あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

古い煙突が折れた!

2021年12月31日 12時29分14秒 | 香川県三豊市観音寺市
年も押し迫り今日は2021年最後の日となりました。
8月22日より神奈川から香川に引っ越しまして、私の日常は大変化。神奈川では日々ブログを更新していたのですが。香川ではなかなか時間が取れず。ネタはあるのに残念無念。たまの更新しかできなくなった私のブログですが、閲覧くださる方には感謝しかありません。
本来なら12月ともなればもう少し時間が取れるハズだったのですが。
トップ画像をご覧ください。
おかしいですよね?
ある日、洗濯物を干しててふと空を見上げて気づいた。
ヤバいかも??
すぐさまダンナを呼び煙突を指差していたら義母が私たちが騒いでるのに気づきまして。状況を把握。近所の建設会社に連絡しまして「煙突が折れたんじゃ!すぐに来てくれ」と。
見てもらった結果。
この煙突は既に機能してないやつなので、取り除くことにした。
「下ろすだけなら実費でいけるんですが。撤去となるとアスベストの煙突なので、撤去料として33000円必要です。と。
た、高い。
この煙突かかつてはお風呂の焚き付け用の煙突でした。今はボイラーに変化してるので、本来ならば使わなくなった段階で撤去すべきでしたが。お金もかかるからと放置してた結果。現在ではアスベストは発がん性のある〜となって撤去費用も高くなった模様です。
実はこの煙突は既に撤去済みなのですが。他にも問題箇所が見つかりましてね。

これ、おかしい箇所があるのですがわかりますよね?
そう屋根なのに太陽が見えてるんだ。
実は洗濯物を干す時に、雨よけに古い下屋の軒下を利用してます。が、そこが雨漏りするのですよ。おかしいでしょ?
で、わかりにくいのですが。上の画像の中央奥から左手前に伸びる木のところに木材が何本も乗せてありまして。それを一部退けてみたらば、折れてた!
上の画像でわかるか微妙なのですが。日の光が見えてる箇所の木が数本折れてます。
ヤバいやないかい〜〜。
ってな訳で、再びアスベスト煙突を降ろしてくれた建設会社に再度連絡。
と?
物干しの下屋の軒部分だけ撤去する。
下屋の奥の納屋も合わせて撤去する。
で2択の見積もりをお願いしました。その折に建設会社の人に、「納屋が奥に向かって倒れてる」と言われまして。
まさか!と思ったらば。柱が斜めってる。
嫁としては倒れかけの古い建物は危ないので壊せばいい!なのですが。ダンナと義母にはとても思いれのある建物でして、簡単には決められない〜とか何とか。
しかも!義母はどうせ家に手を入れるのならばと追加した。
曰く、自分の部屋のある建物の屋根瓦を吹き替えたい。
曰く、古い井戸を埋めたい。
となりまして、見積もりも追加〜。
で。このところ、納屋にぎっしり詰め込まれた義母と亡くなった義父の荷物を仕分けしてました。
熱出た。
一昨日かな?寝込んでしまった〜。
私の身体はやわかった。
とはいえ、冬になればしたいあれこれは納屋の荷物を片付ける作業に忙殺されてしまった。
けど、面白いこともわかる。
例えば、よくテレビで古い着物を買い取ります!的なCMがあるでしょ?
義母はええとこの長女だったので、嫁入りの時にタンスいっぱいに親に着物を持たせてくれたのですよ。何枚もしつけ糸がついたままの着物が出てきまして。
で、引き取り業者曰く「古い着物はいっぱい出てくる。値段が着くのは明治の着物。テレビ見て業者を呼んだら、売れるどころかこっちが金を払って処分してもらうことになる」と言われた。
あと、趣味が生花だった義母は花器を一杯持ってまして。それも処分したのですが。新品でも買い取ってもらえず。処分代を支払いました。
で、引き取り業者曰く「新品でも生花の花器は売れない。少し前まではベトナムに輸出してたこともあったけど」と言われた。
なんてこっタァ〜〜!!!でしたよ。
でも面白いあれこれも出てきたので、そのうち記事にしますね。ご期待ください。

今年はブログの傾向が私が引っ越して生活が変わりまして随分変わってしまいました。けどまだまだブログをやめる気はありません。のんびりペースですが、来年もよろしくお願いします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナラ枯れが香川に来ちゃった!

