徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

愛知牧場・菜の花

2009-03-30 | 花便り
愛知牧場・菜の花
bokujomap1.jpg

名古屋近郊での日帰りレジャー・観光に!
バーベキュー・パターゴルフ場などの施設や体験イベントが充実しています。
週末はバーベキューも楽しめる観光・レジャー施設、愛知牧場へどうぞ春の訪れを告げる花と言えば、菜の花!花びらの黄色と緑のコントラストがかわいい菜の花が、ナント5000平米にわたって咲きそろっている!そこにある迷路に入れば360度の菜の花に囲まれるので、メルヘンな気分になること間違いなし。
aibokuoka1.jpg

今年は2月が暖かかったせいか菜の花が咲くのが例年より早いみたいです、見ごろになっていました。
例年は丘だけだったのですが、今年はいつもヒマワリが植えられる場所に迷路がが作れており、土日は結構家族連れで遊びに来る人が多いです。

いつも何度でも -Nataliya Gudziy
aibokuoka2.jpg

aibokuoka3.jpg

aibokuoka4.jpg

≪ この場所に迷路が作られていました ≫
hanabasakeo.jpg


hanabastake1.jpg

hanabastake2.jpg

hanabastake3.jpg

hanabastake4.jpg

≪ パターゴルフ場 ≫
jyouba1.jpg

≪ 乗 馬 ≫
jyouba2.jpg

jyouba3.jpg

≪ 菜の花 ≫
nanohana1_20090330115232.jpg

nanohana2_20090330115300.jpg

≪ ゆきやなぎ ≫
neko4.jpg

≪ レンギョウ ≫
rengyou3.jpg

≪ どういうわけかまだ梅が咲いていました ≫
ume2.jpg


名古屋市・農業センター・ベゴニア祭り

2009-03-26 | 花便り
名古屋市農業センター・ベゴニア祭り 日時 3月20日(金・祝)から22日(日)

onsitu1_20090326145511.jpg

 名古屋市東部の丘陵に位置する名古屋市農業センターの園内には、牛や鶏などの畜産施設、野菜や花の栽培施設があり、特にベゴニア温室は東海地方随一の品種コレクションで知られています。原種100種以上を含む800種以上のベゴニアがあり、展示温室では常に500~600鉢、栽培温室では1500~2000鉢を展示、栽培しています。品種がわかるラベルつきで、特に香りのある品種はラベルにマーキングがしてあるなど、多彩なベゴニアをわかりやすく楽しむことができます。 1年を通じ、木立ち性ベゴニアと根茎性ベゴニアが中心ですが、12月から5月下旬にかけては球根ベゴニアと明るい色あいの冬咲きベゴニアもたくさん展示され、ひときわ豪華な雰囲気になります。「夏から秋にかけては、さまざまな品種の木立ち性ベゴニアの花や、葉の色や模様がきれいなレックス・ベゴニアが楽しめます。温室内は冷房がないので、日よけなどの工夫で夏を乗り切る参考になるのではないでしょうか。暑さによってレックス・ベゴニアの葉色が変化するなどの発見もあります。 センター内の売店では11月および2月下旬から3月下旬を除いてベゴニアの鉢花、苗を販売しています。木立ち性ベゴニアは家庭で育てやすい4月中旬から10月下旬、根茎性ベゴニアは冬から春の花期に販売するなど、時期によって手に入るベゴニアが異なるので、何回か足を運ぶと気に入ったものが見つかるかもしれませんね。また、3月下旬にはベゴニア展が開かれ、このときにはいろいろな品種の苗を販売します。
 約800種類を収集展示する農業センターのベゴニアは、国内でも有数のコレクション。ベゴニアは世界で原種だけでも2000種、あるいは3000種あるとも言われています。当農業センターでは現在、園芸種を含めて1000種以上のベゴニアがあります。

begoniaten1s.jpg

 この展示会では、多様なベゴニアの世界を写真で紹介するほか、温室のない家庭での楽しみ方や工夫を紹介します。期間中にはいろいろな種類のベゴニア苗や鉢物も販売します。
ふだんは展示温室と栽培温室でご覧いただいていますが、花・葉・姿のバラエティ豊かなベゴニアの魅力と楽しみ方を知っていただくため、毎年「ベゴニア展」を開催しています。
○メインの装飾展示は、鮮やかな色のエラチオールベゴニア(リーガースベゴニア)や豪華な大輪の球根ベゴニアを中心にした華やかなもの。赤、黄、オレンジ、ピンクと色彩やかなエラチオールベゴニアや球根ベゴニア。これらの鉢花を用いて装飾展示を行います。指導館のホールが花畑のように明るく華やかな雰囲気に包まれます。
○企画展示 「写真で見るベゴニア」 生活形も葉の形も花も多様なベゴニア。いままで撮りためてきたベゴニアの写真を元に、ベゴニアの種類や花のつき方、育ち方をわかりやすく紹介します。 

begoniaten2s.jpg

チャイルドスポッティッドのめしべはらせん状の形をしています。いつも花の色や形を見てしまいますが、よく見てみると、めしべの形にもいろいろなものがあります。

花の小さな木立性ベゴニア、ディトリッヒアーナと花の大きな球根ベゴニア。花の大きさを比べると100倍ぐらい違いがあります。球根ベゴニアの花にのせてみると、ディトリッヒアーナの花は、まるで花にとんできた虫のよう。

begoniaten3s.jpg

begoniaten4s.jpg

注)上記の記事と写真は農業センターのHPのから借用させて頂きました。

ベゴニア展が平成21年3月20日(金・祝)から22日(日).に行われましたがすっかり忘れていました、いまの時期は球根ベゴニアがきれいですね、木立は年末に行ったときくらいから咲きだして、今ではちょっと遅い感じがしました。


deracotta1.jpg

「ねむの木の子守歌」の詩 が皇后陛下が高等学校のころ お作りになられた、秋篠宮殿下ご誕生をお祝いして作曲され、レコード化され吉永小百合・梓みちよさんなどがうたわれていましたが、今年3月43年ぶりにヘーリーによってうたわれて発売されました。
Hayley Westenra - Lullaby of Nemunoki (ねむの木の子守歌)

erachiallmix1.jpg
begomix1.jpg
begomix2.jpg
begomix3.jpg
begomix4.jpg

≪ 球根ベゴニア ≫
kyubego1.jpg
kyubego2.jpg
kyubegoa1.jpg
kyubegoa4_20090326150350.jpg

kyubegoa5.jpg
kyubegoa6.jpg

≪ 中央展示室 ≫
oncenter4.jpg

oncenter6.jpg

≪ なの花畑 ≫
nanohana1.jpg
nanohanawide1.jpg


東山植物園・3月中旬

2009-03-20 | 花便り
 東山植物園・3月中旬
東山動植物園再生プランの植物園における第1弾。
harumaturi.jpg
「第59回 東山公園春まつり」が始まります!
【日時】平成21年3月20日(金曜日・祝日)~5月6日(水曜日・休日)
恒例の春まつりがまもなく始まります。
今回は「新発見 体感東山 ~この春、再生の3つの扉が開きます~」と題し、植物園での新しい3つのエリアのオープンなど、盛りだくさんの内容で開催します!
これまでの「桜の園」区域を大幅リニューアル。全国の桜が100種類1,000本集まります。桜のトンネルをくぐりぬけながらの散策をお楽しみください。
sidarea7.jpg
 今年はソメイヨシノの開花宣言が19日、名古屋市内でソメイヨシノが開花した、と発表した。平年より9日早く、昨年より3日早い。1953年に観測が始まって以来、史上3番目に早い開花宣言となった。植物園も工事中の部分が多くやっと桜の回廊が開放されましたが、昔からの桜がはほんの一部で咲いているのは寒緋桜や子彼岸桜、こ福桜ぐらいであとは新しい苗木ですがこれが見頃になるの3年~4年きです、ほかの部分は雨などで工事が遅れ4月初めには開放になるとか、、今の見ごろのh名はショウジョウバカマや春蘭、においすみれなどで少ないですね、木々の花は結構咲き始めしだれ桜がややmざくらがsみごろにさいていまス、染めよしのもソメイヨシノは場所によっては咲いているという状態ですね、雪柳やモクレン、レンギョウなども咲き始めて綺麗になってきました。
また温室前の広場では春祭りのセレモニーが行われていました。

