あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

榊・樒・シャシャキの違いが分かります?

2022年03月31日 15時58分25秒 | リアル農業育成ゲーム
私はわからなかったんだよね。
事の起こりは3月7日。いつものように家庭菜園で雑草抜きをしてたら、なんだか似たような葉っぱがたくさん畝の間に落ちてましてね?
見回すと、トップ画像の木の葉っぱだと判明。
昨年末に、随分ショボい木だなあ?と思ったものの。ほぼ興味なかった。ただ義母が「庭の(この)木の枝を取ってきて、神棚の白い花瓶に上げろ」というので、あまりにショボくてどこの枝を切り取ろうか?迷ったのを思い出した。あれから3ヶ月くらいすぎたのですが、どうも様子がおかしい。
よくよく観察すると、枝に赤いカサブタのようなものがいくつもついている。
これってもしや??と。ダンナに確認すれば。案の定、赤いカサブタはカイガラムシでした。それから大騒ぎ。
ともかくブラシで枝についた赤いカイガラムシをこそぎ落とす。けども、ブラシが入らない枝の隙間にもカイガラムシはついていて、キィ〜〜〜!!となった私は指で直接カイガラムシを取って回る。その間にダンナはスイートスプリングのカイガラムシの駆除で使った薬を用意。掛けて様子見することに。
カイガラムシを見つけたのが3月7日。上の画像は3月26日のもの。葉っぱのほとんどが落ちてしまいました。若葉の季節になんという姿に。
よく見れば、まだ枯れてない。もしかしたら生き延びるやもしれんけども。また枝を取れるようになるには数年必要かもしれんなあ。
ってなことで、私は予備の木を用意することにした。
ところで、これって何ていう名前なの?
知ってそうな義母に問い合わせの手紙を書いたけども。入院中につきいつ返事が帰ってくるかわからん。
多分サカキかシキビのどっちかだと思うんだ。
ま。どっちでもいいだろう?といつものコメリへ。
結果売ってたのはシキミだった。
一鉢798円。高さ30センチほど。反日陰の水はけのいい場所がいいようだ。用土はバーク堆肥と赤土を4:6比か。どっちも在庫があるなあ。ってなことで、庭に植える気満々の私。とりあえず「シキミを購入したので植えます」と義母へお便りを。
さあ、今日は植えるぞ!と張り切っていたら義母からダンナの携帯に電話がかかってきた。
「庭の木は榊です。樒は死人の木なので、敷地内に植えないで下さい」と。
それを聞いたダンナは「うちには神棚がある。シキミは植えないで」だって。
さっきまでどこに植えてもいいいって言ってたよね?
取り敢えずwikiです。
サカキ(榊):モッコク科サカキ属の常緑小高木。
日本の神道においては、神棚や祭壇に供えるなど神事にも用いられる植物。
別名:ホンサカキ・マサカキ。
シキミ(樒):マツブサ科シキミ属の常緑小高木。果実は有毒。
時に仏事や神事に用いられ、しばしば寺院や墓地に植栽されている。死水を取るときは樒を使う。
花期:3−5月。
ちなみにシャシャキはwikiに載ってない。けどヒサカキ(姫榊)として載ってます。
ヒサカキ(姫榊):モッコク科ヒサカキ属。
我が家の香川県三豊市では、ヒサカキを毎月1日に仏花の一部として供えます。
義姉が山から取ってきたからと分けてくれます。
こんな感じで使います。
さて、敷地内に植えちゃダメと言われちゃった樒ですが。そんなことを言われても目の前にあるのだ。

うん。ここはスイートスプリングの畑の端っこです。バケツにバーク堆肥と鶏糞を混ぜて、ペットボトル2本に水を入れて植えてきた。シキミくん、うちでは嫌われちゃったけども。頑張って育つのだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財田川に咲く草花2022/3/27

2022年03月29日 05時04分34秒 | 財田川の草花
昨日投稿したのは、財田川沿いに咲き始めた桜です。今日は桜以外に見かけた草花を紹介。
トップ画像はナヨクサフジ:マメ科ソラマメ属。帰化植物。日当たりの良い草地に咲く。花期:5月から初秋。
トップ画像と似てるけど別のクサフジ:マメ科ソラマメ属。葉っぱの枚数がクサフジは17−24枚。ナヨクサフジは10ー24枚。

画像奥に見えるのは讃岐山脈。山の向こうは徳島県。
しばらく工事が止まってる場所で撮影。
マツバウンラン(松葉海蘭):オオバコ科の一年草。葉の形が松葉。花の形がウンランに似ていることからこの名がついた。北アメリカ原産の帰化植物。
昨日紹介した西光寺橋から少し下流に行くと水辺公園がある。
上の画像奥に見えてるのは桜並木。まだ咲き始め。
こんな感じでスミレが土手に咲き乱れてます。
水辺公園の駐車場に到着。自転車を預けて散策。
上の画像左奥に古木が見える。実はこの辺りは戦国時代に高知の長宗我部元親が攻め寄せた土地でして、あちこちに戦いで戦死した人を祀る塚が点在している。今ではどこの誰を祀ってる塚かわからなくなってるものも多く、農地改革の妨げになってます。
駐車場の裏手。小川がある。
振り向いて撮影。
位置関係はこんな感じ。
多分普通に菜の花だと思うけどさ。何を疑ってるのかは後で。
水辺公園のモニュメントが上の画像の右端に映ってます。
さて出発。
江藤橋の下。自転車道はあるけど。奥へはいけません。
ここで財田川とお別れ。ファミマへ。
お!秋にお米を作っていたところです。今は麦を作ってて、既に穂が出てる。マジか。まだ3月よ??ならずっとピーチクパーチク聞こえてるのはヒバリなの?
ファミマ到着。そして帰り道。
これ何だ?
よくよく観察すると、ブロッコリーが咲いた模様。3月上旬、急に暖かくなって、収穫のタイミングを逃した模様です。ブロッコリーはそもそも蕾だからね。キュッとしまったつぼみでないと、高く売れないのかも?あ〜あ。もったいないな。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財田川の桜開花情報2022/3/27現在