2021年12月21日 18時48分28秒 | 香川県三豊市観音寺市
トップ画像は数日前の四国新聞のトップ画面を飾った記事です。
来ちゃったよ!!
私は今年の8月下旬まで神奈川に住んでいたのですが、近くの公園や雑木林ではナラ枯れで夏だというのに雑木林は紅葉してるようなレンガ色。
公園では手変え品変えで対策をこうじてましたが。効果はないままでした。
香川県三豊市山本町に越してきて、里山は自然の緑だったのに。まさかの!!
カシノナガキクイムシを撃退する妙案は見つかってません。香川も神奈川みたいに季節外れの雑木林の紅葉を見ることになるのか!!暗いニュースです。あ〜あ。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物は強い!

2021年12月18日 15時32分55秒 | 香川県三豊市観音寺市
義父が4月に亡くなり、私は8月22日に香川に越してきました。
神奈川の小さなマンションの荷物を田舎の一軒家へ。けども一軒家とはいえ義母は暮らしてるし、義父のあれこれもそのままでして、引越し荷物を入れるにはまず義父の荷物を片付けて。私たちが年末だけ暮らしていた田舎の部屋の荷物も移動させて。これを8月21日午後にやりました。
で。8月22日。引っ越しの時に神奈川で育てていた植物を温室に突っ込んだり。温室の周りに置いてしまいました。
いわゆる放置です。
これらの植物を思い出したのは数日後の夜。
ぽかっと思い出した後、冷や汗が。だって8月ですよ?温室の中は何度になってたのか!!
翌朝、明るくなるのを待って温室へ。そこには変わり果てたテーブルやしの姿がありました。
元々神奈川のマンションの天井に届くほど大きなテーブルやしでした。それは流石に〜と思い、高い部分を切り詰めてマンションの窓の高さにしたのが1年前。
この度引越しが決まりまして。引越し屋さんに植物の話をしたら、水やりを控えて〜的な話がありまして。この段階で、コンテナに植えてた球根は全部振り上げた。観葉植物、アロエ達は元々サボテン的なので、しばらく水を切っても大丈夫。けども真夏の温室に、水やりもせず数日放置されたテーブルやしは葉っぱがほとんど茶色に変色してました。
あ〜〜枯れちゃったぁ〜〜!!!!!
このテーブルやしは、結婚した時に友人から結婚祝いで頂いたやつ。大切に育てて来たのに〜〜〜〜〜〜!!
けども。私は諦めが悪いんです。
テーブルやしの干からびた部分をチョッキンと切り落とし、日陰がちな場所に起いて、諦め悪く水やりだけ続けましたらば。なんと!数日後には気づけば幹の途中から小さな芽が出てたのですよ。
もしかしたら!!
と。期待して復活!!
トップ画像です。
地面に置いた白い鉢植えのが復活したテーブルやしです。
ちなみに、奥のテーブルの上に並んでるのが神奈川から連れてきたアロエ達。
これさ。今年は株分け出来る位に育ってたのですが、引越しするから株分けせずに待ってたのですよ。
で。確か9月に入ってからかな?こちらの環境にアロエがなれたかな?と思う頃に株分けしました。サボテンが趣味の義父が大量の植木鉢を残してくれたのでありがたく使わせてもらいました。
ところで、ここ実は温室なのです。義父の趣味がサボテン育成でした。それはもう達人で、先日義母が義父が受賞したトロフィーや盾を捨てるというので手伝ったらば、県知事賞などがたくさんありました。で、温室も3棟も持ってたのね。けど体調を壊した時に義父は自分でサボテン仲間にあれこれ譲って2棟を処分。1棟のみ温室を私用に残してくれたのですよ(葬式の時に確認したら温室の中は残骸しか残ってなかった)
で、です。義父は4月に亡くなり。誰も温室に入ってなかったのですがね。8月末に私が温室の掃除をしようとして魂消ました。まさかの生き残っていたサボテンがあったのですよ。とはいえ、枯れたコンテナに所々緑色のサボテンらしき葉っぱが残ってたの。
もしかして!?
慌てて鉢を温室の外に出す。で、緑色のものを拾って鉢に植える。
一番下の棚の奴。上の段の真ん中の奴。全部温室で生き残ったやつです。
こちらの手前の2鉢も生き残りです。拾って取り敢えず鉢に植えて鉢の表面が乾いたら水やりをする程度でしたが。生き残った。背後のやつなんかまさかの花が咲きました。多分これカランコエじゃないかなあ?
ちなみに、鉢植えにしたけど結局枯れてしまったやつもある。おそらく私が適当に鉢の土を作り、合わなかったと予想。
とりあえず生き残ったものは小さい株なので、しばらくはこのまま放置です。品種名もわからないところが辛い。株分けとか。植え替えとか。まだ先延ばしです。
ちなみに、義父にもらった温室は現在義母が「壊す」と思い出したようにいうので、役立つアピールをすべく、花の苗を育ててます。
うまくいけば3月のお彼岸。もしくは義父の法事の時には花を咲かせたい。
ちなみに、上の植物は春菊。どんな花が咲くか?とコンテナに間引きした苗をダメもとで植えたらラッキーにも根付いた。
食べごろだと思う。花が咲くのを待つのもいいけど美味そう〜。
おまけ:
左の鉢はピーマン。
ピーマンは霜に当たると枯れると聞き、枝葉と根っこを剪定して鉢に植えた。うまくいけば来年もピーマンが食べれる。ピーマンてさ、実は多年草なのでうまくいけばいけば!!頑張れ〜!!植物の生命力を信じてみよう。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰巳の正月

