Bravo! オペラ & クラシック音楽

オペラとクラシック音楽に関する肩の凝らない芸術的な鑑賞の記録

11/4(日)N響 in 市川/松田華音をゲストにラフマニノフのピアノ協奏曲第2番トチャイコフスキーの「悲愴」交響曲

2018年11月04日 23時00分00秒 | クラシックコンサート
NHK交響楽団 in Ichikawa

2018年11月4日(日)16:00〜 市川市文化会館・大ホール S席 1階 2列 27番 6,000円
指 揮:高関 健
ピアノ:松田華音*
管弦楽:NHK交響楽団
【曲目】
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18*
《アンコール》
 プロコフィエフ:組曲『3つのオレンジへの恋』より「行進曲」*
チャイコフスキー:交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
《アンコール》
 チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 作品48 より第2楽章「ワルツ」

 NHK交響楽団が千葉県の市川市で開催するコンサート。都心から30分もかからないような立地だが、地方自治体主催のコンサートなのでチケット価格も安いし、内容的にも思いっきり名曲コンサートになる。N響の定期公演では良い席が取れないので、このような地方扱いのコンサートの方がかえって都合の良いところもある。発売日を押さえておけば、かなり希望に近い席が取れるのだ。というわけで、今回はゲストが松田華音さんということもあったので、2列目のソリスト正面を確保した。
 プログラムは彼女の得意とするロシアものの中から、極め付けともいえるラフマニノフの「ピアノ協奏曲 第2番」。演奏自体はダイナミックで重量感のある部分と感傷的なロマンティシズムが繊細に描かれる2面性がコントラストを創り、素晴らしい才能を見せてくれる。幼いときにロシアに渡り、名門のモスクワ市立グネーシン記念中等音楽専門学校(高等学校)を首席で卒業して、過酷なレッスンで知られるモスクワ音楽院にロシア政府特別奨学生として進学したという逸材だけのことはある。高度なテクニックとパワフルというだけでなく、自由度が高く大胆に音楽を膨らます演奏スタイルは、日本の音大で学んだピアニストにはいないタイプである。
 ところが、何というか非常に残念な結果になってしまった。というのは、まず市川市文化会館・大ホールの音響が悪い。というか、ない。ピアノもオーケストラも、音がどこか空間に吸い込まれてしまうように、響かない。目の前で聴いているのにも関わらず、音のエネルギーが伝わって来ないのだ。このような地方自治体の多目的ホールでは、仕方のないことだとはいえ、いかにも残念だ。
 もう一つはピアノのコンディションが悪いこと。要するに30年前だか40年前だかにホールが立てられたときに購入したピアノが、たまにしか使われない状態で放置されていたのであろう。使うときだけ調律しても・・・ねぇ。このピアノをプロのピアニストが本気で弾く(つまりコンサートで)のが年に何回あるのだろう。いかにも弦が固まってしまっていて、振動していないことが分かるコツンコツンという音で、振動が伸びないから倍音も共鳴もなく、音が薄っぺらで音量も出ない。華音さんのピアノは何度も聴いているので、違いが分かってしまう。本来なら2列目でラフマニノフを聴けばピアノの音が大きすぎてオーケストラが聞こえづらくなるくらい鳴るはず。そうでなければN響相手に大ホールの隅々まで音を飛ばすことはできない。まったく残念の極みである。

 後半はチャイコフスキーの「交響曲 第6番『悲愴』」、こちらは高関さんがしっかりとした造形の音楽を創ろうとしていたが、音が響かないからか、そのためにオーケストラのメンバーからやる気が失せてしまったのかは分からないが、あまり熱気の感じられない演奏であった。

 そうはいっても、チケットは完売だし、客席もほぼ満席状態だったから、公演自体は成功ということなのだろう。ちょっと虚しさが残るコンサートであった。

 ← 読み終わりましたら、クリックお願いします。


★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★・・・・・★

当ブログの人気ページをご紹介します。
↓コチラのバナーをクリックしてください。↓








コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/1(木)ティーレマン指揮ド... | トップ | 1/3(木)NHKニューイヤーオペ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たまたま (にゃんこ)
2020-06-07 17:11:29
容姿で人気のたまにしか聴けない演奏家ですから、たまにしか使わない楽器で適しているかと。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラシックコンサート」カテゴリの最新記事