あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

竹の寺報国寺の紅葉

2011年12月25日 05時23分56秒 | 紅葉散歩
報国寺の紅葉は前半はいちょう。後半モミジとのことですが、今年はイチョウの落葉が遅れててまだ見えました。あ。訪問日は12月13日です。
逆光~。時刻は11時37分です。
鎌倉観光は里山により日差しが早い時刻に遮られてしまう場所が多くあります。紅葉散歩はお日様の光が美しさを増してくれるので、訪問前に地図を見て日光の方向を検討してから出かけすることをおススメします。でもまさが報国寺のここで逆光になるとは想定外でしたよ。ええ。

境内は入山料無料の場所と、有料200円の場所があります。
 
茅葺きの鐘楼が素敵です。その付近に小さな石塔がたくさんあってフォトジェニック。この辺りは無料です。紅葉のみ楽しむならばこの辺りで充分綺麗です。
ね?綺麗でしょ?
訪問した12月13日でもモミジはまだ緑色が残っていたので、たぶんまだ見れるんじゃないかな~?
でも報国寺が有名なのは『竹の寺」。孟宗竹の竹林のお庭に入るのは有料200円。
そこはこんな感じです。
 
ね?素晴らしいでしょう~。
こちらでもお抹茶をいただきつつ竹を愛でることが出来ます。
確かお抹茶料は500円だったような…。
画像奥にちらちら見えているのがお茶席です。
この竹を眺められるならば支払いがいがあるよね?でも私達はパスで。今日は紅葉散歩なので。
報国寺の裏も山が迫っています。こちらの崖にもやはりやぐらがありました。
この画像のポイントは足下の階段に使用してある古い瓦です。これが縦方向の線を強調してていい感じなのだ。
古い瓦は神社仏閣、旧家のお庭で再利用してあるのをちょくちよく見るんですが、ここのはなかなかに私的高得点。
報国寺
宗派:臨済宗建長寺派
山号寺号:功臣山報国寺
建立:建武元年(1334)
開山:天岸慧広(仏乗禅師)
開基:足利家時
足利、上杉両氏の菩提寺として栄えました。   人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧華頂宮邸紅葉 | トップ | 滑川と杉本寺の紅葉 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

紅葉散歩」カテゴリの最新記事