高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

シロヤブケマン

2010-04-14 01:53:58 | 山野草
ムラサキケマン(紫華鬘)の白花の品種が、高尾山でかなりたくさん生えていることから、このブログでもシロヤブケマン(白藪華鬘)を独立の品種として扱うことにした。ヤブケマン(藪華鬘)はムラサキケマンの別名だから、白いムラサキケマンということになる。
わずかに先端に紫が残っているが、完全な白花品種はユキヤブケマン(雪藪華鬘)と呼ぶようである。

 
(右の画像ははまだ若い個体のために、花の先端が緑と思われる)

白藪華鬘/ケシ科/キケマン属。
野原や畦などに生える二年草。
葉は2~3回羽状に細かく裂け、花の先端だけが紫で残りは白い花を付ける。ムラサキケマンの白花品種。
名前の由来:白花が咲くムラサキケマン(別名ヤブケマン)からこの名が付いた。
花期4~5月。
(裏高尾)
【山野草の索引(2)へ】

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒナスミレ | トップ | マルバコンロンソウ »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思いつき (信徳)
2010-04-14 07:03:53
みな勝手に名前を付けていますね。信徳ならば「リップケマン」と命名します。
返信する
独立 (hanatetsu)
2010-04-14 20:09:16
今日は、オオタカを見たいとSさんのご案内で明治神宮へ。しかし、声はするけど姿は見えずでした。
当方も、ムラサキケマンの項で3種?を紹介してます。
寅太さんの画像を拝見して、独立を考えていますが、その際は花弁の先端に紫色が残っているものはシロヤブケマン、真っ白なものはユキヤブケマンで紹介したいと思っています。
返信する
早く命名できる立場に (寅太)
2010-04-14 23:04:05
信徳さん、こんばんは。
信徳のリップケマンは、むかし魚野川で泳いだ時の口びるの色でしょう。
寅は浅田真央の赤(そうハナネコノメ)が良いと思います。
それともウスベニニリンソウからウスベニケマンにしましょうか。
今まで命名できたのはわが子だけ
返信する
すくなくともシロヤブケマンは独立か (寅太)
2010-04-14 23:22:44
hanatetsuさん、こんばんは。
オオタカは残念でした。花よりも出会うのは難しいですね。
「ひたすら待つ」のと「ひたすら歩く」の違いが有りそうです。
hanatetsuさんの3種の画像を見ました。
ユキヤブケマンもかなり白いですね。
ネットでも3種がかなりの頻度ででますが、ユキヤブケマンはこれだという画像が少ないようです。
白よりも白い雪
返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事