2022年03月28日 06時11分05秒 | 香川の桜
昨日夕方、コンビニに行く時に財田川の土手を進んでると、早くも桜が咲いてました。ので今日は桜の開花情報をお知らせします。
祇園橋と西光寺橋の間、東側にて。
こちらは少し下流の水辺公園。黄色目掛けて歩く。


手前にたんぽぽ。
水辺公園は小さな公園です。が、財田川側に大きなグラウンドになってます。財田川方面を見ると、川向こうに三豊中学校が見えます。駐車場は狭いですが、土手にみんな車をとめてます。財田川沿いに見かけた草花は次の記事で。いや〜、菜園であたふたしてる間に季節はすっかり桜に移行してたのね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた咲いた咲いてしまった!

2022年03月25日 11時07分26秒 | リアル農業育成ゲーム
グッスン。早いんじゃ〜〜!!
日々私のブログを閲覧下さってる皆様。びっくりしてください。
正月に捨て値特大球50個500円で購入したチューリップが、まさかの今朝1個咲いてました。早いんじゃ〜〜!!
こちらは昨日3/24朝の状態。この時点で蕾を見つけてたまげたんだけどね。
ヤバいと思って、日当たりの良すぎるのがヤバいかも?と。植木鉢を反対に向けてたのですが、かいなく。まさかの今日25日の朝に開花を確認しました。トップ画像です。
まるで茎が伸びてない。原種系の咲き方ですね。けどこれ、特大球なのですよ。そして、コンテナのほうも実は蕾がでてる。
これ!蕾といいたいけども、もうじき咲きそう〜。マジか〜。もうちょい待ってくれよ。君たちは4月3日の義父の法事に見頃になるように祈念して世話してたんだよ?ならば、4月3日に見頃になってくれ。どうか一つ。花が持ちますように。
ダメだろうなあ〜?やっちまったわ。何がいけなかったのだろうか?やっぱあれか?玄関前にコンテナを移動させてから、週一で水やりの時に4リットル入りのジョウロに8ccのハイポネックスをかけてたからさ。茎と葉っぱが伸びるより、花が咲くスイッチが入ってしまったのだろうか?チューリップを育てたのは実は初めてだったりする私。詳しい方の私のチューリップの育て方のダメな点を教えて欲しいなあ。
ついでに。このところ、菜園の世話がとっても大変です。特に敵の来襲が想定外です。
植え付けたばかりのブロッコリーの苗が、ネキリムシに倒され。

まず1本目のブロッコリーの苗をネキリムシに倒された。ネキリムシ対策に育てていたマリーゴールドの苗を、倒されたブロッコリーの苗の跡地に植えたのですが。手前のブロッコリーの苗は新たに倒された奴。マリーゴールド1本程度ではネキリムシを駆逐できない模様。
菜園隣の電柱に、カラスの夫婦が巣をかけて。四国電力の人が既に何度か巣を撤去してくれてるのに、諦めやがらねえ!
アリの巣を2つも発見。雨降りの翌日、大量のアリが1個づつ卵を運んでたのを見つけて背筋が凍ったわ。キミたちは冬の間、どこに潜んでいたのだ!

とんがりキャベツの苗が、ヒヨドリがおやつにかじってるのに気づいた。暖かくなって食べるものいっぱい出てるよね?なぜに植えたばかりのキャベツの葉っぱをかじるのだ!許せんぞ。
そして、菜の花の横で雑草とりしてたらば、ブンブンという羽音が聞こえて。次の敵は何奴だ!?と思って顔を上げたらば、ミツバチ達が吸蜜に来てた。セーフ。敵ではなかった!と安心したのも束の間。その奥にモンシロチョウの姿を確認した。来たな!こいつは秋に白菜とキャベツの苗に大量の青虫をばら撒いてった敵なのです。現在、私の菜園には、とんがりキャベツの苗と、お手軽ブロッコリーの苗が植わってる。お前の好きにはやらせんぞ!ってなことで、ベニカなんちゃら〜という消毒スプレーを吹きました。今度こそ無事に育ちますように。
そして、も一つ咲いてしまったのがこちらです。
そら豆
えんどう豆。
どっちも花がたくさんつけば、たくさん食べれる!と期待して、先日888という化成肥料を根元の土に足したけどさ。ついでに隣に水仙があるからハイポネックス入りの水をそら豆とえんどう豆にもかけてたけどさ。まさか早々に咲くなんて!これじゃああんまりたくさん食べれないよ。だって、茎と葉っぱがショボいんだもの。あ〜やらかした〜。なんでこんなに早く花が咲くかな〜?
おまけに。
こちらは香川の郷土野菜のひゃっかです。「マンバのケンちゃん」という謎なメニューになる奴の野菜です。これもね。ハイポネックスが敗因か?花が〜〜!!野菜的には唐が立つというらしい。こうなるともう葉っぱは不味くて食べられないらしい。けど隣の畑のおばちゃんが、花を塩漬けにしたら美味い!と言うので、もう少し放置して作ってみようと思うんだ。
そしてまさかの早くも食べごろを迎えるほうれん草。
もうね。植物の成長速度はあっけに取られるわ。私は去年の9月からリアル農業育成ゲームを始めたので、春は初めて迎えるのですが。日々驚いてます。農業面白すぎ。

2022年3月27日9時の開花状況。
順調に咲き進んでます(泣)。チューリップって何日くらい咲いてるんですかね?
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもを植えよう!

2022年03月22日 18時35分29秒 | リアル農業育成ゲーム
今日コロナワクチン3回目を接種した。2回目の時に発熱して1日寝込んだので、今回は副反応なしに願いたく思う。ので、今日は菜園に出ずにブログ投稿記事を書くことにした。
ってことで、書こう書こうとして書けてなかったじゃがいもです。
1月中にメークイン・だんしゃくの種芋を各3キロづつ購入して、トレーに並べて日の当たらない倉庫へ保管した。その後、思いがけずに柑橘のスイートスプリングの収穫を1月末にやったのですが。

その折に、ダンナが収穫前に摘果したダメな実を隣の耕作放棄地へポイポイして小山が出来ていた。
こんな感じ。いくら耕作放棄地とはいえ、人様の土地にそれはどうよ?とダンナに言ったところ、なんとこの耕作放棄地はうちの土地なんだって!
びっくり!ならさ、ここにじゃがいも植えていい?と尋ねたらば、自分でやるならいいよ。とのことです。マジで?
この記事はカテゴリー「リアル農業育成ゲーム」です。
まさに、第二ステージがオープンしたようなもの。
やるぞ〜〜!!
まずは、耕作放棄地をダンナに耕運機で耕してもらいまして。
その間に倉庫にしまっていたじゃがいもの種芋に加え、新たにとうやとキタアカリを各1キロ追加で購入して、暗くて寒い倉庫から、暖かい温室へ移動させました。
2月2日のことです。ここで2週間くらい芽出し作業します。
じゃがいもの芽出しの間に畝建てです。
畝建ての前に土づくりから。耕作放棄地ですので、まずは地面を掘り下げて。取り壊した納屋の倉庫で見つけた大袋2つ分の炭をすり鉢で小さく砕いて。まずは地面の底に巻く。山から落ち葉を集めてきて。目安1平方メートルあたり1キロ程度の落ち葉を巻く。上の画像。
その後、米糠を1平方メートルあたり800グラム。鶏糞100グラム。カルス15グラムをまぶして上から撒く。その後更に落ち葉を巻いてサンドイッチにしてたっぷり水をかけてから土を被せる。これをやったのが2月11日。
目安でじゃがいも用に10メートルの畝を2つ。
とうもろこしように3、5メートルの畝を3つ。ここまで作ったら、巻き爪が悪化。
左足の親指が痛くて夜も眠れず。2月14日に病院へ駆け込んでしまいました。慣れないクワを振り回したのが原因です。
2月24日、予定より遅れ気味ですが。芽出ししたじゃがいもを切ることに。
春植えのじゃがいもは50グラム程度に切って植えても大丈夫。
まずはとうや。切ってない種芋があるのは、小さくてきれなかったのです。せめて1個80グラム以上はないと無理。
こちらはキタアカリ。
で?じゃがいもを植え付けたことのある人は、これらの種芋からでてる芽の色が黒くなってるのにお気づきですね。
ええ。やっちゃいました。温室は、日中は温度が上がってよかったのですが、夜は気温が下がりすぎました。植物はね。保温が肝心なのです。
隣の畑のおじさんに「じゃがいもの芽出しに失敗した〜」と愚痴ったらば、「大丈夫やから植えてみな」と。
おじさんの言葉に励まされ、取り敢えず種芋を切ることに。
結果がこれ。
え〜と?増えすぎ。じゃがいも用に用意した畝は全部で30メートル分しかないのですが。足りるかしら?
そして、またまた失敗したのですよ。
切ったじゃがいもの種芋は、表面を乾燥させるべく2日間干す。ここまでは正解なんですが。切ったじゃがいもは日陰で干すのです。ひなたで2日間乾かしたらまるでミイラのようにカラカラに萎んだ。
一か八か!もうね。切った面を上にして〜とYouTubeで言ってたからやろうと思ったのに、もうまともに地表に芽が出るかも怪しくなった。が、頑張ってくれ。生命力で頑張るんだ。
まずは2月27日、菜園の10メートルの畝に、黒マルチを張って、とうや・キタアカリ・だんしゃくを千鳥に植えれるだけ植えました。この時に白い不織布を保温でかけました。手持ちの不織布を使い切りまして、ほうれん草と春菊の不織布のトンネルを剥がしました。
そして!まさかの!!上の画像は奥に2本はじゃがいも用に用意した畝ですが、手前の3本はとうもろこし用に用意してあったもの。やな予感は当たりまして、畝が足りず、全部じゃがいもを植えることになった。初めて作った畝なので、ここは千鳥に植えずに1条で植えました。2月28日のことです。
3月4日上からまるっと黒マルチを貼る。
3月5日黒マルチの上から不織布をかける。ちなみに、この不織布は農材スーパーへ買い出しに行きました。で。元は耕作放棄地なので、雑草には勝てないので、畝の間に防草シートを貼りました。トンカチでガンガン打つのは快感でしたよ。
で。あとは芽が出るのを待つ。
3月15日、そろそろかな?と。カッター片手に手で黒マルチを触って切る。
ハズレ!ボコッとした手触りは枯れた雑草でした。あれ〜〜??
今度こそ!切る!
え〜と?ボコッとした手触りは、牛糞の塊でした。
3回目にしてようやく当たりのじゃがいもの芽です。やらかした〜。雑草防止に黒マルチをしたのに。ぼやいてたら隣の畑のおじさんが「もう少し待ってみい?芽が大きくなったらわかるから」と。わかったよ。おじさん。ってなことで、実は昨日の夕方にようやく切りに行きました。だいぶん芽が成長してた。ってことで、3月21日までのじゃがいもの成長具合です。

現在3月23日の朝です。夜中に起きたら全身が痛く〜〜。
体温を測ったら37、88度でした。昨日、3月22日の午前11時すぎにコロナワクチン3回目の接種がありましてね。副反応なしに無事に乗り切れますように!と思ったけどダメでした。午前6時に測ったら、38、1度になってました。冷えピタ!頭痛薬はどこだ??今日は1日おとなしく寝て過ごします。
ここで記事は一旦終了してたのですが。ふと。コロナワクチン接種の「4回目」のために記録を追加投稿しとこうと思います。というのも、私はワクチン接種2回目(2021/8/5)の時も副反応で発熱したのですが、今回との違いをもう覚えてないんだよね。
今回3回目のワクチンはモデルナ製。
朝5:30 37、88度
6:00 38、1度
9:00 38.11度
10:15 38.36度←身体中が痛かったので、ついに諦めてエキセドリンを飲む。
11:05 38、02度 エキセドリンが効いたようで、頭痛が治った。お昼ご飯を作ろう(朝ごはんはどうにもならんでパンを食べて日々のお薬を飲んだ)
15:17 37、03度
16:07 37、15度 37度からはなかなか体温が下がらないなあ。
翌0:30 36、58度 ようやく熱が下がって平熱に。なんとか1日で副反応は治った。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の嫁入り道具です

2022年03月19日 11時40分15秒 | 雑記
以前、昔の新聞広告を投稿してた続きです。トップ画像は1977年(昭和52)7月1日の四国新聞の新聞広告です。
嫁側が用意して嫁入り道具の一つとして布団一式と夏&冬の座布団を持参します。
ちなみに、私が結婚したのはバルセロナオリンピックの年ですが、義母に夏&冬の座布団を20組づつ持ってくるように言われました。結構なボリュームです。昭和の1軒家だから出来る暴挙だよな。私は持参した座布団を全部出したことはない。
ちなみに、2000年に亡くなった祖母の嫁入り道具の座布団を、去年私が香川に戻る前に捨てたと聞いた。続けて義母の持参した座布団は、去年の暮れに捨てた。座布団ばかりあっても困ると思う。
ちなみに、同日の四国新聞テレビ欄。太陽に吼えろ!・藤山寛美3600秒・新必殺仕置人・岸辺のアルバム・鳴門秘帖・赤い激流と今でも名作な番組ばかりです。いつからテレビはお笑いや子供なジャニーズばっかりの番組が並ぶようになったのだろうか?お手軽でお安い制作料金だと思うけども。テレビを見なくなる訳だ。
続きましても嫁入り道具。
うん。嫁入りダンスです。上の新聞広告の左上に、なぜにトラックが掲載されているかというと、購入した嫁入りダンスをこのトラックで嫁入り先に届けてくれるのだ。私の場合、購入先から直接神奈川へ届けてもらったけどさ。
アップで。サイズがエグい。新聞広告をよく見ると、上の左下の画像の795000円の婚礼3点セットは404センチ。
隣の3950000円の3点セットは360センチ。
隣の970000円の3点セットは388センチ。
右端の569500円のユニット3点セットは345センチです。
お宅のマンションの部屋にどう入れますか?
高さもエグいんだよね。去年の夏、私が香川に戻り、ダンナの実家に引っ越した時、義母が私の書棚を入れれるようにと。押し入れに残してあった2000年に亡くなった祖母の嫁入りダンスを捨てるべく、リサイクル業者を呼びまして。で。すんごい大変でした。捨てるだけで確か処分代が1万円超えたハズ。
で、結局空いた押し入れに私の書棚は高さが合わず入れられませんでした。うん。バブル期の家具と昭和の家はサイズが何かと会わずに不便です。
あ。お昼の鐘が鳴ってます。お昼ご飯を作らねば。お彼岸の仏花を仏壇と軍人墓地とお墓と全部で13個分の花瓶を作って、お線香と蝋燭を持って火をつけて〜〜。ようやく出来た。昨日は1日雨で出来なかったんですわ。
おまけ:
こちら、昔の本に挟まれてたチラシです。ラインナップもすごいけど、山一證券もね。懐かしいよね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園大忙しッ!!!

2022年03月18日 11時48分17秒 | リアル農業育成ゲーム
野菜も花も温度の管理が一番大事ですが。人間はお天道様には無力です。
もう疲れ過ぎて何を書いてるんだ私っ。本当は菜園でやることが積み上がってるのですが、雨なので何も出来ない。無理して菜園に出たら、冬の間ふんわり土づくりに苦心したのに、台無しになるのです。ブログ記事を書いたり、前回・前々回の記事に画像追加したりしようと思う。
まずはトップ画像。2月27日の菜園の様子。実はこの画像は奥の柿の古木を撤去してる様子を残しておこうと撮影してたのです。まさか今日の記事に使うことになるとは!
さて、2月末の菜園画像を上げたのは、現在が激変したからです。
こちら、トップ画像では中央奥右のアップ画像です。
暖かくなり、3角のキャップ形のビニールを被せていたものを退けました。中にはそら豆とえんどう豆が植わってます。
こちらがえんどう豆。ビニールの覆いを取ったらば、強風に煽られてぽっきりいきそうになり、慌てて風よけを作りました。ない知恵を絞って倉庫で見つけた木の杭を四隅に4本打って、寒冷紗を張ったのですが。近所のおばさんはもっと簡単な肥料袋で作る覆いを使ってた。いつか作り方を教えてもらおう。
で、急に暖かくなるものだから、えんどう豆の成長スイッチが入ってしまい、つるが突然伸び出したので、100円ショップで緑のネットを買ってきて張りました。無事に美味しいのが取れますように。
ヤバいのがこちら。
そら豆です。どっからかアブラムシが侵入してた。黒いのがアブラムシ。防除せねばならん。雨が止んだら消毒するよ!絶対だ!!ちくそ〜〜!!
ちなみに、菜の花を食べるタイミングを逃した原因がこちら。春菊です。そもそもは去年、小松菜の種を植えたら最後ちょっとだけ足りず余った畝に何年か前に義父が植え残した春菊の種を巻いたら全部出て。間引きして捨てるのももったいないと、空いた畝に仮植えしたつもりが全部定植してしまい、慌てて不織布のトンネルで冬越しさせたら、まあ取れる取れる。アホほど取れてこの冬は春菊ざんまいでした。で、暖かくなったので、不織布を剥いで、剥いだ不織布をじゃがいもの畝の上にベタかけに使って。もう撤去してもいいのですが。まだまだどんどん出てくるので放置中。この後もしばらく美味しくいただく気マンマンです。
続きましては、えんどう豆とそら豆の手前にあった不織布のトンネルです。中にはほうれん草の苗を植えました。
こちら、2月2日に芽出ししたばかりのほうれん草。これを畝に植え替えたとき、いい感じに出すことが出来ずに、根っこがぶちぶちと大分切れちゃったのですよ。
ヤバいと思いまして、不織布のトンネルを張りました。少しでも保温したら育つかも?と期待してのことでした。けど急に暖かくなって。トンネルがある方がヤバい感じになっちゃた。剥ぐ!
元気!スクスクと育ちました。今朝3月18日に撮影してきました。
あれ?なんか、今気づいたのですが、葉っぱに穴の空いてる奴がある!
敵だっ!
敵が来襲したのだ。犯人はどいつだ?
ち、ちくそ〜〜!!!雨が止んだら対策せねばっ。やらんといかんことが更に積み上がる。
で、トップ画像で目立つビニールトンネルです。これは不織布とビニールの2枚掛けをしたサニーレタスの苗を11月末に植えました。これを剥がす時が来ちゃったのです。
いやね。まだ3月18日じゃん?もしかしたらこの先大霜があるやもしれんので、まだトンネルを剥いだらいかん。としばらくは朝夕にビニールの上げ下げでビニール内の温度調節してたのですが、この所の暖かさは尋常ではなく。サニーレタスが熱死しちゃった株がいくつも出てしまいまして。来るかこないかわからない大霜よりも、今の蒸し暑さがやばすぎると。1日目にビニール剥いで。3日目に不織布トンネルもまだ気温が下がらない。剥ぐっ!と。最後に稲藁だけ残しましたが。強風に耐えれんようなら稲わらも取り除かねばならんかも?
こちらはとんがりキャベツです。
これまた温室で一気に本葉が出てしまい。慌てて定植しました。土づくりがイマイチ間に合ってなく、落ち葉と米糠とカルスくんを埋めた直後に畝を作り定植しなきゃならなかった。無事に育ちますように。発酵熱出ないよね?不安だ〜。
耐病総太り大根です。とうもろこしと枝豆用に、穴あき黒マルチを購入したので、試しに使ってみたら巻いて数日で芽が出てびっくりです。
比較対象になるからからないけども。こちらは春大根。耐病総太り大根より4〜5日、いや1週間近くは前に種まきして、上から不織布をベタ掛けしてました。もうね。違いが分からない。あ。べた掛けの不織布ももう取っちゃいましたよ。
そして、春大根の隣に、すぐに食べれるからと葉大根の種もまいてた。もう双葉から本葉が出ようかという。早い〜。これも不織布をかけてたの。この場合の敵は鳥を想定してたのですが、一気に暖かくなり野原に柔らかな雑草が出てますから。大丈夫かな?と。
おまけ。
これ、何だ!?
実は、お手軽ブロッコリーの苗を3月初めに枝垂れ梅の下に定植しました。

昨日朝、いつものように水やりに行ったらば、1個パタリと根本から倒れてたのですよ。ネキリムシの仕業です。今日はネキリムシの対策が急務だと。雨が降らなきゃこれをやってたのですが。もうね。冬の間に温室で大事に育てたブロッコリーくんに何してくれとんのじゃ!許せん〜〜。
はあはあはあはあ。ぐったり。
いそがし過ぎる〜。リアル農業育成ゲームはハード過ぎる。
3月19日午後5時48分の様子。
雨降りで家の中であれこれしてたら、ダンナが虹が出てると教えてくれた。
せっかくなので、菜園で撮影しようとしたのですが、着いたらもう日暮れになりまして、虹は少ししか映ってません。中央奥に虹の根元がちょっとだけ映ってます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に暖かくなったので大忙し

2022年03月14日 14時53分28秒 | リアル農業育成ゲーム
1月にセールで50球500円で購入したチューリップの球根が、いい感じに育ってきました。
 

 

3月8日の様子
3月11日の様子。
3月8日の様子。

3月11日の様子。
セール品のチューリップを購入後、植え付ける前に球根の皮を剥いて、カビてた2球を除いて48球を植えた。
全部出た。
トップ画像は昨日の様子。すっかり赤かったのも緑になりました。
ついでに、並べてるコンテナは、温室で育ててた、麦わら菊と春菊です。
あまりに気温が高くなり、温室の中で蒸し風呂状態になりまして。このままでは枯れると思い、外に出しました。
計画では、春菊はお彼岸に咲けばいい。麦わら菊は義父の法事の時に賑やかしになればいいと温室で育てていたのですが。
ちなみに、温室のコンテナを外に出すなら次を育てないと!
昨日植えた3種類。無事に発芽しますように。

3月18日の様子


もうね。日々成長してます。先日植えたマリーゴールドも既に芽が出てます。この数日暖かかったからね。もう大変。

3月18日朝の春菊です。蕾が随分膨らんできた。お彼岸の間に咲くかしら?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫は米ヌカが好きなのか?

2022年03月11日 09時47分54秒 | リアル農業育成ゲーム
春の菜園作業に追われていて、更新が途絶えがちですみません。
ネタはいっぱい出来てるのに、書く時間がないのです。
昨日は、春植えの大根の種を植えました。その後、初心者向けのキャベツの畝を用意してました。だって、もう温室で育ててた苗が大きくなっててこれまだ早く露地植えしなきゃならんのです。
ね。これは3月8日に撮影したものですが、既に本葉が2枚出ちゃってるし。
で。家庭菜園で春大根を植えた後、昼食を作って食べて、入院中の義母のリクエストでパジャマを買いにスーパーへ行って、義母宛のお手紙を書いて、病院に洗濯物の交換に行って、帰宅したらもう4時超えてて。
急いで耕作放棄地へとうもろこしの畝作りに走った私。
いやね。こんなことにならいように、2月のうちに耕作放棄地にじゃがいもととうもろこし用の畝を作ってあったんですよ。
けどさ。敗因はこれ。
張り切って、じゃがいもの種芋を購入した。当初はだんしゃくとメークインの2種だけ購入してあったのですが、スイートスプリング畑の隣の耕作放棄地を開墾し直せばじゃがいもを植えていいと知り、私は頑張った。トップ画像ですわ。30メートル分の畝と。元々家庭菜園ように使ってるところに10メートル弱の畝を用意してたのね。余る計画だったんだ。けども、開墾したばかりの畝に千鳥に植えるのはどうよ?と思って1列に植えたらば、畝が足りなくなって、とうもろこし用の畝を使い潰しちゃったんですよ。
敗因はもう一つ。上の画像を見て欲しい。じゃがいもを2つに切ってありますね。これは春のじゃがいもは50グラム前後に切り分けて植えるのが普通と知りまして。切ったら、種芋が増えたんです。
私のアホ〜〜〜!!畝が足りなくなって当たり前でした。
ここで、とうもろこしを植えるのを諦めるという手もないこともなかったけども。
おいしそうでしょ?とうもろこしと一緒に枝豆の種まで購入済み。とうもろこしと枝豆は隣り合わせに植えるといいと知って、種を買ってたの。種の出芽率には期限がありまして。食べ物に賞味期限があるのと同じですが。目安ではありますが、植えどきを逃すと1年後にしか植えられないものもありまして。まあ、上の品種はそこまで厳密ではないと思うけれども。
食べたいんじゃ〜〜。自分で作った採れたてのとうもろこしと枝豆が食べたい!欲望に任せて、新たに開墾する場所を増やすことにしました。予定では5平方メートル。
で。まずは一畝から始めたのですよ。
今回は黒マルチを使うので、畝幅のてっぺんを60センチほどには作らねばなりません。が、上の画像を見ると、それ以上の広さがありますね。最近知ったのですが、この場所はかつては財田川の河原だった所とかで、近所の畑はどこも高畝なんですよ。ちなみに石ころもいっぱいある。開墾地だから石ころだらけ。行ったらまず1時間は石ころ拾いから。義父はここで茄子を作っていたと、近所のおじさんに聞いたけど、お父さん、石ころ無視して野菜作りしてたの??
んなことはどうでもいい。畝というのは台形に作るのですよ。てっぺんを60センチなら下辺は何センチ?と思って90センチ幅で作ることにしました。
で、最初に解体した納屋で見つけた炭を砕いたものを敷き詰めて、その上にかつての里山に作ってたみかん畑で現在は雑木林に戻ってるからそこで集めた落ち葉を撒く。そこへ鶏糞100グラムに米糠800グラムにカルスくんを15〜20グラムを混ぜたものをブレンドして振り撒いて。更に落ち葉でサンドイッチしました。既に夕暮れが近づいてて、どこまで進めるか?迷う所。ともあれ、たっぷりの水をかけねばと、ジョウロに水を汲みに行って振り向いたらば!
あれ?視界に白い妙なものが見えてるのですが??何あれ?
動くぞ!
目を凝らして正体がわかって驚いた。猫です。
猫が、畝に振り撒いた米糠を舐めてるのですよ。
マジか〜。
君!その米糠は、鶏糞とカルスくんに塗れてます。舐めたらお腹壊すからね。
ってな訳で、急いで水をジョウロに汲んで何往復かして掛けた後、超特急で土をかけて埋めることに。できれば、猫が少々掘り返した位では露出しない程度。いや、土を畝に盛り上げるのだ。
おおう。背後からの視線を感じる。
見ないふりで作業を進めてますが、先程の猫が友達を連れて監視してる。猫は4匹に増えた。しかもカラスまで参戦してやがる。こちとら日没との競走です。君たちのご飯にこの米糠はならんのじゃ!というわけで、昨日もハードな1日でした。次に記事をアップ出来るのはいつじゃろか?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒咲き菜の花の敵は色々でした

2022年03月08日 13時18分37秒 | リアル農業育成ゲーム
トップ画像は2022年1月5日に撮影した寒咲き菜の花の苗です。温室内で育苗トレーで育てました。成長具合に差があるのは、種を撒いた日が1週間くらい離れてるから。元は右のトレーにタネを撒いたけど、机に置くときに失敗して、土ごとタネが飛んでしまいまして。失敗したと思って植え直したのが左のトレー。両方発芽してラッキーでした。苗が育つ間に畝の土づくり。
上の画像は1月12日の撮影。初めてカルス農法に挑戦した頃。この時は、畝の上に落ち葉と米糠とカルスをふって耕したのですが。落ち葉が土の表面に出てきてしまった!と。慌てて落ち葉が飛んで近所に迷惑をかける前に、黒いネットで畝ごと覆って落ち葉がカルスくんに分解されるのを期待して待つことにした。
1月21日の寒咲き菜の花の苗の様子。既に本葉が大きくなっており、これ以上育苗トレーで育てられません。
カルス農法は、暖かい時なら10日もあれば次の野菜の植え付けが可能です。時は1月下旬、一年で一番寒い時期なので、1月12日の畝立てしたばかりの場所ですが、もうやるしかない!
ちなみに、1月21日現在の畝はまだこんな。表面に落ち葉が見えてます。
え〜い!
まずは育苗トレーの苗を取り出してみた。タネを植えた時は一つの穴に1個もしくは2個で植えたのですが、机にトレーを置くときに失敗してぶつけてしまい、土ごとタネが飛んだせいで、育苗トレーの穴に1本植えの場所もあるけど、5本植えの場所もある。
考えました。これは知恵の輪の根っこ版なのです。
無茶にもタライにぶっ込んで、土を洗って1本1本に分けました。
そして、黒マルチを張って1本1本植えていく。
その上から保温を考えてビニールかけ。黒マルチとビニールで二重に保温を試みる。けどもこの寒咲き菜の花の苗は、過保護に温室で育ててたから、一年で一番寒い時期を枯れずにのきりれるかは掛けです。

2月17日。四国香川にも雪が降る。うっすらビニール越しに見える寒咲き菜の花は思いの外順調に育ってる様子。カルスくん!すごいよ。
やがて季節は変わり、春の訪れが近づいてきた。育ちすぎた寒咲き菜の花からビニールを剥がす時が来たのです。予想よりビニールを剥がすタイミングは少し早いけど、ビニールに菜の花の葉っぱが内側から当たっているのでもう限界。
2月25日に剥いだ。予想外にどの株も元気に大きくなってます。と思いきや??あれ!
え〜と。歯抜けになってる黒マルチの穴が奥の畝にありました。
なぜにこんな事に??
考えて思い当たったのは、上の画像に実は犯人が写り込んでます。
ネギの残渣を黒マルチの下に挟んでしまったのですわ。ええ。犯人はネギです。いや、それを埋めちゃった私のせい。
いや〜、野菜は相性と言うのがあってですね。ネギを育てた後にじゃがいもを植えたらよく育つけど。ネギの近くにアブラナ科の植物を植えるのはNGなんですよ。菜の花なんか、まんまアブラナ科ですわ。アホなことをした私のせいで、枯れてしまった菜の花たち。ごめんよ〜。
さてと!昨日ぼやいてたブロッコリーの葉っぱが鳥の襲撃に会い、日々ぼろぼろになっていくものだから。菜の花には鳥避けにネットをかけた。これで無事に育ちますように。ちなみにネットをかけたのは、ビニールを剥いだのと同じ2月25日です。
2月27日朝の様子。ダメだった。鳥が襲う瞬間を目撃した訳ではないけれど。でっかい穴が空いてるではないか!
ぼやきまくる私にダンナが素敵なものを設置してくれた。
風が吹くとクルクル回る。これで鳥から菜の花を守ってくれたまい。
翌朝、2月28日月曜日は燃えるゴミの日です。ゴミ出しに行く時にやけに白かったんだよね〜。
あれっ?
白く見えたのは、菜の花の表面を覆う霜でした。やはりまだ覆いが必要だったか〜。
寒咲き菜の花の敵は、鳥もあるけど霜のがヤバかった。
ところで、今日は3月8日ですが、無事と言っていいかどうか。せっかく育ってる菜の花をなかなか食べられずにそのままにしてたらですね。咲きました!
いや、黄色の菜の花を咲かせたら美味しくなくなるだろう?もしかしてこの場合の敗者は咲く前の蕾を収穫しなかった私ということに。タイミングが合わなんだのです。先に春菊やブロッコリーを収穫してしまいまして。寒咲き菜の花の収穫を後回しにしたら咲かれた。ヤられた気分です。どうすっかな〜?このまま放置して、黄色の菜の花を愛でてもいいと思うけど。その場合、既に野菜ではないよね?微妙な敗北気分です。

