200g
しょう油 250cc
ミネラルウォーター(軟水)100cc

塩麹の次に来るか??醤油と味噌の中間のような不思議な調味料。

旨味と甘みに驚きです。

肉・魚の漬けダレに、炒め物の調味料にと重宝します。


作り方


1 乾燥麹は良くほぐす。
しょう油に沸かしたミネラルウォーターを加え、ここに麹を加え素早く混ぜる。

2(1)をタッパーなどに入れる(蓋はしない)。炊飯器(通電しない)の内釜に60℃の湯をはり、タッパーを湯煎にかける。

3 炊飯器の蓋を閉めて保温する。2~3時間後取り出して水分が少なければミネラルウォーター適宜(50ccまで)を加える。

4 タッパーは密閉せずに蓋をのせ、冷蔵庫にいれ、1週間ほど熟成させる。

5 醤油麹を使った鶏のグリルはコチラ→http://recipe.tabelatte.jp/recipe/9788.html


ポイント


熟成後、フードプロセッサーでペースト状にしても。

そんな冬の旬の素材を使ったレシピをまとめました。

2014年02月22日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
毎日寒いのはつらいですが、冬ならではのおいしいものが日本にはたくさんあります。

そんな冬の旬の素材を使ったレシピをまとめました。

冬が旬の魚介類のレシピ


ほうれん草の牡蠣ソース炒め


recipe.gnavi.co.jp

真冬の牡蠣、美味しいですよね。定番の鍋以外に、こんな食べ方もおいしそうですね。


牡蠣のベーコン巻


recipe.rakuten.co.jp

こちらも牡蠣を使ったレシピです。ベーコンで巻いて焼くだけの簡単料理ですが、牡蠣の旨味を思いっきり感じられそうですね。


寒ブリ漬け丼



recipe.rakuten.co.jp

寒ブリも冬の代表的な魚介類ですね。著者は寒ブリを食べると、「冬最高!」と感じます。


ブリとニラの炒め物


www.orangepage.net

甘辛味のブリとニラの炒め物です。照り焼き以外にもこんな食べ方もいいですよね。


ブリとごぼうの煮物


www.kikkoman.co.jp

ブリの煮物ですが、なんとカレー風味!意外ですが、ブリの臭いが苦手な方にお勧めです。



冬が旬の野菜のレシピ


・・・・・・・・・・

冬野菜のグラタン


www.ntv.co.jp

ブロッコリーとカリフラワーのグラタンです。寒い日の夕食には絶対お勧めです!



冬野菜のホットサラダ



www.asahibeer.co.jp

普通のサラダは冷たいですが、寒い日にはこんなホットサラダがお勧めです。甘みを増したカブがとってもおいしそうですね。



冬野菜のナムル丼


allabout.co.jp

ほうれん草やカブなど、たっぷりの冬野菜もナムルにするとペロッと食べられますね。



長ネギと帆立のバター炒め


cookpad.com

長ネギも冬は甘くなって美味しい冬野菜ですね。バターの香りで、いくらでも食べられそうです。



冬野菜のポタージュ


cookpad.com

カブや白菜などの冬野菜を使った、優しい味のポタージュスープです。ミキサーがあればあっという間にできるのもうれしいですね。



おわりに

いかがでしたか?寒い冬は、外から帰ってきたら、家族でこんな旬の魚介や野菜を使ったレシピが嬉しいですね。

(image by PresenPic)

ブロッコリと牛肉のオイスターソース炒め

2014年02月21日 | ビオキッチン京都
ブロッコリと牛肉のオイスターソース炒め

ブロッコリと牛肉はオイスターソースと好相性です!

固めに仕上げたブロッコリの歯ごたえも楽しんでください。

講師:
本多 京子

材料 (4人分)

・ブロッコリ 1コ(240g)
・牛もも肉 (薄切り) 150g

【A】

・かたくり粉 大さじ1
・酒 大さじ1/2
・しょうゆ 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・溶き卵 1/2コ分
・しょうが (みじん切り) 小さじ1

【B】

・オイスターソース 大さじ1
・酒 大さじ1/2
・顆粒チキンスープの素 小さじ1
・サラダ油


つくり方

1 ブロッコリは小房に切り、太い茎は堅い皮をむいて薄く切る。
 耐熱皿に並べてラップをフワッとかけ、電子レンジ(500W)に3分間かける
 (電子レンジに一度に入らないときは、半量に分けて1分30秒間ずつかける)。

2 牛もも肉は一口大に切って【A】の材料をからめてもんでおく。

3 フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、しょうがをいため、牛肉を加えていためる。

4 1のブロッコリを加えてざっといため合わせ、【B】の調味料を加えてサッと混ぜる。

たっぷりセロリのにんにくバター醤油焼きそば

2014年02月21日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
セロリのにんにくバター醤油焼きそば

にんにく+バター醤油のしっかり味が絡むのでセロリ苦手な方でもあまり気になりません。
セロリーを久しぶりにたくさん手に入りましたのでしっかりと使った焼きそばです。


材料 (1人分)

焼きそば麺1袋
セロリ3本
にんにく1片
白ワイン(なければ酒)大さじ1
バター(マーガリンでも)5g
濃口醤油小さじ2
塩 コショウ適量
オリーブオイル適量

つくり方

1 セロリはさっと洗って筋を取る。葉の部分は2センチ幅 茎の部分は太いところは縦半分に切りななめ薄切りにする。

2 にんにくはスライスする。フライパンににんにくとオリーブオイルを入れ弱火にかける。いい香りがしてきたらセロリを入れる。

3 中火にしセロリがしんなりするまで炒めたら麺を入れ白ワインを回しかけ混ぜアルコールを飛ばす。

4 バターと醤油を入れ混ぜ バターがとけたら塩コショウで味を整えたら出来上がり。

クリームチーズの塩こんぶ和え

2014年02月19日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
クリームチーズの塩こんぶ和え

クリームチーズのまろやかさと塩こんぶの組合せが絶妙

和えるだけの簡単一品です

材料

クリームチーズ適量
塩こんぶ適量

つくり方

1 クリームチーズを食べやすい大きさにカット

2 塩昆布も食べやすくカットしたら、クリームチーズと和えて完成

これだけで超おいしくなる!甘酒の最高「ちょい足し」7つ

2014年02月18日 | ビオキッチン京都
これだけで超おいしくなる!甘酒の最高「ちょい足し」7つ


もうすぐ桃の節句ですね。ひな祭りでいただく飲み物は、大人は白酒を飲み、子供もあやかって甘酒を飲むようになったそうです。

お正月に飲むイメージがありますが、甘酒は以前“桃花酒”と呼ばれており、桃の花をお酒につけたものを飲んでいた、とのこと。

桃は百歳に通じるものがあるとされて縁起の良いものとされ、 桃の節句にはかかせない飲み物です。

甘酒に含まれる栄養は、いわゆる栄養剤としての点滴とほぼ同じ内容であることから、“飲む点滴”とも称される栄養満点のドリンク。

米から作られる自然飲料として古くから日本人に親しまれている甘酒は、その美容効果からみるみるブームになり、最近はいろいろなメーカーから発売されています。

そこで今回はガールズシェフの筆者が、甘酒に”ちょい足し”をしてもっと美味しく、もっと美容効果をアップさせる飲み方をご紹介します。



■1:生姜を入れる

甘酒の大手メーカーも、すりおろした生姜入り甘酒を発売したところ、大ヒットしたとか。身体がポカポカし、すっきりした味わいになります。



■2:コーヒー粉を入れる


インスタントコーヒーの粉を適量加えて混ぜるだけ。コーヒーの香ばしい風味と甘酒の優しい甘さが、見事にマッチします。



■3:柑橘類を入れる

おすすめは、レモン・柚子・オレンジ・夏みかん。酸味が加わりスッキリとした味わいがクセになり、何杯も飲めてしまいます。ぜひ、冷たくして召し上がってください。



■4:すりごまを加える

ごま豆腐のように濃厚な甘酒に変身します。黒ごまがおすすめです。



■5:豆乳を加える

クリーミーになり味に深みが増します。



■6:さつまいもを入れる


蒸かしてマッシュしたさつまいもを混ぜ溶かします。まるで、ポタージュスープのような、なめらかな口当たりになります。お通じを良くするのにも効果的ですよ。



■7:ほうじ茶を入れる

温かいほうじ茶で割って飲みます。ほうじ茶の香ばしさと、甘酒の優しい甘さが絶妙!



いかがでしたか? 意外な組み合わせかと思いますが 、どれもとても美味しいのですよ。栄養価も更にアップしますし、今年の桃の節句で飲む甘酒は、たくさんのバリエーションで楽しめそうです。ぜひお試しくださいね。


都での「日本酒ツーリズム」

2014年02月17日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
京都での「日本酒ツーリズム」

お料理と共に供された日本酒



 皆さま、大変寒い中いかがお過ごしでしょうか? 今回は「酒ツーリズム」、すなわち「日本酒ツーリズム」についてのお話を少々したいと思います。

 2月の上旬、毎年お仕事を頂いているとあるワインの輸入商社さんから今年も恒例の新春の基調講演のお仕事を頂きました。

趣旨としては基本的にはスタッフ・トレーニングにつながるものなのですが、この1年間の環境要因としてどのようなことが変化したかを考慮の上、この1年「もし私なら」どのような戦術の下に仕事を展開してゆくかを約4時間強、お話をしてゆきます。


その会社はワイン、そして日本酒の展開に非常に熱心で、社長以下、大変情熱的な社員が集まっています。挨拶の後、実際に日本酒のテイスティングも交えて様々なことをお話しさせて頂きました。

この基調講演とその後の個人的な小旅行を通して酒ツーリズムに関して感じるところがあったので、その内容をちょっとだけご紹介させて頂きます。

 その地は京都でした。京都の町中から約1時間半バスに揺られてのんびりと予約を取っていた旅館に向かいました。その前日は東京でも豪雪となった日。その日も旅館に近づくと豪雪状態でした(しかし旅館の方々に聞くと今年の雪は全然少ないそうです)。

1時間ほどゆっくりと雪景色を見ながらお風呂を楽しんだ後、食事を楽しむ際、女将さんが最初に運んできてくれたのは何と日本酒。よくある梅酒や果実を漬け込んだ果実酒のアペリティフではありません。

さすが乾杯条例の存在する京都だと思いながらそのお酒を飲んでみると大変美味しいお酒。一言でいうならば「しっとり感」といったところでしょうか。女将さんにそのお酒の銘柄を尋ねてみると、京都の丹後のお酒とのことでした。

セロリの香りと玉ねぎの甘みがやさしい和風スープ

2014年02月17日 | ビオキッチン京都
セロリとベーコンのスープ
ほっとおいしい☆セロリとベーコンのスープ

セロリの香りと玉ねぎの甘みがやさしい和風スープ

材料 (4人分)

セロリ1本
たまねぎ1/2個
ベーコン2、3枚
にんじん(お好みで)5cmくらい
固形スープの素1個
しょうゆ大さじ1
荒挽き黒こしょう少々
三つ葉(お好みで)1把


つくり方


1 玉ねぎは薄切り、ベーコンは食べやすい大きさに切る。

2 人参は千切りにしておく。

3 熱した鍋でベーコンを中火で炒める。

4 ベーコンの脂がでたら玉ねぎを入れしんなりするまで炒め、人参も入れ軽く炒める。

5 鍋に水4カップくらい加え、固形スープの素を入れて、蓋をして煮る。

6 この間に、セロリの筋をとり、5mmくらいの厚さに切る。
三つ葉も食べやすい大きさに切っておく。

7 沸騰したらあくをとり、セロリを加えて一煮し、再び沸騰したら、しょうゆを入れて出来上がり。

8 お椀に入れて三つ葉を乗せて、お好みで荒挽きこしょうをかけてどうぞ♪

第1回お祭りカンファレンス

2014年02月14日 | 一般社団法人丹波ふるさとネット
第1回お祭りカンファレンス


私は、NPO法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の同志社大学2年生、藤本みかと申します。 私たちは大学生中心のNPOで、国際協力、環境保護、地域活性化、災害救援などの分野で活動しています。 そして、2月22日(土)に東京の立教大学で「お祭りカンファレンス」というイベントを行います!

・・・・・・・・・・・

※ 上記の件の応援、微力ながらも心から応援させていただきます。素晴らしい活動です。

これから、世代や国籍、文化的なバックグラウンドを超えて「共に生きる」社会を創造していくための契機にしていきたいと考えています。
素晴らしい!! 日本の若者たち! 世界に目を向けて!

一般社団法人 大丹波ふるさとネット


・・・・・・・・・・・・

これまで地域コミュニティの中の担い手としてほとんど考えられてこなかった若者(大学生)や外国人が、少子高齢化やグローバル化が進む中で、地域社会に新たな活力を与えてくれる存在として注目されています。

今回、全国各地で若者や外国人が祭りを通して、地域活性化に貢献している事例を学ぶとともに、その可能性や課題を考えていくカンファレンスを下記のように実施します。
これから、世代や国籍、文化的なバックグラウンドを超えて「共に生きる」社会を創造していくための契機にしていきたいと考えています。

■内容

○基調講演
平田 大六氏(新潟県関川村村長)
久繁 哲之介(地域再生プランナー)
○パネル・ディスカッション(事例の共有)とグループワーク
日本で祭りを通して地域活性化に取り組んでおられる方々に事例を紹介していただきます。

【事例発表】
若者×祭り分科会
・YOSAKOIソーラン祭り
・立教大学阿部ゼミ
・国際ボランティア学生協会(IVUSA)
外国人×祭り分科会
・ワンコリアフェスティバル(大阪府大阪市)
・大泉カルナバル(群馬県大泉町)
・バリヨ・フィエスタ(神奈川県横浜市)

■主催 立教大学ESD研究所、IVUSA
■日時 2014年2月22日(土)13時~17時30分(開場12時30分)
■場所 立教大学池袋キャンパス8号館8202教室 
JR 各線・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線/有楽町線/副都心線「池袋駅」下車。西口より徒歩約7 分。
分科会(事例発表)は8303・8304教室 
■参加費 無料
■参加人数 150人程度
■お申し込み・お問い合わせ 
Tel/Fax 03-6751-2683 担当:川島 宏美(日本大学1年) 
E-mail omatsuri.conference@gmail.com

詳しくはHPをご覧ください。
http://www.ivusa.com/okan/


第一回 お祭りカンファレンス 特設ページ
www.ivusa.com
日本最大級の学生ボランティア団体。NPO法人IVUSA公式ページ
この記事のURL:http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/620/3969433#3969433