ぴちとかこ

グリグリ7

アニメ、RCグライダー、ゴルフコース、ネコなどをネタにしますが、どっちかって言えばヲタク系

ネコのお札を戴きに笠山神社へ

2022年05月03日 14時12分52秒 | Weblog

ネコの絵が描かれているお札を戴きに、埼玉県小川町の笠山山頂にある笠山神社へ行ってきました。










毎年5月3日が笠山神社の例大祭。
宮司さんが笠山に登り祝詞をあげます。
神社に千円寄進するとネコのお札がもらえるのです。






前回登ってお札を戴いたのが3年前の2019年でした。
コロナ騒ぎでしばらく行けずでしたが今回3年ぶりとなります。


笠山からの眺め。
群馬栃木方向です。
笠山は木が多く見晴らしは悪いですね。


ネコのお札。
この地域は養蚕が盛んだった頃があり、笠山神社はお蚕様を祭っていました。
ネズミは蚕を食べてしまうのでネズミの天敵で猫と言うわけです。

ウチには依然5匹ネコがいましたが、今はこいつ1匹となりました。
ネコのお札戴いてきたからウチのネコも安泰というわけではないですが、まあ長生きしてほしいです。


霞ヶ浦湖岸ドライブ

2022年05月01日 13時27分23秒 | Weblog
霞ヶ浦の湖岸を1周できる道路があると聞いて行ってきました。
普通車には道幅がちょっと狭いけど、すれ違う車は少なく自転車と釣りの車が路駐しているだけなので走りやすいです。




1周すると120㎞くらいの距離になりますが今回は途中からなので80㎞くらい。
あと全部湖岸道路走ったのではなく寄り道のために半分くらいは一般道。
その寄り道のひとつ「帝国海軍鹿島航空隊基地」の跡地。



ここは大戦中の海軍基地で戦艦などが搭載している水上偵察機の訓練基地。
艦船からカタパルト発射されるので湖岸には練習用カタパルトの台座跡がありました。


お昼はこの近辺でメガ盛りで有名な「しをみ食堂」でチキンカツ定食。


次の目的地。







12万年前はここは海なんですね。


先日8万8千円かけて車のミッション(CVT)のオイルを圧送交換したのでその効果も見たく霞ヶ浦へロングランとなりました。
走行距離272㎞。
燃費計での平均燃費は13.6㎞。
通常普段は10~10.5なのでかなり良燃費です。
まあ遠乗りだし帰りは高速も使ったので普段よりは燃費良くなるの当たり前ですが、でもミッションオイル交換しなければ今までの経験から12.5前後だろうと思います。
やはりミッションオイル交換の効果は大きい。



霞ヶ浦は風が強かったので海みたいな波が湖岸を打ちつけていました。
対岸は霞んで見えないのでまさに海みたいです。





YOKOSUKA軍港めぐり

2020年08月01日 21時45分10秒 | Weblog

2020年8月1日(土)
横須賀に行ってきました。

目的は「YOKOSUKA軍港めぐり」
横須賀は海上自衛隊と米海軍の軍港があるところ。
海自艦船と米海軍の軍艦が停泊しています。
遊覧船で軍艦が間近で見れるツアーが「YOKOSUKA軍港めぐり」です。

最近Youtube見ていたら偶然軍港めぐりの動画を発見し、一度行ってみたいと思っていました。
行きは東松山から関越→環八→第三京浜→横浜新道→横横道で2時間20分。
帰りは横横→東名→圏央道で2時間10分。
往復240㎞でした。

で軍港めぐりですが、港のショッピングモール内で受付(大人1人1,600円)済ませ外の桟橋で待機。
約40分のクルーズで1時間おきに出港しています。




























































2019 猫のお札をいただきに

2019年05月03日 20時23分21秒 | Weblog
猫のお札をいただきに、去年登った埼玉県比企郡笠山。
今年も新しいお札をいただきにと古いお札を納めに登ってきました。
去年のお札を頂きに行った時の記事

毎年5月3日におこなわれる笠山神社例大祭。
お蚕様を祀られているそうで、蚕の天敵がネズミでそのネズミの天敵が猫なのでお札の絵が猫。
と言うことです。


標高870mの笠山山頂にある笠山神社まで峠の登山道から約20分。



かなり急登です。






山頂10時30分着。
しばらくして祭礼が始まり神主が祝詞をあげてました。



そして新しい猫のお札を頂き(玉串料として千円)古いお札はお焚きあげしました。






これで今年1年ウチの猫たちも安心です。

左がカワジマ16才
右がチョビ18才
正確な日にちは分からないけど、2匹とも5月生まれなのは確かなので16才と18才になりました。


こいつはコト12才
外ネコ来るとよく威嚇しています。





ネコの御札を頂きに笠山神社へ

2018年05月03日 22時51分51秒 | Weblog
埼玉県比企郡小川町にある笠山。
比企三山の一座で標高は837m。
気軽に登れる低山でハイカーにも人気があります。



その笠山の山頂に神社があり、毎年5月3日は笠山神社の例大祭がおこなわれています。


例大祭の日は御札が頂けるのですが、ネコの絵が描かれた御札なんです。

笠山神社はお蚕様が祀られていて蚕を食べてしまうネズミを退治すると言う意味でネコの御札なんです。

ウチには17,16,15,11歳のネコがいるのでいつまでも元気にと言う願いを込めて参拝し、お守りのネコ札を頂いてきました。
無料で頒布してるのかと思っていましたのでお賽銭100円入れてお札を頂いたら千円と言われてしまいました。
半紙に判子でペタンと押しただけのモノが千円かよとバチ当たりな事を一瞬考えてしまいましたが、霊験あらたかな御札ですし(たぶん)神社を維持していく上で必要な浄財ですからありがたく納めさせていただきました。
御神酒も頂き山頂で30分ほど過ごします。
氏子の方たちも大勢いて詰所では酒盛りになっています。


笠山山頂から見た笹山。

笠山のすぐ隣の山、笹山。
ここにはもう16年通っています。
ラジコングライダーを山頂から飛ばすのが趣味なんですが、クラブを作り笹山の山頂を借りて自分らで木を伐採してRCグライダーの滑空場を作っています。
普段は笹山側から笠山を見上げていましたが今日は逆。
笠山には初めて登ったのでこの景色も初めてです。


適当な頃合いで下山。
峠の駐車場所から標高差150mを登りは約22分、下りは15分でした。

駐車場所でお昼。

メスティンで炊飯して缶詰と豚汁です。


最近せっかくタムロンの18-400mm望遠ズームレンズを買ったのでしばらく鳥撮。





ガスっていたからなのか腕が悪いのかちょっとピンぼけですね。


時間はまだあるので隣の堂平山へ車移動。

一旦下って途中にある横道で堂平山へ上がる道までトラバース。
その道がいかにも林道っぽくて良い雰囲気です。



堂平山山頂。
天文台がある山です。

ツツジ




これもツツジ?


これは分からない。







まあ気持ちの問題だろうけど元気にいてくれたらなと思います。
御札って貼りっぱなしにしないで1年過ぎたら古札は納めてまた新しいのを頂きに行かなければなりませんね。
毎年5月3日は笠山に登らないと。





.

【C 93】冬コミ

2018年02月18日 17時35分26秒 | Weblog
「がっこうぐらし」ゆきちゃん(ちょっとゴツいけど)



「BLACK LAGOON」バラライカ





「ブレンド・S」苺香








撮影させて頂いたレイヤーの皆さんありがとうございます。

今回撮影は3キャラだけでした。
基本的に見たアニメや漫画の知っているキャラしか撮らないのでこれだけです。
艦コレやまどマギなどメジャーな作品のキャラはたくさんいましたが、以前にさんざん撮ってるので今回はパス。
あとC92の画像を間違って削除してしまったのでブログアップできない・・・

>





















2015年7月16日  コース冠水

2015年07月16日 23時59分09秒 | Weblog
台風11号の影響でコース冠水しました。

11号は四国を上陸してそのまま北上。
日本海に抜けるコースなので関東は影響無いだろうと思っていましたが、前線が台風の影響で活発化し大雨が降ってコース横の川が増水。
あっと言う間に冠水です。

川の水位計は6.32mまで上昇。
止まれの標識もいつもは頭だけ見える程度でしたが今回は完全に水没です。

































動画



萌えキャラデザイン

2015年05月01日 14時40分09秒 | Weblog

趣味のラジコングライダークラブでステッカーを作る事になり、そのデザインに萌えるキャラクターを採用する事にしました。

時代は萌え?