2021年12月15日 22時15分52秒 | 香川県三豊市観音寺市
しばらく更新できてない〜。
今年4月に義父が亡くなりまして。となるとですね。私が暮らす場所では新仏のお正月に親戚が集まりお参りする風習があるのです。
辰巳の正月は12月最初の巳の日。今年は12月11日でした。辰巳の正月は正確には辰、巳、午の日にかけてあれこれします。らしいです。
ちなみに、宗教ではなく民間の風習らしい。かつては辰の日の深夜にお墓に出向き、そこで餅を焼いて食べたとかなんとか巳の日の参りに集まった親戚に聞きましたよ。マジで!?ですよねえ。行事が人々の楽しみだった時代ではともかく、イマドキは年寄りが12月の深夜にやる行事じゃないよね。ってなことで、どんどん簡略されてる行事らしい。けど、自分ちでやるとなると結構大変です。
義母もね。年だけは取ってるのですが、自分ちで辰巳の正月の行事を自分でやったのは義祖母が亡くなった20年まえだとか。記憶が曖昧な箇所が。ちなみにその頃は神奈川県在住だった私は義祖母の辰巳の正月に出てません。今回が初めて。
で、トップ画像ですよ。謎のお豆腐。それに箸を立てるというのでお豆腐を買ってきて割り箸をぶっ刺しました。
で、亡くなった人のお正月なので、お餅も用意。
ちなみに、かつてはお餅は自分ちでついてたと親戚のおばさんに聞きましたが。イマドキは実家へ発注しました。そうなのね。私のペンネームが「あられ」なのは、実家があられ屋だからです。で、あられ屋は12月ともなるとお正月用の餅を作るのです。
それはともかく。トップ画像です。不祝儀袋がありますね。そこに「豆腐料」と書いてあります。巳の日に参りするとお豆腐料を持ってくるのですよ。ちなみに。香川県では直近で一月コロナ患者が発生してません。けども。年配者の親戚を一同に集めるのはよくないので、近しい親戚だけに連絡して「皆さんの都合に良い好きな時間にお参りください」と案内しました。
ちなみに、お参り下さると、お豆腐料のお返しに、お餅6個入りのパックを渡します。
今回はお茶とお茶請けに三笠を用意。本当は心ゆくまでお話ししたいけども。コロナが怖いので、皆さん早々に帰られました。お参りも一家に一人のみで来る心遣い。頑張って用意したので短い滞在はだいぶん残念です。
ちなみに、一家に何人お参りに来るか?どこの家が来るか?予想したけど当日にならんとわからんので、最大値でお餅も三笠も用意しました。〜〜だいぶん余った!だいぶん悔しい。
ちなみに巳の日参りの翌日は午の日で本当はこの日にお祝いするそうです。今回は簡略とコロナ予防いうことで午の日の祝宴は取りやめました。けど丁寧な親戚は午の日の祝いが祝儀袋に入れてあった。香川は日本一狭い県ですが、場所によって風習に違いがあります。義姉が嫁入りした土地では、巳の日のお参りに来てくださった方にお餅でなくお菓子を渡すそうです。
さてと。12月11日の巳の日参りが終わったら次です。
まだまだ雑草抜きが続いてます。理由はこれ。

12月だというのに!!家庭菜園の雑草に花が咲きました〜〜。
雑草はね。花が咲いたら負けなんだ。花が咲いたら種が出来るんじゃ!!
12月になったら枯れるだろうと。雑草を放置した私が悪いんだぁ〜〜!!!
連日雑草と闘ってます。種がつくまでのタイム戦。まさかの!どこまで農業育成ゲームなんじゃ!泣くぞ。