竹内まりや -人生の扉(Doors of Life)

sakura.jpg

suisougaku1.jpg

≪ フッキソウ ≫
fukkisou1.jpg
≪ イワヤツデ ≫
iwayatude4.jpg
≪ イカリソウ ≫
ikarisou1.jpg
≪ ショウジョウバカマ ≫
syoujyoub1.jpg
≪ シュンラン ≫
syunran2.jpg
≪ カタクリ ≫
katakuria8.jpg
≪ ニオイスミレ ≫
nioisumire1.jpg

≪ 大花壇・チューリップ ≫
chulip4.jpg
chulipa2.jpg
chulipc3.jpg
≪ ヒカゲツツジ ≫
hikage3.jpg
≪ ミツバツツジ ≫
mitubatutujia4.jpg
≪ 沈丁花 ≫
jincyouge3.jpg
≪ ミツマタ ≫
mitumataorga1.jpg

mitumatayela2.jpg
≪ コブシ ≫
kobusiuspnk3_20090322143053.jpg
≪ 白木蓮 ≫
hakumokuren3.jpg
≪ 紫木蓮 ≫
simokuren2.jpg
≪ ワダスメモリー ≫
wadasumemory3.jpg

wadasumemory5.jpg
≪ シャクナゲ・太陽 ≫
syakutaiyou5.jpg
≪ 紅葉スモも ≫
benibasumomoa1.jpg
≪ チョウセンレンギョウ ≫
cyousenrengyou8.jpg

≪ 桜の回廊 ≫
sakuranokairou1.jpg

sakuranokairou2.jpg
≪ 山桜 ≫
yamazakura5.jpg
≪ おかめ桜 ≫
okamezakura4.jpg
≪ 子彼岸桜 ≫
kohigansakura4.jpg
≪ 花形見桜 ≫
hanagatamisakura3.jpg

hayazakusakura4.jpg
≪ 子福桜 ≫
kobukusakura3.jpg
≪ 寒緋桜 ≫
kannhi9.jpg

≪ ソメイヨシノ ≫
somei3.jpg
saakuranosono2.jpg
sidarewide1.jpg
yamazakuraa2.jpg
≪ ユキヤナギ ≫
yukiyanagi1.jpg
yukiyanagi3.jpg
yukiyanagia3.jpg
gassyou1.jpg


フラワードーム2009 

2009-03-15 | 行事
フラワードーム2009 3月12~18日 ナゴヤドーム
flowerdoom2009p3.jpg

第10回記念フラワードーム2009 あいち花フェスタ・名古屋国際蘭展 広大なナゴヤドームが色鮮やかな花々で埋めつくされる7日間。“花の王国・愛知”の花が咲き乱れる「あいち花フェスタ」と、
世界の華麗なランが集う「名古屋国際蘭展」がひとつになって贈る花の風物詩「フラワードーム」。「環境緑花」をテーマに、高さ30メートルのモニュメントや各コンテスト受賞花、企業による環境に優しい身近な取り組みを紹介します。花と緑のあふれる潤いある生活空間を広く紹介します。
 ◇あいち花フェスタ 生産額全国一の愛知県の花で飾り付けた108小間の空間展示やテーブルコーディネート、切り花や鉢花、フラワーデザインなどのコンテスト
 ◇名古屋国際蘭(ラン)展 ランを用いた115小間の飾り付け展示や鉢植えなどのコンテスト
 ◇企画展示 中南米原産のラン「エピデンドラム」や、南アフリカの世界遺産地域の植生を再現するジオラマ、昭和初期の貴重な木版博物画「蘭花譜」など
flowerdoomin1.jpg

 今年も始まりましたが最近は大型の作品が少なく、ある程度パターンも決まってきたみたいで、ちょっとマンネリの感じがしないわけでもないですね、
大型のディスプレイのコンテストは活気がありますが、ラン等の一般のコンテストなどは以前は結構ブースを飾っていたのですが最近は中央にこじんまりと申し訳程度くらいしかないですね、
またテーブルコディネートやブーケや華道などの展示も少なくなってしまいました。ランがメインでしょうがないですが今年はチューリップは見かけなかったですね。
野草も結構見ることができて雪もち草があったのはびっくりですね。
明日・平原綾香

flowerdoom2009p4.jpg

heartfulflower2.jpg

ainokane4.jpg

aichikakionsitu4.jpg

kaorinotou2.jpg

okidocenter1.jpg

hikyou7.jpg
yumenokakehasi6.jpg

higasiyama2.jpg

aoipark5.jpg

≪ アート ≫
elegantbukea4.jpg

keereeorchids3.jpg

hyakkaryouran2.jpg

colorobuje2.jpg

modanseika1.jpg

naturallife2.jpg

taiyounomegumi3.jpg

syunpuu3.jpg

≪ 和み ≫
kwadusakura8.jpg

furukiyokijidai2.jpg

≪ フラワーコンテスト ≫
syoualan2.jpg

syoua1.jpg
syouamix1.jpg

syouamix2.jpg


東山植物園・3月上旬

2009-03-12 | 花便り
東山植物園・3月上旬
syokubutuen1.jpg

 3月ですが今年は梅がもうソロソロ終わりになってきました、梅林はいまの時期が一番綺麗に見えます、ん花々ではカタクリや蕗の薹が咲き始めました例年ですとキクザキイチゲなども咲いているのですが工事中で入りません、木々の花では椿が一番綺麗な時期ですがここも一部しか入れないですね、そのほかにはウグイスカグラ、ヒサカキ、ダンコウバイ、クロモジ、土佐水木、ひかげつつじなどが咲いていました、寒緋桜などは見ごろですが工事中でだめですね、20日になれば工事も終わり開放するとかいてありましたが桜などはだいぶいじっているので今年はだめでしょうね!!
中島みゆき / 春なのに

syokubutuen2.jpg

≪ カタクリ ≫
katakuri2.jpg

katakuri1.jpg
≪ 蕗の薹 ≫
fukinotou1.jpg
≪ 木 瓜 ≫
boker4.jpg
≪ 馬酔木 ≫
asebip4.jpg
≪ ヒカゲツツジ ≫
hikagetutuji3.jpg
≪ ヒサカキ ≫
hisakaki2.jpg
≪ シキミ ≫
sikibi5.jpg
≪ クロモジ ≫
kuromoji5.jpg
≪ ダンコウバイ ≫
dankouibaia4.jpg

kiiro6.jpg

≪ ウグイスカグラ ≫
uguisukagura3.jpg

≪ ロニセラパルプシ ≫
roniserapurupusi5.jpg

≪ ウチワノ木 ≫
uchiwanoki8.jpg

pink9.jpg

≪ 椿・紅ボクハン ≫
tubbenibokuhanc3.jpg

≪ ハンの木 ≫
hanoki2.jpg
≪ 大花壇梅林 ≫ 
daikadanbaiein1.jpg
daikadanbaiein2.jpg
daikadanbaiein3.jpg
daikadanwide4.jpg

daikadanwide1.jpg

bairin4_20090314103602.jpg

bairinwidea1_20090314103612.jpg

bairina1.jpg

gasyouumetubaki4.jpg

gasyouumetubaki6.jpg


文化の道・名古屋市市政資料館~高岳町・泉の大寒桜

2009-03-07 | 花便り
文化の道・名古屋市市政資料館~高岳町・泉の大寒桜
bunkanomichimap.jpg

Enya - Amarantine

名古屋市市政資料館
siseisiryoukan1.jpg

名古屋市市政資料館の建物は、大正11年(1922)に当時の名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所として建設されて以来、昭和54年(1979)に名古屋高等・地方裁判所が中区三の丸一丁目に移転するまで、中部地方における司法の中心として60年近い歴史を積み重ねてきました。
赤い煉瓦と白い花崗岩、緑の銅版、そしてスレートの黒を組み合わせた荘重で華やかなネオ・バロック様式の外観は、建物が建っている外堀界隈の景観を引き立て、地域のシンボルとして長く人々の印象に刻み込まれてきました。

敷地内にツバキカンザクラなど10種類の桜があり、春先には長い期間に渡って花を楽しむ事が出来る。 今の時期は椿寒桜と大寒桜ですが、裏側に咲いているのはどうも河津桜ではないかと思われますが不明です。ここは名古屋で唯一の八重桜が多い場所で4月中旬過ぎには綺麗に咲きます。

≪ 大寒桜 ≫
ookanzakura3.jpg
ookanzakura7.jpg

≪ 椿寒桜 ≫
tubakikanzakura2.jpg
tubakikanzakura6.jpg
tubakikanzakura8.jpg
tubakikanzakuraa3.jpg

sakurauspnk3.jpg

kanzakuraa4.jpg
kanzakuraa6.jpg

siseisakura3.jpg
siseisakura2.jpg
sakuragarden1.jpg
sakuragarden4.jpg

≪ 文化のみち ≫
名古屋城から徳川園に至る一帯は「文化のみち」として、特に名古屋市役所の東側に位置する主悦町(ちからまち)を中心とした地区では、貴重な建築遺産の保存・活用などが進められている。江戸時代は武家屋敷が連なり、明治から昭和の初めにかけては近代産業の担い手となる起業家、宗教家、ジャーナリストなどの人々が集い交流する場所となった地域。

≪ カトリック主税町教会 ≫
名古屋・岐阜地方に初めてカトリックの教えを広めた井上秀斎がテュルパン神父と共に造った教会。名古屋・岐阜他方のカトリック教伝道の歴史の上で非常に重要な意味をもっています。伊勢湾台風後、入り口と外陣両側が増築されたため、側廊ができ、三廊式となりました。礼拝堂正面の3連アーチが優美。鐘楼(復元)の鐘は百年前の仏製。町並み保存地区の伝統的建造物/都市景観重要建築物

≪ 故春田鉄次郎邸 ≫
haruta1.jpg
haruta2.jpg
陶磁器貿易商として成功し、太洋商工株式会社を設立した春田鉄次郎が武田五一に依頼し建てたと言われています。春田邸は、洋館と奥にある和館で構成されており、昭和22年から26年まで米軍第五航空隊司令部により一時接収されました。現在は、洋館部分が創作フランス料理のレストランとして使用されています。

≪ 旧豊田佐助邸 ≫
tiyota3.jpg
tiyota2.jpg
豊田佐助は、発明王・豊田佐吉の弟で佐吉を支えた実業家です。当時、長塀町に佐吉邸、白壁町に豊田喜一郎邸と豊田利三郎邸もありましたが、現存するのはこの佐助邸のみで、利三郎邸は門と塀だけが残っています。佐助邸は、大正12年(4年の説も)に建てられた白いタイル張りの木造の洋館と広い間取りの和館で構成されています。洋館の1階には、蓮の蕾の形の照明。吊元の装飾、鶴にトヨタの文字をデザインした換気口が見られます。

≪ 二葉館 ≫
futaba1.jpg
ひときわ目立つオレンジ色の洋風屋根、ステンドグラスの光がこぼれる大広間、そして落ち着いた伝統的な和室――東洋と西洋の文化が溶け合った大正ロマンの香り高い館が、名古屋城から徳川園にいたる「文化のみち」の拠点施設として甦りました。日本初の女優と謳われた川上貞奴と、電力王と称された福沢桃介が、大正から昭和初期にかけて暮らしていた邸宅を移築・復元し、貞奴の関連資料を展示するとともに、郷土ゆかりの文学資料の保存・展示を行っています。
「日本の女優第1号」の川上貞奴と「電力王」福沢桃介が、大正時代に居住していた和洋折衷の建物で、当時は「二葉御殿」と呼ばれた。創建当時の姿に移築復元し、平成17年2月に開館。川上貞奴関連の資料や郷土ゆかりの文学資料、当時のステンドグラスや照明器具など調度品も展示されている。
文化の道「二葉館」