自衛隊や警察の隊員募集にも萌えキャラ使われる昨今。
ウチのクラブにも萌えキャラ欲しいな~と思い提案した次第です。
まあほとんど自分の趣味でと決めてしまったようなものですが、ウチのクラブ員平均年齢60前後なのでよくわからないまま強引に決めてしまいました。

もちろん自分では描けないのでネットで調べてイラストレータ紹介してもらえるサイトで依頼。
イラストレーターはかなりたくさん登録してあってその中から選ぶのはすごく大変だったけど、参考絵などを見てこの人を選びました[Mポム]




最初の1枚目はアニメ「ヤマノススメ」のキャラクターで“ひなた”をデフォルメ調にイメージ。
なかなか可愛いのができたと思っています。

でも萌えと言うよりちょっと子供子供してるかなと思いもう1案依頼。




今度は大人系で表情、ポーズは指示してあとはイラストレーターさんにおまかせ。


カッコ可愛い系ができてこれも良いです。

これからステッカー制作作業に入るけど大変だw












茜色の飛行機雲

2015年02月05日 14時05分27秒 | Weblog

夕方、ベランダから空を見上げたら茜色に染まった飛行機雲を引いているジェット旅客機を見ました。
エンジン4発の大型機なので雲も4本。













たまにこういう光景見かけるけど夕方と言う限定された短い時間帯に夕焼けが出ている状況。
そこにたまたま通過する飛行機とその距離や角度。
これらが上手く合わないと見られません。
前からこの光景を写真に撮りたかったけど、遭遇してもカメラが近くになかったり、家に急いで取りに戻っても飛行機はあっと言う間に遠ざかってしまいます。

発見もたまたま空を見上げて見つけることが多い。
エンジン音も聞こえるけど高空を高速で飛んでいるので音が聞こえた時にはだいぶ遠ざかっていてシャッターチャンス逃しています。
だから航路と時間調べて撮影待機している以外はホント偶然がかさなって撮る事ができたんですよね。

ベランダ出て空見上げたら茜色の雲引く旅客機がまだ手前にいる。
あわてて部屋に戻りカメラ持ってきて撮影。
三脚使いたかったんだけど飛行機どんどん遠ざかっていくのでその暇無く、望遠を手撮りで撮りました。


画像拡大してみると外国エアライン機のようです。
胴体後部が赤いデザイン。
4発でこの機影だとB747?
ネットでググってみたりしたけどなかなかわからない。

で、思いついたのがこのサイト→ Flightradar24.com
世界中で飛んでいる航空機の所属や機種と出発&目的地。
それに位置や航跡、高度や速度もリアルタイムで表示。
これでウチの上空を通過した航空機を調べてみたらわかりました。

アシアナ航空のA380でした。
韓国ソウル⇒米国ロサンゼルス便。






一致ですね。

撮影30分後に調べたらもうすでに太平洋上に出ていて、高度2800ft速度500ktでウチの上空から400km以上も遠ざかっていました。


ちなみに船舶のはこれ ライブ船舶マップ








雪山

2015年01月17日 20時01分06秒 | Weblog

先日降った雨は山の上では雪。
普段RCグライダーを飛ばす堂平山も雪になったので写真を撮りに行きました。



山頂手前の道路は立派な雪道です。
車はFF車でスタッドレスタイヤも履いているのですが、だいぶ減っているので効目はイマイチかも。
念の為チェーン装着で登りました。





堂平山山頂の天文台に到着。










けっこう積雪あります。












グライダー飛ばす西向きエリアのスロープもスキー場のようです。






でも雪質はザラメ雪だから滑りは悪そう。












遠くのビル群は埼玉副都心。
少し降ってそうな感じですね。


元画像







.