ぴちとかこ

グリグリ7

アニメ、RCグライダー、ゴルフコース、ネコなどをネタにしますが、どっちかって言えばヲタク系

足跡

2011年06月29日 21時03分33秒 | Weblog




昨日一昨日の画像ですが・・



バンカーの中にいつものタヌキの足跡。
良く見ると2匹ですね。
それも片方の足跡は小さい・・(写真ではちょっと分かりづらいですが)
親子連れなのでしょうか?

まだ誰もいない夜明けのコースをタヌキ親子が歩いていく姿が思い浮かびます。




これはナニ?・・
最初はなんだかわからなかったけどたぶんアレです。

カメです。



平らなところは甲羅を引きずった跡。
その両側に手足で砂をかいた跡があります。

カメの足跡は初めてみます。
コース内の池にはたくさんいて、たまにフェアウェイを横断したりしています。
そのカメをあぶないからって池に戻そうと手を出すとやられるんですよね。
甲羅をつかんだ瞬間カメは手足を伸ばしてジタバタ。
カメの爪って凄く鋭くて甲羅を持つ手をやられたりします。
そんな時はスコップにひょいっとのっけて池にお帰り願います。





.

夏きたる!

2011年06月22日 17時14分41秒 | Weblog


いや-、今日は暑かったですね。
埼玉の各所で気温35度の猛暑日を記録!
ゴルフ場のコースも芝の照り返しで最高に暑かったです。

しかしこう暑いとグリーンの乾きが気になります。
このコースのグリーンは洋芝のベントグリーンで暑さにはからっきし弱いんです。

なので夏場は頻繁に散水して冷やします。



去年の夏も記録的な暑さでコースコンディションを保つのに大変でした。
今年はどうなるのか・・・



追加

夏と言えばこの曲。



だけど季節的にはまだまだ梅雨だからこっちかな・・
ちなみにこの時森高29歳、人妻です。








.

一度見に行きたーい!

2011年06月20日 20時47分00秒 | Weblog


私、昔からミリタリー関係好きでして(軍ヲタほど詳しくはないけど)、以前はよく厚木(米軍)とか横田(米軍)とか入間(空自)などの基地祭オープンハウスに出かけてました。

入間はちょっと狭くて日本風屋台なんかも出て、なんか日本のお祭りみたいな雰囲気ですが、米軍のオープンハウスはまさにアメリカンって感じ。

まずゲートを入るところででっかい黒人の米兵が荷物チェック。
肩にはアサトライフル(M16かな?)をかつぎ、もうそれだけで緊張です。
だけどアメリカ人って基本的にフレンドリ-なんですよね。
ニコニコ笑ってバックの中の物をチェックしたりしています。

屋台も出ているけど、あれはたぶん米軍兵士の家族がやっているんでしょう。
パツキンのオネーちゃんがハンバーガーやホットドックをその場で焼いて販売。
焼いたソーセージをパンにはさんでケチャップかけただけのモノだからけっしておいしいとは言えないけど、F14やF/A18が爆音轟かす空の下でノータックスのバドワイザー飲みながら食べるホットドックはいかにもアメリカンって気がします。

最近の基地祭はどうなってんのかな?
飛行展示はやって無いと聞くけど。


で、一度は見に行きたいモノは自衛隊が富士のすそ野でやっている総合火力演習。
これは抽選で当たらないとダメだけど一度は見に行きたい。

それとこれもぜひ見たいのが自衛隊の観閲行進。
一糸乱れぬ行進にある意味感動を覚えます。
Youtubeでこんなのを良く見ています。



それから海軍ってなんか品がありますよね。
英、米、日の3軍が演奏したけどやはり日本の行進曲「軍艦」が優れているな。
米軍の指揮官が最後に見せた敬礼もすごくカッコいい!




こういうの一度見に行きたいです。



話題とは全然関係ないけどウチのネコのごはん風景。
ネコ写す時汚い家の中が写らないようにしなければならないからムズカシー。






.

2011年06月14日 19時05分43秒 | Weblog


ツバメが盛んに飛ぶ姿を目にする時期になりましたね。
芝刈りとかやっているといつの間にかツバメが集まってきて周囲を飛び交う光景が見れます(芝を刈っているとツバメのエサの小さな虫が出る)。

だけどツバメはいつも飛んでいる訳ではないです。



バンカーの中にツバメがいます。
ほとんど動いて無くなんか寝てるような・・
こんな光景初めて見ます。



グリーンの上でもくつろいでいます。


ツバメと言えば常に飛んでいて低空を俊敏にカッコ良く飛行して・・
まさにツバメ返しそのものの切り返しを見せてくれる事もあります。



地面にいるツバメは最初ツバメとはわかりませんでした。














.

山の花

2011年06月12日 20時04分12秒 | Weblog


今日は山ネタです。



毎週末RCグライダーを飛ばしに山へ行っていますが、季節ごとにいろんな花が咲いています。
今の時期はコレ。





私、花鳥風月はうといので正式な名前はわかりません。
大きさは五百円硬貨くらいでアジサイみたいな形。
この時期に咲くからテキトーに山アジサイと呼んでいます。



色違いでこんなのもありますが、これは正式には何なんですかね?アジサイの仲間?


RCグライダーを飛ばしに行く目的で毎週山に登りますが、ふと茂みの隅に目をやるとこんな可憐な花が季節ごとに種を違えて咲いています。
「あ~きれいだなー」とその時はそれだけでしか思いませんが、植物の名前も詳しくなったら山行はもっと楽しいでしょうね。



RCグライダーのフライト記事はこちらで 笹山RCグライダークラブ





.

揺るぎ無い信念

2011年06月10日 20時49分47秒 | Weblog


ちょっと大げさですが、今日のコース作業でバンカーならしをやっていたら動物の足跡を見て思いました。




たぶんタヌキだと思います。
バンカーの砂に付いた動物の足跡は別に珍しく無いのですが、この足跡はバンカーに入ってバンカーを出るまで真っ直ぐ一本!

「オレはあそこの向うんだ!」
「オレが進む道には何も障害は無い!」

まるでそんな意思を感じるような足跡でした。



ちょっと歩調は乱れた感じですが見習いたいモノです。





こんな立派な足跡はいつまでもとっておきたいモノですが、このままではプレー代を払っていただくお客様に失礼なのですぐにならしてしまいました。

冠水復旧作業最終日 2011.6.3

2011年06月03日 21時53分58秒 | Weblog


月曜日に冠水して火、水、木、と洗浄作業で大体キレイになりました。
今日は仕上げの日です。

やり残した未洗浄の部分を散水したり芝を刈ったり、明日の営業準備のためにバンカーレーキー(バンカーをならすトンボ)を設置したりしてました。







ほぼ完璧に仕上がっています。
なんか冠水前よりもキレイです。







月曜日はこの一帯が完全に水没していました。
毎年冠水していますが、そのたびにみんなで水撒いてキレイにして・・
ここのゴルフ場は調整池の役割があるかもしれません(私の推測ですが)。
しかたありません・・これからも繰り返すでしょうね。




クラブハウスの玄関にはツヅチがキレイに咲いていました。









.