高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

アケビ

2008-04-23 01:47:24 | 樹木
ある年代以上の人は子供の頃、裂けた皮の中のアケビの実を食べた経験があるだろう。
口の中で中の甘い果実を飲み込み、残った種を行儀悪く「ペッ」と吐き出す。
生まれ育った地域のアケビと言えばミツバアケビのことで、本来の5枚葉のアケビや、アケビとミツバアケビの中間的なゴヨウアケビを見ることは少なかった。
都会に出てからは春先に伸びる新芽を摘み取り、おひたしにして郷愁に浸ることも多い。
今年は花がたくさん付いているようである。植物の雄花と雌花の区別が苦手なほうだが、アケビなら数が少ないが大きさな花が雌花であるとすぐにわかる。
雄花は数が多くどこの世界でも生存競争が激しいが、ほぼ同数の人間の世界にある自分にほっとする。

 

木通、通草/アケビ科/アケビ属。
山野に生える雌雄同株の蔓性落葉低木。
葉は手のひらに似た複葉で、鋸歯のない5枚の小葉からなる。若葉の間から淡紫色の花が垂れ下がり、上方に付いている大きな花が雌花で、下方に付くたくさんの小さな花が雄花である。
名前の由来:実が熟すとぱっくり口をあけたように裂けることから、「開け実」が「あけび」になった。または実が熟して割れた状態が人の「あくび」 に似ていることから「あけび」に変化してこの名が付いたとも言われる。
花期:4~5月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミミガタテンナンショウ | トップ | お嫁にいくサクラソウ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今やアケビは・・・ (信徳)
2008-04-23 09:26:30
アケビと言うと新芽をすぐに思い出します。それほど魚沼に郷愁を覚える植物の一つです。
返信する
ニュー? (hanatetsu)
2008-04-23 20:01:58
カメラ新しくしましたぁ?
1枚目もさることながら2枚目も素晴らしい画像ですね。
ミツバ、イツツバがあるそうですが、鳥のSさんが言っていた新芽の美味しいのはどちらでしょうか?
返信する
未経験 (デコウォーカ)
2008-04-23 21:56:39
アケビは未だ食べた事がありません。小さい時にはアケビが生っているのを見た事もありませんでした。香貫山で花を見ているのですが、いつの間にか実は無くなっています。見事な実が吊る下がっている所は大きな木の上で誰も採れない。
返信する
木の芽の木 (okb)
2008-04-25 07:14:14
春は山采の時期です。この芽で一杯がいい。
よい色合いの花です。
返信する
ボケてきた (寅太)
2008-04-25 19:53:25
信徳sann、こんばんは。昨日はコメントを書くのを忘れたようです。
(歳のせい)
魚沼もアケビはミツバアケビせすよね。
今年は歩いていける近くの山にまだ出かけてないのです。
新芽も寂しがっているでしょう。
返信する
相変わらずのデジカメ (寅太)
2008-04-25 19:58:09
hanatetsuさん、こんばんは。
飲む金はあってもカメラを買う金はありません。
オリンパスのバカチョン(チョンは差別用語)のデジカメ(同じものが3台)です。
時々間違ってよい写真になることがあります。
みなさんのようなプロカメラマンではありません。
このカメラで頑張ります。
返信する
そのうちに出会うでしょう (寅太)
2008-04-25 20:05:46
デコウォーカさん、こんばんは。
食べるものが少ない世代はアケビで命を繋ぎました(チョッとオーバー)。
秋に山を歩くと手の届くところで出会えるのですがね。
多摩丘陵(大体は町田市)でも、口をあけて待っているのに誰も食べてくれません。
山で出合ったら、果肉は食べても、種は行儀悪く吐き出して下さい。
飲み込むと口から新芽が出てくるかも知れませんぞ。
返信する
やばいの連続 (寅太)
2008-04-25 20:11:18
okbさん、先ほどCDが届きました。
このあたりは配達が夕方なんです。でも郵便屋さんは1日遅れたような気がします。
画像を確認する前にブログに立ち寄っていますが、まさかokbさんが先回りしていたとは知りませんでした。
まずお礼を書いて、それから画像の確認でした。
返信する

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事