futaba2.jpg
futaba3.jpg
≪ 橦木館 ≫
大正末から昭和初期(1926年頃)に、陶磁器の加工問屋として財を為した井元為三郎が建てた屋敷で、2階建ての洋館、平屋の和館と東西2棟の蔵、さらに京都から移築された茶席で構成される。平成8年(1996年)に名古屋市有形文化財指定。
≪ 文化のみち百貨百草 ≫
大正9年(1920)に建てられた書院・茶室・土蔵を改修し、また、多目的ホールを新築して平成19年4月に開館しました。徳川美術館所蔵の百貨百草図屏風(重要文化財)にちなんだ庭園は、四季を通じて楽しめます。ホールでは、庭園を見ながらお茶やピアノ演奏が楽しめます。

≪ 高岳町・泉の大寒桜 ≫
higasi1.jpg
名古屋市東区高岳のオオカンザクラ(大寒桜)とカンヒザクラ(寒緋桜)は、ソメイヨシノがこれから満開を迎える名古屋市内で2~3週間早く満開を迎えます。
例年だと3月中旬くらいでしょうか。地下鉄桜通線「高岳」2番出口を出て、1つ目の信号(桜通泉2丁目)を左に曲がると・・・そこは桜の世界が広がります。
近所に住む方や通勤などで通る方など、毎年楽しみにしている人も多いことでしょう。

≪ 寒緋桜 ≫
takaokakanhi1.jpg
takaokakanhi2.jpg
takaokakanhi3.jpg
takaokamix5.jpg

≪ 大寒桜 ≫
takaokaokan1.jpg
takaokaokan2.jpg
takaokaokan3.jpg
takaokaokan4.jpg

takaokamix1.jpg
takaokamix3.jpg
takaokamix4.jpg

今回名古屋城で椿展があるとのことで帰りに寄ってみましたが市制資料館やカトリック主税町教会では結婚式が行われ中をじっくり見ることができなかったので再度ゆっくりと文化の道を散策して紹介したいと思ってます。


天守閣再建50周年記念 第35回名古屋城つばき展

2009-03-07 | その他
天守閣再建50周年記念 第35回名古屋城つばき展

casle1.jpg

平成21年3月7日(土曜日)~3月16日(月曜日)
「お茶席をかざる椿」をテーマに切花、盆栽、鉢花など約500点を展示します。
(1)競技部門(約450点)
市内近在のつばき愛好者、つばき生産者が出品する競技展示。
第一部(愛好者の部)と第二部(生産者の部)に分かれ、切花、鉢花、盆栽、競技花、特別競技花、新花の競技部門ごとに展示します。
(2)特別出品・参考出品(約50点)
お茶席をかざる椿、盆栽名品を展示します。
tubakiposter1.jpg

椿展が始まったのでい出掛ましたが天気はよかったのですが風が強かったですね、場内は遅咲きの梅がまだ二の丸、西の丸で綺麗に咲いていました、深い丸にあった椿ですが二の丸の東隅に移植されて綺麗に咲いていました、そのほかには大寒桜・寒緋桜・サンシュユ・ボケなどが咲いていました。
You Raise Me Up

tubakiposter2.jpg

tubright1.jpg

tubleft1.jpg

tubright5.jpg

tubleft5.jpg

tenji8.jpg

tentake3.jpg

tenji4.jpg

tenji3.jpg

≪ 梅 ≫
umecasle1.jpg
≪ 豊 後 ≫
umebungo8.jpg
≪ 記 念 ≫
umekinen7.jpg
≪ 思いのまま ≫
umeomoinomamaw7.jpg

umeomoinomama8.jpg

umeomoinomama2.jpg

casleume1.jpg

umecaslea4.jpg

umecasle5.jpg
≪ 大寒桜 ≫
caslookannzakura8.jpg
caslookannzakuraa3.jpg
≪ 寒緋桜 ≫
kanhi6.jpg
kanhi7.jpg
≪ サンシュユ ≫
sansyuyu5.jpg
≪ 木 瓜 ≫
boker6.jpg