一方12月なので、夜は冷える。霜が降りたら枯れる野菜もあるのですよ。
ちなみに霜は最低気温が3度を下回ると降ります。けども天気予報の気温は地面で測らない。野菜が植わってる地面近くでは天気予報の最低気温が5度でもアウト。なので、サニーレタスの苗と春菊にはトンネルをかけてます。が、私がビニールでなく不織布を買ってきたので、何とか霜だけは降りてないけどサニーレタスの苗はちっとも育ってない。もやってられん!家庭菜園にかかる時間がぁ〜〜!!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園で収穫

2021年12月05日 07時45分43秒 | リアル農業育成ゲーム
2021/11/21に収穫しました。
午前中に財田の紅葉巡りして帰宅してから家庭菜園のじゃがいも5本を抜きました。初めて植えたにしてはよく獲れたんじゃないかな?とはいえ、植えたのはダンナと義母です。黒マルチを貼って10個植えたけど、5個は残念にも地中で腐ったようで芽が出なかった。跡地に私がスーパーで購入してきたキャベツと白菜を植えてます。そちらは現在元気に生育中。ぼちぼち収穫したいタイミング。けどこの所我が香川県三豊市山本町では1日のどこかしらで雨が降ってまして。義母曰く、じゃがいもは土が乾いた時でないと掘ったらイカン!そうでして、土が乾くのを待ってる状態。昨日の早朝なんか、あられに雷まで落ちてきたわ。
ちなみに、じゃがいもの乗っかってる竹のザルは、かつて中国の広西チワン族自治区を旅した時に自分土産て購入したもの。長いこと相模原でインテリアに使ったり仕舞い込んでましたが、まさか農業で出番が来るとは!いや、本来の使い方なのでしょうが。すんごく安かったんだよね。日曜市で作ってるおばあさんから買ったのです。10元しなかったんじゃないかな?欲しい売りたいけど互いに言葉がわからん。で、街の物知りの御隠居のところに連れてかれまして、御隠居と筆談してようやく販売価格がわかったという。思い出の品です。じゃがいもを日陰で十分に乾かしてからまたいそいそとたけざるをしまいましたよ。次の出番が来るのはいつかしら〜?

そして、その時一緒に収穫した大根がこちら。
やっちゃいました〜。畝の掘り込みが足りずに、大根が地面が硬くて根を伸ばしきれず戦った末の姿です。
ごめんよ〜。大根を植えた場所は、春まで亡くなった義父が長年サボテンの温室を設置してあった場所でして。畝を耕すと、釘やらの資材がちょくちょく発掘されとります。で、義兄が耕運機で、ダンナがクワで耕してくれた場所に私が大根の種まきをしたのですが。畝の端っこに植えた大根がこんな姿になっちゃいました。
けどさ。なんかに似てるよな?
ぶら下げてみた。セクシー。流石に根っこの先は切り落としたが。。
面白い形になったので、しばらく置いておこう!
けども。翌朝起きたらば。義母により大根の葉っぱが切り落とされてました。
ぎゃぁあああああ〜〜!!

グッスン。
あ。閃いた!
せっかくなので落書き。
油性マジックで顔をカキカキ描き。
マンドゴラが爆誕しました〜。わ〜い。

アホなことするんじゃなかったです。ますます食べづらい姿になっちゃった。
義母にバレる前にそのままそっと冷蔵庫の野菜室にしまい、新たな大根を家庭菜園で引っこ抜いてきてそっちを先に調理しました。おでん食べ放題な12月が到来しました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの草花その2

2021年12月03日 18時02分07秒 | 財田川の草花
昨日の記事に続き季節外れに咲いててびっくりした草花を紹介します。
トップバッターはみんな知ってるタンポポです。

撮影日はなんと!2021年11月27日。いつもの財田川の土手で撮影しました。
すぐ近くで咲いてたカタバミ!
こいつがさ〜。見るには可憐なんだけども。家庭菜園をやってる畑では1、2を争う撲滅したい雑草となる。カタバミって、根っこが曲者なのだ。1本中央に長く伸びた根があって、これを抜かないと再生してしまう。強敵です。日々戦ってるけど、敗戰濃厚。
引きづつきましては。11月28日に撮影したグンバイナズナです。
ナズナとは違う。別種です。
そのすぐそばに咲いてるのがこれ。
何だっけ?クサ〜なんとか。フジがついてたような??
マクロ撮影。確かに藤の花に似てる。けど何故に今頃咲いてるのか??
手前のも何かの雑草。穂の先に小さな花があるけどさ。もう流石に見頃過ぎてる。
これらも財田川の土手で撮影しました。
で、タイミング合わずに放置してた画像をおまけで2021年11月5日に撮影した画像を紹介。
何だろうか?
少なくとも相模原で見た記憶がない。可憐だ。
コサギの群がやってきてた。あれ?コサギって夏にいて、秋には東南アジアへゆく渡鳥でなかったっけ??
ちなみに、普通のマガモやカルガモの渡鳥もきた。けど奴らは私が近づくと逃げる。警戒心が強いのだ。撮影できてません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの草花たち

