安土街道 築城日誌 (安土らくらく倶楽部)

安土山下の日々と塚又商店主の日常・・・

安土小学校運動場芝生化プロジェクト

2010年06月28日 | 日記・エッセイ・コラム

◎今日、6月28日は梅雨の晴れ間が・・・蒸し暑い一日でした

☆突然ですが・・・、本日、安土小学校の運動場の前面に芝生を植えつける作業を手伝いました。

020 005

☆何でも、小学校の昨年の評議委員会で話し合われていた『運動場の芝生化』が急に実現した!ということです。

☆9月の運動会に間に合わせようとすると、今が、タイムリミットだそうです

001_2 011

☆一時間目より、全ての学年の生徒が順番に、芝のポッドを植えていきます。

012 014

☆JFAのサッカー関係のおじさん(すみません。名前を忘れました)の話しによりますと、「ティフトン419」と言う暑い地方のサッカー場やラグビー場に適した種類で、東京の国立競技場と同じ種類だそうです

017  ☆予め、昨日の日曜日、150人位の奉仕で50センチ間隔に掘られた穴に、・・・今日は生徒と共に100ぐらいのPTAや地域の人々の奉仕で、何とか終了したようです。(10時過ぎには、失礼しました。ごめんちゃい)

☆とにかく、これからの「増殖」が楽しみです

☆☆☆その後の管理がちょっと気になるところです・・・。

◎築城は巻(71)です

71_001 71_002

『三階北側の畳をつくる』というタイトルですが・・・、畳の前に「窓を3組」つくり、「階段を一つ」つくり・・・、

71_003 71_004

「襖(ふすま)」をつけ・・・、

71_005 71_006

71_008 71_010

壁をつけ・・・、壁をつけ・・・、壁を・・・たくさんつけていき・・・

71_011

☆本日は・・・時間切れです・・・。


でっ、『築城せよ!』です!

2010年06月20日 | 日記・エッセイ・コラム

☆さて、段ボール安土城の続きですが・・・。

Photo ☆そもそも、段ボールで安土城を作ろうという発想の原点となったのが、『築城せよ!』です。

 このは、ウィキペディアによりますと・・・2009年の日本映画です。監督の古波津陽(こはつ よう)が自主制作した作品のリメイクもので、愛知工業大学が中心となって製作されました。・・・ロケにも大学の構内が使用されています。

 ☆あらすじは・・・「愛知県の田舎町・猿投(さなげ)では、地域活性化の目的で城の復元を目指す住民と工場誘致を目指す行政とが対立していた。

 住民が主導する遺跡の発掘現場に3人の戦国武将の霊が現れて人々にとりつき・・・領主だった恩大寺は人々に築城を命じるが・・・進展せず・・・段ボールで城を作ることを思いつく・・・。」というものです。

 DVD、買いましたヨ。・・・観ましたヨ。・・・感想・・・面白いです・・・おそらく、少ない予算で・・・というものなのでしょうが、段ボールの城は「実物大」なのが驚きです。・・・よくぞ、造られたワと感心しました。・・・ 『火天の城』よりヨカッタかもしれません

☆さて、我が城の築城の方は、巻(70)です

70_001 70_002 70_003 70_004 70_005 70_006 70_007 70_008

☆「三階の北側の壁をつくる」です。

 襖をつけ・・・、壁をつけ・・・壁をつけ・・・、壁をつけ・・・、幅木をつけ・・・、長押をつけます。

 長押を指定通りに切ったつもりなのですが・・・隙間が出来てしまった・・・ところがありましたが、まあ、良しとしましょう

 


さわやかウォーキング!?

2010年06月20日 | 日記
 ◎本日、梅雨空のもと、JR東海主催の、さわやかウォーキング『織田信長公の夢を訪ねて』が開催されました
 
 ☆この安土がコースの一つになったのは昨年からだと思います。・・・たぶん

 安土駅の南口を起点に反時計回りに
安土駅→安土文芸の郷→安土城跡→常浜水辺公園→浄厳院→沙沙貴神社→安土駅・・・
の8.8キロを約3時間で歩くコースとなっています。

 名古屋発の特別快速が6本運行され、列車が着く度に、沢山のウォーカーが下車されました。

 コースの所々には、専用の案内標識がいつの間にか設置され・・・


 それにそって早朝より、ウォーカーが思い思いに歩いておられました。


 私達も、安土駅の南口に臨時楽市を出店させていただきました

 ◎ただ、時折、降る・・・特に、午後は激しく・・・皆さん、大丈夫でしたか

 ちょっと、「さわやか」とは言えなかったのでは・・・ないでしょうか。

 次回は、もう少し、気候の良い頃にお越しください
 

『段ボールの安土城』はどうだったの?

