あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

キジが土手でバトルしてた!

2023年02月17日 10時10分52秒 | 香川県三豊市観音寺市
昨日はじゃがいもを植え付けてました。じゃがいもを畝に置いて上から黒マルチを張ろうとしたら、途中で切れてしまいまして、急いでコメリに買いに財田川の土手を自転車で走らせてたらば。前方に黒い影がみえたのです。
何かしら〜?鳩?いやカラスかな?
遠目で鳥が2羽戦ってるのは分かったのですが。ちょうど建物の影の中でして、はっきりしません。取りあえす面白そうなので携帯を取り出し撮影する。
あ。トップ画像は上の画像から鳥をトリミングして切り出しました。トップ画像から鳥の正体は鳩でもカラスでもないのはわかりますね。けども、切り出してようやく分かったのです。現場では何か尻尾が長いような??
でした。
ともかく、手持ちは古いガラパゴス携帯しかない。望遠撮影できるスマフォは家に置いて来ちゃった。では片手に携帯をスタンバイ。自転車を漕いで対象に近づきながら撮影開始。
ふあっ!
もしやキジではなかろうか?しかもオス!しかもしかも2羽も!?
幸運ですね。
けども不用意に自転車で近づいちゃったので、キジに気づかれた。1羽はすぐに飛んで川の藪に消えた。
残った1羽もすぐに川の藪へ飛んでちゃったよ〜。
一生に一度出会えるかどうかの野生のキジのオスの争いを目撃できて儲けた!いや〜、たまたまじゃがいもを植え付ける前に撮影してたから、たまたま携帯をウエストポーチに突っ込んであったのでした。何が幸いするかわからんね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉牡丹を自力で育ててみた

2023年02月13日 10時08分39秒 | リアル農業育成ゲーム
毎年暮れも押し迫ると、花屋やスーパーに並ぶのが葉牡丹のイメージと思う。
少し高いとは思いつつもお正月用品のだからとつい買ってしまう人って多いのではなかろうか?私も一昨年はホームセンターで葉牡丹の寄せ植えを購入しました。
けどさ〜。やっぱり高いと思うのだ。
で、去年の夏、正月用の葉牡丹を自力で作ろう!と思いまして。
種袋を購入した。
実は葉牡丹の種まきは5月下旬から8月下旬だというのはあんまり知られていない。
ちなみに私は7月下旬に種まきしました。
発芽適温は25度。順調に育ちまして。本葉も出てきたので、苗床からポリ鉢に明日に植え替えよう!と思ったその日に悲劇が起きた。まさかのゲリラ豪雨に苗床の苗がぷかぷかとなってしまいまして。全滅こそ免れたものの、大半の苗はダメになってしまいました。それでもなんとか溶けずに残ったものをポットに植え替えて、本葉が7〜8枚になるまで育てたのですが。予定してた数よりグンと減ってしまったので、新たに別品種の葉牡丹の種を購入。確か、種まきしたのはもう9月になろうか?というタイミングでした。そんなこんなのアクシデントを乗り越え、定植まで漕ぎ着けたのは20株ほど。
これは流石に多かったので、欲しいと言ってた実家の母やお隣さんへ苗をプレゼント。残りを大事に育ててたのですよ。
ある日、葉牡丹の葉っぱが妙な形になってるなあ?と目を凝らしたところ、青虫の姿を発見!何してくれとんじゃ!
忘れてましたが、葉牡丹はほぼキャベツです。キャベツはモンシロチョウの大好物でして。犯人も青虫もおそらくモンシロチョウがいつの間にか卵を産みつけたと思われ。
きぃいいいい〜〜!!!
青虫は1匹1匹手で捕まえて駆逐しました。もういなくなったハズだったのに。後日、またしても青虫にやられた苗を発見。これは発見が遅れてしまい、もう定植出来ないほどの有様に。
とまあ、あれこれありましたが。無事に玄関の両脇を飾るくらいの葉牡丹の数を確保しました。
こちらはお正月頃の葉牡丹です。で、トップ画像が昨日の葉牡丹。
今日は2月13日。お正月に撮影した時より大きな株になりました。中心の赤・白も面積が増えて、玄関がゴージャスです。
葉牡丹の大きさは鉢を乗せてるコンクリートブロックでなんとなく察して欲しいです。
こちらは最初の丸葉葉牡丹がゲリラ豪雨で水没した後、予備に植えたフリルの葉牡丹。コンテナに植えました。昨日の撮影。
葉牡丹を購入する年末には葉っぱが既に赤・白に色づいた状態での購入ですが。実は秋口まで葉牡丹の葉っぱはほぼ緑です。葉牡丹は寒さで色づきます。いや〜、自力で育てて初めて知りました。
種袋は165円。皆さんも今年の夏は葉牡丹を自分で種から育てるのを挑戦してはいかがですか?失敗したら年末に店売りの葉牡丹を買えばいいので、気軽に始めるには面白いと思います。自力で育てて途中で失敗したら、お高い葉牡丹を購入することになるので、結構なゲーム感を得られて楽しいですよ〜。
あ。ちなみにですね。葉牡丹には面白い特性がありまして。鉢植えにした鉢やコンテナの大きさに合わせて株が育ちます。つまり、うちはマンションだし、玄関に大きな葉牡丹は向かないわ〜と思えば、小さな鉢や小さなコンテナに植えればいいのですよ。小さい葉牡丹が好みならば、鉢植えする時に一つの鉢に複数植えれば、複数が全体での大きさまでしか大きくなりません。面白いよね。今年は赤白でデザインして寄せ植えを作ってみようかな〜?
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命院の蝋梅と歴史