2021年12月02日 10時01分24秒 | 財田川の草花
近所の道端で2021/11/25に撮影しました。

これは!?イヌホオズキかな?
あ。やっぱり。この実はイヌホオズキの実です。もしかしたら、テリミノイヌホオズキかもしれないけれど。
同じ場所で。多分ヤクシソウ。
そしてオオイヌノフグリ。
2日後の2021/11/27に財田川の土手べりで撮影したのは?
ホトケノザの群落です。
ちなみに、このホトケノザは春の七草のホトケノザではありません。春の七草のホトケノザは黄色い花です。
でも一緒に写ってるナズナは春の七草の薺。
なんで、11月下旬に咲いてるのでしょうね?

さて、昨日の記事を投稿後、家庭菜園に行ったらあれこれ壊れてました。
強風雨が霜除けのトンネルのペグを飛ばし。ビニールの籠を2つ吹っ飛ばし。菊が倒れないように貼ってた棒も一部吹っ飛ばされてまして。最悪は大きな紫の花穂のつくムラサキセイジだっけな?違ったか??あれの穂が何本も折れてまして。後始末で昨日は終わった。今日も今まで1時間以上作業をしてました。これから買い物に行ったら帰ってから続きです。暖かくていつまでも実をつけてくれてたピーマンが倒れて、トマトももう赤くならなくなったので、全部撤去です。柵ごと撤去して、土をいい土になるようにあれこれやらなくては!そんな中、義母がやってきて、家庭菜園の端っこに植えてある榊の木の枝が伸びてない!と怒り、榊の近くに育ててたほうれん草を抜いて捨てて行きました!捨てるな!食べろ!と義母が立ち去った後、捨てられて泥まみれのほうれん草を洗って台所に置いてきたけども。気づくかな〜??価値観の違いってあるよな。私の大事なものは義母にはゴミ。義母の大切なものは私には不用品もしくは燃えないゴミ。そんな齟齬が日々あるのです。ストレス〜。はあ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五郷のうどん屋イシイさん

2021年12月01日 08時50分35秒 | うどん
2021/11/23。朝から紅葉見物に出かけようとしたら天候が悪く、回復を待って出かけたけども。大野原の法泉寺・豊稔池堰堤・棒賀神社さんと時折小雨がパラつく状況だった。帰り道、遅めの昼食に立ち寄ったのは、五郷活性センター前のうどん屋イシイさん。けど飯・汁と書いてあるんですけど〜〜??
ま。食べれるならなんだっていい。時刻は既に午後1時半なのです。


いつものかけうどんの小とおでん。おでんは自分で大根を作るようになってから、おでんの大根は頼まなくなった。
ちなみに。ここは近所の主婦が数人で台所を回してました。
後々白飯・味噌汁・おしんこで300円それに料理1品250円前後を追加で自分の好みのものを頼めばよかったなあ。と。1品メニューが美味しそうだったんだよね。頼んでから気づいた。
お代を支払って席を振り返るとダンナの姿がない。けどショルダーバックは置いたまま。
あれ〜〜??店の人に聞いたら「ダンナさんもう出られましたよ?」と。
オイっ。
ダンナのショルダーをピックアップして駐車場へ。
ダンナ〜、忘れてない〜??
あ!だそうです。(おしまい)

画像はたった3枚だったのに、記事投稿が遅れた訳は、義姉がくれたいっぱいの渋柿と急激に気温が低下して、家庭菜園に霜が降りまして。天気予報では最低気温がそこまで下がってなかったのに。びっしりほうれん草に張り付く霜。やばいのは植えたばかりのサニーレタスの苗とまだ小さい春菊です。
で、Youtubeで「トンネルの張り方」を閲覧。その後、トンネル張りの必需品の発掘です。
かつて義両親がやってた畑の道具を引っ張り出して漁り、ビニールトンネルに使うペグや杭を発掘しました。ちなみに、ビニールはかつてのばバサバサのガチガチで使えず、コメリに慌てて買いに行きましたよ。ふう。
そんなこんなでとてもパソコンを閲覧する時間が取れませんでした。
ちなみに、渋柿も初めての干し柿作りです。
その時に来てたお気に入りのセルジオタッキーニのパーカーを洗ったら、まさかの渋の汁で茶色に染まってしまいまして〜。これ、落ちないものかな??渋柿の渋の落とし方をご存知の方いませんかね?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする