ぴちとかこ

グリグリ7

アニメ、RCグライダー、ゴルフコース、ネコなどをネタにしますが、どっちかって言えばヲタク系

イタチですよ♪

2014年02月25日 12時30分54秒 | Weblog

あ、あれってハクビシン?

タヌキなのん!

アライグマでしょ?

イタチですよ♪




ゴルフ場でイタチ発見!
たまに見かけるけどチョロチョロしてるのでなかなか写真が撮れない。

でも今回は成功。
30倍ズームめいっぱい使って撮ったしイタチも右方向にいるゴルファー気にしてこちらに気づかなかったw














(注)序文の “あ、あれってハクビシン?・・・” を読んで一発でわかったあなたはヲタ決定なのん!!


2014年2月14日 大雪記録更新

2014年02月16日 09時48分14秒 | Weblog

また大雪。
先週の積雪記録(熊谷気象台公式43cm)をあっさり更新。
62cm 観測史上1位の記録です。

今までの最大積雪記録は60年くらい前の45cm。
それを17cmも上回りました。
2週続けて大雪なんてカンベンしてほしいです ><



部屋の窓から見た外を見たらこんな感じ。

先週よりすごい・・




朝ドアを開けようとしてもなかなか開きませんでした。
先週のときはドアの下の方がちょっと引っかかるくらいでしたが、今回はかなりの高さまで埋もれてました。
勢い付けて何回か開け閉めしてやっとここまで開きました。


ここは山沿いではなく埼玉の真ん中辺りの平地なんだけどな~

長靴履いても埋まりそうなくらい積ってます。

今日はオワタ \(^o^)/ 外出るのやめよう。



でも昼過ぎにちょっと様子見にでてみました。





隣りの家のカーポートが・・



車の轍が途中までしか付いてない。

あそこで進むのを断念したんですね。









西友の駐車場に放置された車。







動画




降雪後2日目




雪かきするのは良いけど道路に出すのは危険だと思う。
ここ交差点の手前だし。

今回の雪は最後に雨になったのでとても重く各地でカーポート崩壊があったようです。







.

視聴済みアニメその5 2013年10月~12月

2014年02月11日 08時13分28秒 | Weblog

2013年秋アニメ

90「Super Seisyun Brothers -超青春姉弟s」

91「境界の彼方」

92「アウトブレイク・カンパニー」

93「勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。」

94「ぎんぎつね」

95「機巧少女は傷つかない」 

96「のんのんびより」

97「ミス・モノクローム」

98「蒼き鋼のアルペジオ」

99「翠星のガルガンティア」









.

2014年2月8日 大雪

2014年02月09日 10時01分03秒 | Weblog

2月4日にも雪が降りましたが4日後の今回はすごい大雪でした。
なんと熊谷気象台観測史上2位の記録(43cm)
熊谷気象台観測データー


降り始めは8日未明。










丸1日降っていました。





夜には風が強く吹雪いています。


ここはどこの北国って感じw



ベランダがこんなになって・・




翌朝玄関を開けたらすごいことになっていました。



車の屋根にもこんなに。



でも良い天気です。



さすがに走ってる車は少ないですね。



埼玉の冬は乾燥して寒いだけで雪はあまり降らないので雪道でもガンガン走れる車は少ないですね。




でも雪道走るの好きなのでちょっと様子見に走ってきました。
四輪駆動ではないけど前輪駆動の雪タイヤなのでまあ何とか走れます。


407バイパスはだいぶ溶けてる。





県道の方はまだ残っています。



254バイパス。



左254寄居方面、右407熊谷方面。

雪のデコボコと轍で走りずらかったですね。
スキーに行った時なんかは圧雪された雪道を走るのが結構楽しかったけど、この地域は除雪もされないので溶けるがままのグチャグチャ状態でした。



追加画像
朝は雪が深くてコースに近づけなかったけど夕方にはだいぶ溶けてきました。
それでもコース上はまだまだ雪たっぷり。









.

雪景色

2014年02月05日 19時16分18秒 | Weblog

しっかり積もった雪は今シーズン初です。
今日のコースは当然クローズ、足跡の付いてない雪原を撮ってみました。


その前に農道から撮った笠山と堂平山。






笹山RGC専用滑空場の伐採した尾根がわかりますw


コース。











たぶんタヌキの足跡。
大きい方は私です。




























ここからだと送電線越しに富士山が見えます。























日時が入っている画像はコンパクトデジカメの PowerShotSX50。
入ってない方はデジタル一眼レフの EOS Kiss。