goo blog サービス終了のお知らせ 

奇想庵@goo

Sports, Games, News and Entertainments

艦これ始めました。~E-3「サンタクロース諸島海域」攻略~ #艦これ

2013年11月03日 15時52分07秒 | アニメ・コミック・ゲーム
もうE-5クリアが続出しているようだけど、こちらはマイペースでE-3に突入。正攻法の昼マップということで、戦艦・空母・雷巡をベースとした編成に。このエリアからゲージが回復するということなので、ツープラトンの編成を予定している。

002

戦いながら編成は変わっていくかも。

wikiの海域マップ
Mape201311_03

ボスを外れるルートはあるが、明確な条件は判明していない模様。つまり、運頼み。

003

Aの敵護衛空母群。

004

少し被弾したが大きなダメージはなし。

005

2戦目。

006

Cの敵前衛艦隊。

007

A勝利。

008

3戦目。

009

Eの敵任務部隊。

010

完全勝利。

011

順調に行くかと思いきや。

013

いきなり羅針盤が逸れ、精神にクリティカルヒット。ヤル気に1000のダメージ。

014

Iの敵機動部隊支援群。

017

夜戦まで持ち込んでようやくA勝利。とりあえずバケツ4つ投入。ため息。
ドロップは、川内、電、神通、なし。

2戦目。

018

今度は南東ルート。

019

Bの敵巡洋戦隊。

020

完全勝利。

021

2戦目。無事にボスルート。

022

Dの敵迎撃艦隊。

023

被弾はあったが、敵殲滅。

024

羅針盤……死ねよ。

025

Hの敵増援任務部隊。

026

夜戦はせず。

027

もうどうしろと……。ドロップは、なし、なし、古鷹。バケツ3つ使用。

3戦目。

029

1回目と同じ北ルート。

030

被弾はあったが突破。

032

2戦目。敵潜水艦の攻撃で、千歳・千代田が揃って小破。

034

3戦目。

035

ここは前回同様、完全勝利。

037

問題はこの次。

038

パソコンぶち壊してもいい?

039

結果は戦術的勝利。ドロップは4戦ともなし。

wikiのコメント欄を見て、金剛型2以上だと逸れやすいと知った。編成を変えてみる。

041

今度は南東ルート。

042

完全勝利。

044

Dも完全勝利。

047

そして、

049

4度目にしてようやくボスに到達。

050

途中、彩雲を装備し直すのを忘れたことに気付いたが、ここでT字不利を引いてしまう。せっかくボスまで来たのに……。

051

夜戦となり、

053

なんとか旗艦破壊に成功。ドロップは、隼鷹、那珂、大井。

5戦目。

054

ルートは北。

055

初戦はS勝利。2戦目、またも敵潜水艦によって被弾し、赤城小破、北上中破。これまで2度完全勝利だったEで北上が被弾し大破。帰還となった。
ドロップは、川内、なし、神通。

6戦目。

065

ルートは南東。こちらの方が楽。

初戦・2戦目は完全勝利。Fは気のせいとなるので、逸れなければボスまで無傷でたどり着ける。

そして、2度目のボス戦。

074

赤城が3ダメ受けただけで、昼間のうちに敵を全滅できた。これで2勝目。
ドロップは、古鷹、多摩、川内。

7戦目。他は入れ替えが効くが、雷巡の疲労が心配。

077

南東ルートを進み、完全勝利、S勝利、ボス戦は夜戦に持ち込んでのS勝利。小破以上のダメージは受けず3勝目。
ドロップは、五十鈴、なし、筑摩。

8戦目。演習を使って北上などをキラキラに。

089

安定の南東ルート。初戦、2戦目を完全勝利。ボス戦は昼間でS勝利。
ドロップは、なし、叢雲、金剛。ドロップが……なんて欲をかいても仕方ないか。

9戦目。出撃メンバー撮り忘れ。7戦目と同じメンバー。

南東ルートで、完全勝利、S勝利と進み、Fの分岐。北に進むことなんてあるのかなと思ったら、よもやのN。

109

ここは完全勝利で乗り越えたが、ここからは今まで北にばかり進んできた。

112

無事にボスへ。

114

クリアしたかなと思ったが、ゲージは壊れず。あと1戦必要なようだ。
ドロップは、青葉、衣笠、神通、龍驤。

10戦目。

116

ルートは北。うーん、羅針盤の機嫌を損ねてしまったのか……。

117

初戦で、北上小破。スタート時から少しダメージがあったので、仕方がないところ。2戦目は潜水艦がやっかい。ここで大井も小破。満身創痍になってきた。今回倒せないと、ドック入りが必要な艦娘多数という感じに。

3戦目はこれまで同様、完全勝利で突破。いよいよボス戦へ。

126

陣形、もちろん単縦陣(道中は基本複縦陣)。

129

T字有利でなんとかなるかと思ったが……。早々に蒼龍が中破。更に加賀も中破となり、攻撃力が著しく低下。

130

夜戦突入。

攻撃が戦艦の方に行くと危ないかと思ったが……。

132

大井の雷撃が旗艦にヒットし撃沈!
戦艦は倒し損ねたが、無事にE-3クリア。

136
137
138
139

そして、

140

ドロップは、なし、神通、なし、如月。もう……。ボス戦では初風、阿賀野、瑞鶴、翔鶴などが出るらしいが……。

今回の教訓は、情報はしっかり集めましょう!

いや、最初の3戦連続ルート外すとかシャレにならないって。高速戦艦1、正規空母2、軽空母1、雷巡2に固定してからは途中大破で帰還した以外すべてボスにたどり着いた。無駄なバケツ・資材を使わずに済んだのにと後悔。

002b

144b

上が開始時、下がクリア後、補給・入渠まで終えたときのもの。途中遠征の帰還もあったので、もう少し使っている。バケツは途中で数える気をなくしたが、まだ532個残っているので、それほど多用したわけではない。

E-4はかなり厳しい戦いとなりそう。しっかり情報収集せねば。三式弾は5つ所有しているので、なんとかなるかな。




過去の記事

艦これ始めました。
艦これ始めました。~新米提督の悩み~
艦これ始めました。~2-4クリア!~
艦これ始めました。~3-2-1、100本ノック~
艦これ始めました。~ちゃぶ台をひっくり返したい夜~
艦これ始めました。~開始から17日目~
艦これ始めました。~3-2クリア!~
艦これ始めました。~資材があふれてます!~
艦これ始めました。~リストラか拡張か、それが問題だ~
艦これ始めました。~4-3クリア!~
艦これ始めました。~レベル上げの日々~
艦これ始めました。~4-4攻略開始と装備の話~
艦これ始めました。~4-4攻略の日々~
艦これ始めました。~4-4攻略の日々Part2~
艦これ始めました。~3-4攻略1回目大破・大破・大破~
艦これ始めました。~3-4攻略2回目やっぱり大破~
艦これ始めました。~3-3-1、100本ノック~
艦これ始めました。~3-4攻略3回目驚きの・・・~
艦これ始めました。~3-4攻略4回目キラキラ効果は?~
艦これ始めました。~5-1攻略1日目三隈を守れ!~
艦これ始めました。~5-1攻略2日目やっぱり敵は・・・~
艦これ始めました。~停滞中!~
艦これ始めました。~秋イベントスタート!~
艦これ始めました。~E-1「サーモン諸島海域」クリア~
艦これ始めました。~E-2「ルンバ沖海域」への挑戦~
艦これ始めました。~E-2「ルンバ沖海域」攻略前半戦~
艦これ始めました。~E-2「ルンバ沖海域」攻略後半戦~

艦これ白書 艦隊これくしょんオフィシャルブック


2013.11.02 つぶやきし言の葉

2013年11月03日 02時21分07秒 | Twitter



RT @Frost7x: #艦これ ただ今武蔵GET イベント開始から約15時間 E1~E5全てクリアしました。イベントお疲れ様でした。久々に楽しめましたありがとうございました。 http://t.co/E5Q4P8Vy0z







【銀二貫 (幻冬舎時代小説文庫)/高田 郁】みをつくしに比べるとどうしても分かりやすい展開にはなるが、脇役がいい味を出している。もう少し主人公とヒロインに魅力があればと思うが、よくまとまっている。佳作... →http://t.co/UlF8ATTz5N #bookmeter






【銀二貫 (幻冬舎時代小説文庫)/高田 郁】を読んだ本に追加 →http://t.co/6pzXdXBPqZ #bookmeter






RT @hige1c: ひげ提督、E-2攻略を再開。これはつまり夜戦で殲滅を目指すんじゃなくて、空母系を入れるなりで調整して昼戦に持ち込んでから殲滅すればいいのか。 #艦これ






RT @chelfei: E3突破。軽空1航戦1戦(低速)1空母2雷巡1で、6回中6回全てBOSS(BOSS到着前のルートはばらばら)。道中は全て昼間S勝利。難易度的には5-2劣化版ってとこか。 問題はここからだな・・・。E4に向かうか、E3で阿賀野堀りするか、三式弾開発するか…






C大阪 新監督は名波氏に一本化!すでに就任要請済み(スポニチアネックス) - Y!ニュース http://t.co/ZcWytD4r6T / 誰が監督でも、ピッチの上での内容がすべてだし。まあJリーグ見なくても困りはしない。 #cerezo






艦これ始めました。~E-2「ルンバ沖海域」への挑戦~ http://t.co/qnotrOvZDC ~攻略前半戦~ http://t.co/NbfdxxVWOk ~攻略後半戦~ http://t.co/hejhVy3wfx #艦これ






E-2は、12回出撃して、大破撤退2回、北に逸れる2回、ボス無傷で終了2回、ボス撃沈4回、あとの2回は削り切れず。思ったより苦労した感じだけど、バケツ・資材はあまり使わずにクリアできた。 #艦これ







RT @k_rinko: E2ボスは一人一殺で相手の艦隊を削ってって最後に居る人がボスを殴る事になるのが多いから、最後に夜戦能力高い子を置いとくのが大事ね。 #艦これ






艦これ始めました。~E-2「ルンバ沖海域」攻略後半戦~ http://t.co/hejhVy3wfx






RT @akankore1: あ艦これ ~艦隊これくしょんまとめブログ~ : 【艦これ】俺提督、E-4突破ス【管理人的E-4&E-5強行偵察】 http://t.co/UB0h3hnybm #艦これ #kanclle






RT @kicker_jp: #ブンデス第11節|【試合終了】ドルトムント6-1シュトゥットガルト http://t.co/XFDT3NAYFy この試合の酒井高徳のスタッツも追加。レヴァンドフスキがハットトリック。






シュツットガルトは前半飛ばしすぎた気が。ドルトムントと同じペースだと最後はつぶれるでしょw






RT @kugayama777: どうやらE-4ラスボス到達は雷巡x2+金剛型x2+重巡x1+駆逐x1で行けるようでw #艦これ






RT @fumi_2739156_m: '72 ドルトムント追加点!!レヴァンドフスキハットトリック! #BVBSTU








相変わらずこのカードはバカ試合になりやすいなw






ドルトムントも珍しくCKから得点w ソクラテスか






スボティッチいないのかーと思ってたら、いきなりCKから失点。フンメルスかぶってるし・・・







艦これ始めました。~E-2「ルンバ沖海域」攻略前半戦~ http://t.co/NbfdxxVWOk






艦これのタイムラインが猫猫猫なので、しばらく様子見するかなw






(o・_・)ノ"(ノ_<。) RT @co_boze このカオスっぷりがネトゲのイベントっぽくて楽しいなw






@co_boze wikiによるとE-2まではゲージの時間回復ないみたいですね。あったら、ホント、バケツ使いまくることになりそうですがw






@co_boze ですよねー敵のカットインとか出たら、目をつぶっちゃいますw






艦これ始めました。~E-2「ルンバ沖海域」への挑戦~ http://t.co/qnotrOvZDC







2013年10月に読んだ本

2013年11月03日 02時05分28秒 | 本と雑誌
2013年10月の読書メーター
読んだ本の数:8冊
読んだページ数:2030ページ
ナイス数:58ナイス

みちくさ道中みちくさ道中感想
借りてからエッセイ集だと気付いた。昔はエッセイもよく読んだが、最近はまったく読まなくなった。著者の小説は好きだが、エッセイは別もの。エッセイとしての質が低いわけではないのだが、肌には合わなかった。小説をこそ読みたい。(☆☆☆)
読了日:10月5日 著者:木内昇
ランチのアッコちゃんランチのアッコちゃん感想
この手のファンタジーは、面白ければ(あるいは、癒されれば)それでいい。ただ、この作品の続編が出たとしても、手に取ってみたいとは思わない。もう少し、ワクワクしたり心躍るものが欲しかった。嗜好の違いと言うべきかもしれないが。(☆☆☆)
読了日:10月9日 著者:柚木麻子
サエズリ図書館のワルツさん 2 (星海社FICTIONS)サエズリ図書館のワルツさん 2 (星海社FICTIONS)感想
1巻は連作短編で、世界観を描いただけという感じだったが、2巻ではチドリさんを主人公に、テーマをストレートに描いている。ちょっとストレート過ぎる感じもするが、ファンタジーだからこその強みでもある。ワルツさんに対する感情など、細部の心の動きに読み応えがある一方、表現や技巧が内容についていっていない印象も残った。(☆☆☆☆)
読了日:10月12日 著者:紅玉いづき,sime
蔵書の苦しみ (光文社新書)蔵書の苦しみ (光文社新書)感想
半分コミックで5000冊くらいあるけど、ここ10年はほとんど増えてない。金がない、置き場がない、他に蒐集の楽しみを見つけたなどあるけど、それでも、本に囲まれていると落ち着く、安心できるみたいな気持ちは変わらない。この本は分かる人にはホントよく分かる内容だけど、分からない人には分からない心情なのかなあ。苦しみという幸せが満載な一冊だね。(☆☆☆)
読了日:10月25日 著者:岡崎武志
第2回電王戦のすべて第2回電王戦のすべて感想
プロだからこそ感じるコンピュータへの畏怖のようなものを読んでいて感じた。一流のプロでも悪手・疑問手は指すし、コンピュータも序盤中盤だけでなく終盤にだってミスをする。素人目にはまだ人間に戦う余地があるように見えるが、コンピュータの進化のスピードを考慮するとそれがいつまで続くか分からない。コンピュータの手の内を研究した第1局・第3局は棋士優位だったので、事前にソフトを与えられるようルール化された第3回は棋士側の反撃が期待される。切磋琢磨する時間が少しでも続いて欲しいものだ。(☆☆☆☆☆)
読了日:10月26日 著者:
大日本サムライガール 4 (星海社FICTIONS)大日本サムライガール 4 (星海社FICTIONS)感想
羽月莉音が加速度的にスケールアップしていったのとは対照的に、神楽日毬はスケールダウンの感あり。主人公の颯斗の有能さが日毬を未熟に見せてしまっている。新キャラ槙野栞の存在がどう刺激を与えるかだけど、ちょっとパワー不足に思えてしまう。手詰まり感を吹き飛ばす次のひと波乱に期待したい。(☆☆☆☆☆)
読了日:10月30日 著者:至道流星
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者6 (講談社ラノベ文庫)アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者6 (講談社ラノベ文庫)感想
それなりに重いテーマを扱っているようでいて、あくまで物語のためのテーマに過ぎない。そうした割り切りはさすがだと思う。主人公のヘタレさをちゃんと描きながら、最後は落としどころへきちんと導くあたりもうまい。このシリーズは著者のそうした巧みさが楽しみどころになっている。(☆☆☆☆☆)
読了日:10月30日 著者:榊一郎
世界から猫が消えたなら世界から猫が消えたなら感想
読みやすくはある。よかったのはそこだけ。リア充が何かを悟ったかのように人生哲学を語る話って感じ。ひたすら主人公はよ死ねよーと思いながら読んでいた。日本の男性向けエンターテイメントの多くはマザコンが根底にあって成り立っているけど、それを前面に押し出しながら、いい話にしてしまうあたりは見事だけれど。ヒットする作品づくりという観点からは、なかなか興味深かった。(☆☆)
読了日:10月30日 著者:川村元気

読書メーター




下旬に駆け込みで読んで8冊。10月終わって年間72冊なので、100冊には届きそうにない。時間と気力があれば、一気に読めるのだけれど……。

シリーズものを除くとやや低調な印象。最近は新規開拓に積極的という感じでもないので、もう少しどうにかしたいのだが。

2013年9月に読んだ本
2013年8月に読んだ本
2013年7月に読んだ本
2013年6月に読んだ本
2013年5月に読んだ本
2013年4月に読んだ本
2013年3月に読んだ本
2013年2月に読んだ本
2013年1月に読んだ本
2012年に読んだ本
2011年に読んだ本




2013年10月に読んだコミック

なし!

11月はコミック強化月間に……