2023年02月05日 07時11分04秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2月3日に延命院へ。四国新聞に綺麗な画像が載ってたので、出雲さんへお参りに行くついでに寄りました。
10時過ぎに到着。階段沿いに蝋梅が並んでます。蝋梅見物で参拝客が来てたけども。コロナ予防でマスク生活が長いから気づかない人が多いようで、せっかく綺麗に咲いてるのに、階段で記念撮影しただけで皆さん通り過ぎちゃってます。
もったいない!そこはマスクを少しずらして思いっきり深呼吸して下さい。朝の蝋梅はとてもいい香りなんですよ。
階段を上がりまずは参拝へ。あれ?ピンク色が見えた。
ピンクは早咲きの梅の色でした。
まだ2〜3分咲きですが、春です。
参拝。
延命院 勝楽寺:当院は、弘仁年間弘法大師空海の開基にして、寺運栄しも天正6年長宗我部元親の兵火により灰燼に帰すも天正より文禄年間宥盛法印により再興される。
天正15年生駒親正公入府讃岐15箇院(西讃5箇院)を設定、ほごし名刹に列す。
本堂は寛文年間に再建されたが、近年時代と共に老朽化著しく、平成15年10月に改築した。
何かあった。
ご利益ありそう〜。
説明板発見:一の字由来
当地は、石器時代より肥沃な田園が広がっていました。古代よりこの小高い岡には地域の祖先の霊が鎮まり、一帯を治めた富豪の墓「延命古墳」も残されています。
今より1100年前、光孝天皇の御代に菅原道真公は讃岐国司に任じられました。仁和三年(887)に巡察の折、三野三郷が一望できるこの地に立たれ、農耕の状況をつぬさに見聞きされました。この時、讃岐国が風雨順時、五穀豊穣でとこしなえに栄ん事を祈って「一」の字を奉納されました。
一は物事のはじめ。又は全体を知るの意であります。古来よりこの一とご縁を結べば諸願成就し、開運富貴の身になると言われています。」
境内にもあちらこちらに蝋梅があります。まだ若木ですが。
あれ?何か塚のようなものがありますね。確認します。
おや?
形は古墳塚&石室です。
あ。これが延命古墳か。
四国みちに沿って、あれこれあるのですね。
視線の奥に見える鳥居は、豊姫神社さんのもの。
池もあった。
さて、帰ろう。階段下に駐車場があります。駐車場は小さめ。道も細い一車線なので、訪問の際はご注意下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする