高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

ハマナス

2012-06-14 05:37:26 | 樹木
4年前に関越道川口SAでハマナス(浜梨)の花を見たときは、若干の違和感があったが、今回は柏崎の浜辺である。しかも近くには童謡“浜千鳥”の碑がある。
ハマナスを見ながら知床旅情ではなく、鹿島鳴秋がこの海岸で作詞した浜千鳥を口ずさんだ。東京に戻ってから、You Tubeで由紀さおり安田祥子姉妹や森繁久彌の「浜千鳥」を聞いたが、童謡というより唱歌の響きであった。次回は花の色が白いシロバナハマナス(白花浜梨)である。


(バラに似た花)

 

浜梨、浜茄子/バラ科/バラ属。
本州の日本海側から北海道の日当たりの良い海岸生えるバラ科の落葉低木。別名ハマナシ(浜梨)。
枝には棘が密生し、葉は奇数羽状複葉で、小葉は楕円形で上面は光沢がある。枝先に濃桃色の花を1~3個付ける。
名前の由来:浜辺に多く生え、花が終わった後の果実が梨の実に似ていることから浜梨となり、これが訛ってハマナスになったと言われる。
花期:5~8月。(柏崎市中央海岸)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオバアサガラ | トップ | シロバナハマナス »

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事