追加です。
3月18日の様子です。菜の花は食べる前に咲いてしまったのですよ。お彼岸の仏花にちょうどいいので、庭の菜の花とダンナが耕運機を練習し、私がクワを練習した場所から飛び出た球根が。実は咲いたらスイセンだったので、組み合わせて仏花で使います。まさかね。飛び散った球根の正体が、お花だったとは。去年の私は罪深いな。
球根が飛び散った後、どこに球根が埋まってるか?知りたくて、両手でガリガリがりと。猫のように地面を掘り返しました。したら結構な量の球根が埋まってたのですよ。
ワンチャン、私とダンナが地面を掘り返したから、地面の奥に埋まってた球根が地表に出てこれたのでは?と思いたい。大分に地表の土を削ったからね。おろしたての園芸用ゴミ手袋は、1日で指先に穴が空きました。当然燃えないゴミ行きにしたわ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥との戦いに敗北しました

2022年03月07日 09時47分23秒 | リアル農業育成ゲーム
しばらく投稿出来なくてすみません。春が足早に来てしまいまして、家庭菜園の土づくりや早植えの種まきなどで大忙しになってました。その一環というか、2月から続いていたブロッコリーを巡る鳥と私の戦いが、私の敗北を持って終結したので記事にします。
こちらは2022年2月6日の様子。スイートスプリングの収穫などにかまけて放置しちゃってた家庭菜園に久々に足を運んだところ、ブロッコリーがこんな無惨な状態になってました。
犯人は誰だ〜〜!!
鳥です。我が家は里山に近く、鳥たちは家庭菜園の側の電柱を待ち合わせ場所にしてまして。友達が飛んでくる合間におやつとばかり私のブロッコーの葉っぱを食いちぎってやがってたのですよ。
鳥といってもカラスやスズメではなく、ヒヨドリっぽいやつ。
こちら2022年2月25日撮影。
鳥からブロッコリーを守るべく、いつものYouTubeで対策法を検索して、ブロッコリーの周囲に4本の竹を打ち込み、義父の趣味の釣り糸で竹の間に何本も張って様子を見てたのですが。待ち合わせの間の暇つぶしとばかりに!!
襲撃者は糸を器用にずらしてブロッコリーの葉っぱは更にボロボロになってます。
こちらは更に時間が経って3月4日の様子です。残骸の如く釣り糸が画像に映り込んでますね。酷い有様ですわ。
うん。ブロッコリーは2本。手前は枝の如く次々と収穫の出来るタイプ。けど襲撃者が好むのは奥の頭花蕾が中央に1つ大きく育つタイプです。まだ収穫出来てないのですが。この所とみに春めいてまして。ブロッコリーの収穫まで待つのが難しくなってきました。ここは一つ。敗北を認めて撤去します。
切りました。2022年3月6日午前9時10分撮影。
茹でました。時刻は2022年3月6日午前9時39分。自分で野菜を作ると家庭菜園で採ってすぐ食べれるのがいいよね。
あ。上の画像の2皿で分けてるのは、左が手前に植えてあった枝に分かれて出てくるブロッコリー。右が奥に植えてあった頭頂に大きく一つ花蕾がつくブロッコリー。抜いて分解したら、花蕾がついていて、さあ成長しよう!となってまして。鳥にさえ襲撃されなかったらば、収穫を待って撤去してもよかったんだけどね。私の心が鳥との戦いに負けてしまったのだ。ごめんよ〜。

畝に残ったブロッコリーは、ハサミで刻んで畝を掘って埋めました。手前の土嚢袋にはうちのかつてのミカン畑だった山から集めてきた落ち葉が詰めてあります。残渣のブロッコリーと落ち葉と米糠とカルスくんを水をかけてブレンドして、畝の底に埋めました。いい土になってくれたまい。
ってなことで、茹でたブロッコリーは食卓へ。うまかったです。
ちなみに、トップ画像の更に盛り付けてある人参は、同じく上の画像右奥の畝にちょぼっと茂ってる奴。これまたいつまでも残していては春の土づくりができないのですよ。ってな事で大量消費です。1本丸ごと人参シリシリにしていただきました。
次の更新は頑張りますが。いそがし過ぎる。もう家庭菜園が本格化しちゃいました。いや、正確にはリアル農業ゲームの第二ステージ。耕作放棄地の開墾のタイムリミットが近づいてまして。今度の敵は雑草です。何故にあんなに早く成長しやがるのか!もうね。農業初心者のおばさんの予想の上のスピードですわ。ではまた。次は。ジャガイモの記事かな?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする