ぴちとかこ

グリグリ7

アニメ、RCグライダー、ゴルフコース、ネコなどをネタにしますが、どっちかって言えばヲタク系

オオタカのサーマルソアリング

2011年09月30日 16時31分28秒 | Weblog

コース上で良く見かけるオオタカが今日は外の田んぼの上で舞っていました。



Youtube携帯動画

この安定した飛び方にはいつも感心します。
RCグライダーよりもはるかに翼面荷重が大きいのに上昇気流を無駄なく使って高度を上げていきます。
風の強い日は土手からかなり離れた場所で土手からのウエーブを使って高度15㍍位を羽ばたかずソアリングしている事もあります。

ついつい仕事を忘れて見入ってしまいますね。


オオタカと書いたけどもしかしたらトンビかもしれない・・
でもたぶんオオタカだと思います。




暑さ寒さも彼岸まで・・

2011年09月26日 18時38分08秒 | Weblog

台風15号が過ぎてからは急に秋めいてきました。
今まで夜寝る時は毛布1枚だけでしたが、寒くて掛け布団出しました。

ネコも早速布団の上に集合。
ネコ団子を作って寝ており、自分はいつの間にか布団の隅で寝ています。
ネコの様子で季節を感じますね。






今年はコース内で咲く曼珠沙華が少ないです。
9月に2回も冠水があったせいでしょうか?






コース課で飼育しているペット。
タナゴやモツゴはすぐ脇のホゾで捕獲。
奥にいるヘビみたいのは雷魚です。
冠水の時にバンカーの水たまりに取り残されてました。

台風15号

2011年09月21日 19時37分59秒 | Weblog


また台風です。
今回は浜松から上陸して東日本縦断コースを通ります。
上陸直前まで勢力を維持し、かなり強力な台風のようです。


暴風雨圏接近中!
だんだん風雨が強まっている時のネコの様子。








みんな結構平気なようです。
茶トラの2匹は外の様子など関係無しに寝ています。





上陸1日半前の衛星画像。
日本の東にあるのが16号で九州の下が今回の15号です。

目がはっきりしています。
災害をもたらす台風だけど、こうして見るとキレイですよね。

ゴルフ場はお約束通り冠水。
週末3連休から冠水作業です。








ジャズライブ

2011年09月18日 20時06分28秒 | Weblog
ウチの近くに前から気になっていたお店があるんです。




「レトロポップ食堂」


表のボードには週末ライブ演奏があると書いてあります。




そこで土曜日に行ってみました。







夜7時からライブが始まります。

最初は地元若者のポップロックグループ「B・R」の演奏。





Youtube携帯動画




次はジャズバンド「Cfor」



Youtube携帯動画



「イパネマの娘」



Youtube携帯動画



料金は席料300円と飲食代のみです。

なかなかROCKでJAZZYな夜でした。










初めてのヒルズ

2011年09月17日 18時12分27秒 | Weblog

ネコのごはんです。

通称カリカリ。
今までは「ねこ元気」とか安いフードを買っていました。
ウチのネコもそろそろ高齢化でフードを考えなければいけないのですが、なにせ5匹もいるので高いモノには手が出せません。

ですが今回思いきって使ってみる事にしました。
と言っても少しだけ。
毎月2キロ入りを5袋買うんですが、そのうち一袋をこれに。



ヒルズの「サイエンスダイエット 高齢ネコ用」

いわゆるプレミアムフードと呼ばれるかなりペットの健康を考えたカリカリですが、これの値段はいつも買う「ねこ元気」の4倍します。

しかしさすがに食い付き良いです。
手前から4番目のキジトラなんていつも小食でごはんの時に呼んでもあまり来ません。
しかしこのヒルズにしたら、匂いにつられたのかバクバクと食べています。





ウチで一番姉御格のネコも満足そうです。





食べる事が生きがいのコイツももはや何も考えていません。


本当はネコのためにすべてプレミアムフードにしたいのですが5匹もいるとなかなか・・・

秋っぽい空

2011年09月16日 20時15分55秒 | Weblog

ふと見上げるとこんな雲です。



これも秋の筋雲でしょうか?
日中はまだ暑いんですけど空は季節が進んでいますね。




コースを進んでいくとなにかピチピチと跳ねるモノがあります。



近づいてみると魚でした。
すごく活きのいい水揚げされたばかりの鮒。
たぶんサギが捕まえて池から運んだのでしょう。

その捕まえた当人はどこにもいないのでまた池に戻してやりました。

暑いけど秋

2011年09月12日 19時53分36秒 | Weblog
朝方は霧が濃くかかっていました。






日中はまだまだ暑く、クラブハウス周りの刈り払いをやっていましたが汗だくです。
そのひと隅に小さく可憐な花が咲いていました。



名前はわかりませんが、毎年この場所に咲いています。
これも秋の花なんでしょうか?





さすがにこれは刈れないのでこの部分は残しです。




田んぼでは稲刈りの真っ最中。



実りの秋ですね。



そして今日は中秋の名月。
旧暦の八月十五日。



十五夜は必ずしもまん丸の満月にはならないそうですが、今年はまん丸だそうです。


中秋の名月には栗や芋など秋の実りを頂きます。
今夜の晩酌は里芋の煮つけをつまみに芋焼酎を。
それにいただきモノのタラの乾き(タラは秋か?)。

タラはマヨをつけて食べると美味しいのですが、困った事がひとつあります。
普段嗅ぎなれない匂いに大興奮でネコまっしぐら。

お皿の周りで目を輝かせて隙を狙っています。







自衛隊のヘリコプター体験搭乗

2011年09月10日 22時03分46秒 | Weblog

航空自衛隊入間基地にて輸送ヘリコプターCH‐47チヌークに乗ってきました。
[航空自衛隊仕様 CH‐47JLA]

これは空自航友会と言う民間組織のイベントで、私のグライダー仲間でロータスNさんのRC仲間の方の招待枠に入れてもらいました。




ゲートを入って搭乗受付へ。




ここで受付を済ませて搭乗順番を待ちます。
1機に乗る人数は30人。
最大で50人の人員を運べる大型ヘリコプターです。




待ってる間に売店を物色。
ここでしか売っていない空自オリジナル商品もあります。




これは航空自衛隊50周年記念モニュメント。
なんと実際に飛んでいたF‐1支援戦闘機の主翼をカットしたものです。




さすがに音速を飛ぶファイターです。
翼厚が薄い!
最初、ヘリのローターブレードかと思いました。




これはピトー管です。




ここ搭乗待合室からはエプロンに駐機しているC‐1輸送機が見えます。




搭乗者にはそれぞれ認識証みたいなのが配られます。




本日の飛行ルート。
入間基地を離陸したら南東方向に飛び、中野辺りを一回りする飛行時間20分のコースです。

飛行高度は約600m。




搭乗順番がきていよいよフライトです。




女性自衛官の誘導でエプロンを歩いていきます。




私たちが乗る機体が着陸してきました。











だんだん近づいてきました。




タシキング中でもローターが巻き起こす風がスゴイ!






後部ドアを開けいよいよ乗りこみます。






席についてシートベルトを締め、防音用ヘッドホンを装着し離陸に備えます。



 動画「搭乗から離陸まで」


Youtube携帯動画





飛行中は座りっぱなしだと思ってましたが、一定高度に達したらシートベルトを外して席を立っても良くなりました。





機内右前方の扉は開けっぱなしですが、さすがにネットを張ってあります。




操縦席も撮影可能。




志木市上空を飛行、進行方向左側窓から北側を見ています。
下を流れるのは綾瀬川。




白く見える建造物は朝霞水門ですね。
中野方面へ南東に飛ぶと聞いていましたが、どうやら東に真っ直ぐ飛行しているようですね。




おおっ!これは笹目水門ですね。
笹目HLGの人たちは何名か遠征に行っていると聞いてますが、今日来ている人たちもいるのでしょうか?










笹目水門を左に見ながら旋回。
車が何台か停まっているのが見えます。



ここから入間基地へ帰投します。





帰投中に乗員とロータスnさん記念写真。




私。


 動画「飛行中」


Youtube携帯動画






そろそろ着陸態勢に入り、席についてシートベルトを締めます。




無事付きました。
降りてからあらためて見てみると迫力ありますね。


 動画「着陸」


Youtube携帯動画





格納庫の壁にはこのチヌークを運用している入間ヘリコプター空輸隊のイメージデザイン。



正直、うるさい機内で狭い窓から下をのぞくだけのフライトかと思っていましたが、上空では席を立って畿内をうろつけるので意外と楽しかったです。
当日は天気も良く気流も安定していたのでほとんど揺れませんでした。
バスよりも揺れませんでしたね。
外を見なければ空を飛んでいるとは思えないフライトでした。

ただ時たまフワッときて、そのあとスーっと沈み込み感じがありました。
これはいわゆるサーマルなのか?
あんな大きい機体でもサーマルに影響されるのでしょうか?



今回ロータスさんとそのRC仲間の方のおかげで貴重な体験ができました。
ありがとうございました。






※この体験搭乗で一番強く印象に残った事は・・ エプロンで誘導してくれた女性自衛官がカワイかったな~

やっと台風一過

2011年09月07日 21時15分37秒 | Weblog
台風12号も遠のいてやっと晴れ間も見えてきました。
空気も澄んで遠くの山々もスッキリ見えます。



左から武甲山、堂平山、笹山、笠山。



堂平山の天文台が白く見えてます。

そして私の趣味のラジコングライダーを飛ばしている山も。



山頂にかろうじて切りかきみたいなのが見えるのが笹山RCグライダークラブの滑空場です。

2回目の伐採ができればもっとはっきり見えるでしょうね。




今回の台風による冠水は泥もあまり上がらず被害も軽微に済みました。

ですがこのブログに冠水等の事を書くとイメージダウンになるから作業様子はブログに載せるなと‘上’からの規制がかかりました。
従わなければこちらも考えなければならないと言われたのでやむを得ず掲載を断念しましたのでアシカラズ。

※注 文中の「冠水」とは近所のスーパーの駐車場の事で、「上からの規制」とは‘上’つまりカミさんから文句を言われたという事です。
お間違えの無いように・・






                                         ア~バカバカシイ・・・

新しい風景

2011年09月03日 20時15分52秒 | Weblog
最近頻度は減ったけど月に何回か台東区鳥越辺りへ納品に行きます。
20年同じ道を通って見慣れた風景が大きく変わりました。




東京スカイツリーです。
通る道の正面にちょうどおさまっています。

スカイツリーは業平橋に建っていますが、さすがにこれだけ大きいとすぐ近くに見えますね。