安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

『常の浜水辺公園』の木の橋

2015年06月20日 | まち歩き
☆安土町常楽寺(区)の『常の浜水辺公園』内には、木製の橋が二つあります。

☆その橋の修繕作業が、六月になって行われていましたが、この程、ようやく完了したようです。

☆上の写真は、平成25年春の中央の橋です。私が橋本町町会長の時に、修復の要望を区に出した時のものです。
 床板も欄干も相当、痛んでいます。
 毎年、要望していますが、声が届いているのかどうか、治してくれません。
☆そもそも、常の浜水辺公園は・・・、中世・・・佐々木氏がこの地を治めていた頃からの旧い港(常楽寺港)で、湖東地域からの年貢の積み出し港でした。
 近世には、蒸気船が寄港し大津まで人や物資を運んでもいました。
 また、ここから西の湖にかけては、良質の(あし・ヨシ)が自生していたので、ヨシの集積地としても賑やかでした。
 私が子供の頃には、すでに、古来の役割は終わっていて、港や川には、生活雑排水が流入しホテイアオイ(軍艦草?)が川面を覆うという見るに堪えない光景もありましたが、魚釣りをしたり、周辺の田畑で草野球や探検ごっこをしたものでした。
☆ではありましたが、昭和57(1982)年度の「常楽寺港修景整備事業」(滋賀県)で、人々が憩える水辺公園として生まれ変わりましたが、その時に、風情のある木製の橋が二ヶ所に架けられました。
 余談ですが、常の浜の東側に「寺内浜」があり、その間に、もう一つ橋がありますが、本来ならこれも木製の欄干に変更される予定だったのですが、理由ありで、弊社の横、北川に架かる「錠の橋」に取り付けられています。

☆上の写真は修復された後の中央の橋です。

☆上の写真は修復後の西側の橋です。
☆この費用はどこから出たのか要望が通ったのか
☆どうやら・・・、常の浜水辺公園北側の隣接地で県道「大津・能登川・長浜線」との間の水田が、近日中に住宅団地になるようですが、その一環として、隣接した水辺公園の整備作業がされているようです。(市のおカネでは無かったのですネ・・・)
 でわまた。

『あづち信長まつり』は来年もあるのか?!

2015年06月12日 | まちの話題
☆本日(6月12日)の中日新聞朝刊(びわこ総合ページ)に・・・

・・・毎年8月の第1日曜日に近江八幡市役所前で開催されている『てんびんまつり』が、今年から中止になったとの記事がありました。
 うわさでは聞いていましたが・・・しかも「無期限休止」だということです
☆主な理由として・・・自主警備の負担が大きい、寄付金の集まりが悪い、組織の硬直化や高齢化等いろいろあるようです。
☆ところで安土はと云うと・・・、6月7日の安土山下は『あづち信長まつり』で賑やかでした

☆あづち信長まつり協議会主催で、今年で31回目です。新聞によると、3万人の人出
☆メイン行事①は、当年度の地元自治会長や安土中学校生等が扮する武将や足軽、姫等の行列(400名とも50名とも広報)の「武者行列」です。
☆安土駅前から新宮神社を経由して安土城址大手道広場までですから大変です。(近年、拘束時間の長さ故、子供会の参加が減っているとか・・・。)
☆そして、②沿道や会場での自治会や業者が販売するあづち楽市とステージイベント、また、③昔のお堀で運航される和船お堀めぐりあたりが核です。(細部については、毎年、変更があります。)
☆数年前までは、これらの核となるイベントの準備や運営を安土町商工会でやっていましたが、それは大変でした。
☆おかげさまで、昨年から「安土学区まちづくり協議会」などの全面的な支援があり、随分、助かっています(私も、商工会スタッフとして10年目になり、毎年、準備にセンド(ヘトヘトに疲れる事)していますので、本当にありがたいです。)

☆翌日の新聞4紙(朝日・毎日・中日・京都)にも取り上げられていました。
☆記事として価値があったのは、先週の「東近江大凧まつり」の事故を受けて警備が重要になったという事と、新宮神社で再現された「竹相撲」だったようです。

☆ステージイベントとして好評だったのは、映画監督中島貞夫さんのトークショーと、東映剣会による殺陣ショーでした。

☆また、ステージのフィナーレとして、久しぶりに鉄砲隊の演武がありました。
(数年前には、鉄砲の暴発があり、射手がケガをされ、テレビ沙汰となったので、心配しましたが、今年は無事、終了しました)

☆会場内では、近江八幡観光物産協会の会員さん達の成り切り武将が闊歩され祭りの雰囲気を盛り上げておられました

(上の写真は、朝、準備が整ったあづち楽市会場の全景です。まだ、お客さんはいません。)
☆話は前後しますが、安土町商工会の総代会が先月、5月18日にありまして・・・、
三年ぶりに本部役員の改選がありました。
☆今回、会長には三期(9年間)務められた三村善雄氏が退任され、新たに(前副会長でした)善住昌弘氏が選出されました。
☆私もまたまたヒラ役員として再任され四期目(10年目)に突入しました。
☆残念ながら、任期が長すぎて・・・、スイッチが入りません

☆で・・・「あづち信長まつり」の私の担当は、毎年のように大手口広場前楽市会場セッティング(前週のテント位置決めは当初、半日仕事だった)係と当日の楽市補助(安土カード振興会ブース販売手伝い/交代なしのカキ氷削り)です。これも、10年目となると慣れてきてよいのですが・・・それ以外の場所の催し物も見てみたい・・・というのが本音です。
☆正直、どちらも過酷です。
☆これで、近江八幡市の市民主催の大きなイベントは旧安土町の「あづち信長まつり」が最大になってしまいました。
 ワタシテキニハ、「てんびん」と同様でもいいのですがね・・・。
でわまた。

近江八幡地域はつらつ商品券

2015年06月03日 | まちの話題
入梅だそうです。

☆ところで、近江八幡市でも、国の交付金を活用したプレミアム商品券
近江八幡市地域はつらつ商品券』の販売が、5月30日から始まりました
☆近江八幡市全体で32,000冊(4億1千6百万円)の販売です。
・・・何と9千6百万円分がプレミアム(バラマキ予算)なのですね。買わないと
☆弊社も(地域事業所)取扱所の登録をさせていただき、初日からご利用いただいております
☆1万3000円分の商品券(1千円券×13枚綴り)が1万円で買えるとあって、安土学区の販売所でありました安土コミュニティーセンターも朝のうちは行列が出来ていたようです。
☆評価出来ますのは・・・、(大規模事業所を含む)どこの取扱所でも使える「共通券」(7枚)と、(要は地元の中小企業であります)地域事業所でしか使えない「地域券」(6枚)にわかれていることです。弊社は両方共、ご利用できます 

☆と、云いますのも、1999年(平成11年)に『地域振興券』という似たような商品券が、国の補助金で発行されましたね。
 安土町で利用できたのは、3月23日~9月30日でした。
想い出して、引き出しをガサガサしたら出て来ました
 (折角ですから、ツーショットしてみました。)

☆しかも、わざわざ、記念に1枚、遺しておきましたね。
☆確か、15歳以下の子供のいる世帯なので、(1000円券が20枚)の二万円分の商品券が無料で貰えたのでした(極めて、政治的でしたネ。)
☆ただ、記憶によると・・・、安土町内では・・・とても・・・多くの券が・・・大規模事業所・・・つまり、(鳩印の)スーパーマーケットで・・・使われたとか
☆ですから、今回は、地元商店にも配慮してもらっているのかなと思います
☆「地域券」の使い道に困った方は、弊社でガソリンを「3000円分」など、いかがですか。
☆ちょっと、気になったのは、5月末の集金で、一人暮らしの高齢者の複数の方が、「はつらつ商品券」を知らなかったり、「私はいらないの・・・」等と理解出来ていなかったり・・・、必要な人に行き渡らない可能性があることです
☆6月30日までは、世帯ごとに1冊の割り当て販売期間です。お忘れられませんように。