高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

チャノキ

2007-11-15 08:04:55 | 樹木
「日常茶飯事」や「お茶を濁す」など、古くから日本人の生活に溶け込み、中国から渡来したことなどは忘れている。緑茶の原料として日本人には馴染みが深い植物である。
画像の撮影となると、綺麗に花弁が揃った花が少ないことと、うつむき加減に咲いているので苦労する。

 

茶の木/ツバキ科/ツバキ属。
中国原産のツバキ科の常緑低木で奈良時代に薬用として日本に渡来した。
葉は楕円形または長楕円形で互生し、表面は暗緑色で光沢があり、裏面は淡緑色で葉縁は鋸歯がある。秋に葉腋に白い花を付ける。
花期:10~11月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(樹木)へ】
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩秋の高尾山(その2) | トップ | コウテイダリア »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オチャノコサイサイ? (hanatetsu)
2007-11-15 17:58:28
チャノキ、3枚目が抜群に奇麗です。
白や赤など一色の花を撮るとどうしても露出オーバー気味となり、ハレーションを起こし勝ですが、この画像は素晴らしいと思います。
最も寅太さんにとっては、オチャノコサイサイかも知れませんが…。パチパチです!
返信する
ウーロン茶も緑茶も木は一緒。 (信徳)
2007-11-15 20:25:22
小さい花ですが清楚で綺麗な花ですね。新潟、群馬では見かける事がないでしたが、台湾では高山にお茶畑が沢山ありました。
返信する
茶所なのに (デコウォーカ)
2007-11-15 22:07:19
静岡県は茶所ですが、香貫山で茶の木を見ていません。子供の頃から見慣れている木ですからバカにして見落としているかもしれません。それとも、お茶の栽培用として人が植えないと自生できないのかも知れません。香貫山でお茶の栽培をしている人はいないはずです。
お茶の花は仰る通り、撮影し難いと思います。それなのに綺麗に撮れています。
返信する
金花茶 (信徳)
2007-11-16 07:03:32
そうそう、ツバキ科、ツバキ属で金花茶ってのは最近良く見かけます。宣伝ほど綺麗ではないですね。
返信する
時にはよい写真も (寅太)
2007-11-16 09:26:21
hanatetsuさん、おはようございます。
きょうはくもりで少し寒いですね。
お褒めいただきありがとうございます。
ピントを合わせるわけではないので、被写体がよかったのでしょう。
時々偶然にも良い写真が撮れることがあります。
きょうも何かを撮ることにしましょう。
返信する
台湾はお茶の生産地 (寅太)
2007-11-16 09:30:34
信徳さん、おはようございます。
新潟ではほとんど見ませんでした。
台湾はお茶の生産地なんですね。金花茶ですか?こんど調べてみます。
返信する
オチャノキは整った施設で (寅太)
2007-11-16 09:35:01
デコウォーカさん、おはようございます。
静岡の人にお茶の花を見てもらうのもおかしなものです。
静岡では遊びでは茶の木を植えないのでしょう。散水できるような完璧な施設ですね。
返信する

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事