2010年06月11日 | 日記・エッセイ・コラム

☆6月6日(日)に開催された『あづち信長まつり』のイベントの1つでありました「段ボールの安土城」の報告をいたしましょう

012の男性二人ですが・・・、

 左の人物が、段ボール安土城製作の・・・おそらく・・・現場責任者・・・の・・・足達くん(長浜市の「新江州」勤務)です。

 ・・・実は私の保育園時代からの同級生・・・です。

 右の人物は、安土城考古博物館の松下先生(滋賀県教育委員会事務局文化財保護課)です。・・・公民館の郷土史教室の講師もしておられます。(私は生徒です。)・・・幻の城となれば、専門家の助言は必須です

 他にも、大工さん役の愛知工業大学の学生さんや、現場職人役の子供さんなど沢山の方が、「働いて」おられました。

001 004 018 017

☆なお、今回は・・・聞くところによると、段ボールで実物大の安土城をつくるらしい・・・プロジェクトの・・・プレイベントと言う位置づけで、城の上層の八角形の所より上の2階部分の製作という事です

028

029 ◎完成?した城を見にいきましたが、お城の横には、いつの間にか、段ボールの迷路が出来ており・・・

 その横のテントスペースでは、段ボールで刀などの武器を親子で製作しておられました(こういうの良いね)

☆ただ、感想はというと・・・ある人の「う~ん。イマ2だね~っ」と言うのがありました。

まあ、プレイベントということだし、準備期間が余り無かったいうのもあると思います。

Photo 027

☆私も、中日新聞2008.10.12付記事(左の画像)のような・・・安土城・・・を想像していましたので・・・・・足達くん次回の本番をを期待しています

☆さて、私の「安土城」の方は、巻(69)の後半です

69_001 69_002 69_003 69_004

◎ひたすら、襖を組み込んでいます。・・・次回の巻は資材が細かく気が重いところです。

69_005 69_006


『あづち信長まつり』で築城せず!

2010年06月07日 | 日記・エッセイ・コラム

◎きのう、6月6日(日)は、好天のもと、安土山山麓一帯で『あづち信長まつり』が開催されました

034_2

まつりのメイン行事は安土駅前から会場までを練り歩く「旧安土町民」による『武者行列』です

021_2 024_2

☆自治会長さん扮する「武者」・・・おっと、「丹波長秀」はK君(同級生)じゃないの

023_2 026_2

◎今年からは3名になった「あづち天正使節」さんも行列が終わってリラックスです

(姫役は5名、おられました。)

(いっしょに写っている本名が「秀次」さんもリラックス。)

そうそう、姫の一人、井上さんは、ギターでミニコンサートをされました

☆私はというと、商工会のスタッフとして(楽市会場係り)・・・安土カード振興会(A2カード)のスタッフとして(かき氷・コロッケ)・・・安土楽市楽座館のスタッフとして・・・オマケに「段ボール安土城」の関係者として・・・フラフラしてました。

016_3 015_2

☆かき氷はそうとう削らせてもらいましたヨ

◎安土楽市楽座館の出品内容は良かったとおもいます。特に「甲冑教室」のスタッフが手伝って仕上げる「紙の兜(カブト)作り」や「手作り甲冑」の作品展示とそれを試着しての撮影コーナー。安土城跡や観音城跡、沙沙貴神社のビデオが観られる休憩コーナー。

 また、彦根の「戦国丸」さんの戦国グッズの販売も好評でした

006_2

030_2 032_2 010

どれも、「信長まつり」というイベントにマッチして、一味違うものだったと思います。

035_2

☆〆では、楽市スタッフでもある信長役の水さんが『敦盛』を舞われた事も拍手ものでした

・・・という訳で、帰宅してくなり、築城は断念いたしました。

☆従いまして、次からの築城は土曜ののものです。・・・あしからず・・・。

 巻(69)です襖の製作と組み込みです。

69_001_2 69_002_2 69_004_2 69_005_2 69_006_2


盛況!あづち信長まつり

2010年06月07日 | 日記
☆昨日の日曜日はましたね
おかげさまで、『あづち信長まつり』は盛況のうちに、閉幕しました

安土楽市楽座館は「常楽寺区テント村」で出店させていただきました
いつもの、楽市出品物の販売の他・・・

親子カブト作り教室や・・・、

手作り甲冑の展示と試着・撮影会・・・。

安土城・観音寺城・沙沙貴祭りなどのビデオ上映と休憩所。

そして、戦国丸(彦根市)の戦国グッズの出張販売もさせていただきました

早々より、「歴女」の皆様をはじめ・・・、
皆様方には、たくさ~ん、お買い上げいただきまして誠にありがとうございました
次回、開催時も、よろしく願いします
(今回は特別バージョンでした。)

・・・なお、その他の
は『安土街道 築城日誌』にも掲載予定です。


信長公本廟参拝

2010年06月02日 | 日記・エッセイ・コラム

◎今日は信長公の命日です。つまり『本能寺の変』の日ですね・・・。

001 004 003 002 006 008

◎実は、昨日、安土城跡の伝二ノ丸跡にある『織田信長公本廟』に参拝してきました。

 ここ数年、『あづち信長まつり』の開催前に、安土町商工会の本部スタッフが中心となって、清掃(掃除は日曜日に終了)と参拝をさせて頂いています。

 今年は、新近江八幡市の市役所職員を含む14名が、聰見寺の加藤耕文住職の読経の元、お参りさせて頂き、同時に「祭り」の成功を祈願したしました。

 (・・・子供の頃は、近寄るのも怖いところだったな~。)

◎本廟参拝の後、聰見寺にもお参りさせて頂きました。ここには、(御本人に最も似ていると伝えられている)信長公の坐像があるのですよ(撮影は禁止です。)

☆読経後に頂戴した、御住職手作りの「羊羹」も美味しかったです。

◎築城は巻(68)です

68_003 68_004 68_006 68_009 68_010 68_011

◎前回に引き続いて「三階北側の柱を立てる」作業です。

 柱だらけになってきたな~っ冷たい

 襖の立て付けも始まりました