高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

コアジサイ

2008-06-07 06:24:53 | 樹木

アジサイ(紫陽花)の花に装飾花がなく両性花だけだと、印象が全く違ってくる。米粒くらいの花に長い雄しべと雌しべが目立つ。
コアジサイ(小紫陽花)は多摩丘陵にはかなり自生しているようだが、気が付くことがほとんどない。
今回は近くの丘陵地の山道に、ひっそりと可憐な花を咲かせていた。

相模原北公園の紫陽花(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅳ)(Ⅵ)(Ⅶ)(Ⅷ)(Ⅸ)(Ⅹ) 

小紫陽花/ユキノシタ科/アジサイ属。
山地や林地に生える落葉低木。
葉は対生で薄く葉縁の上半部にはやや大きい鋸歯がある。
枝先に散房花序を出し、白色~淡青色の花を咲かせるが、アジサイに見られる装飾花はない。
名前の由来:小型のアジサイであることからこの名が付いた。
花期:5~6月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒメカンゾウ | トップ | ナルコユリ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
純白で綺麗です (信徳)
2008-06-07 16:13:41
このアジサイはガクが無いのですね。シモツケソウが咲き出したのですが少し似ています。純白でとても綺麗ですね。
返信する
紫陽花 (hanatetsu)
2008-06-07 16:36:33
コアジサイの白は本当にきれいですね。
紫陽花は園芸種も多数あるらしく、これもスミレと同様、頭が昆がらってきました。
返信する
可愛いアジサイ (デコウォーカ)
2008-06-07 21:19:37
装飾花がない分、花全体は小さく見えますが、それぞれの花は綺麗です。先日、私も山で見ましたが残念ながら未だ、蕾でした。
返信する
美しい (okb)
2008-06-09 10:18:22
派手さはないほうが美しい。
最近のアジサイも色とりどりだが私はこれくらいが好きです。
返信する
猫ににらまれてマウス (寅太)
2008-06-09 16:26:06
信徳さん、こんにちは。
ガクのないのは私です。
この2日間は、猫ににらまれてマウスが動かなくないました。
もう大丈夫です。
返信する
日本産は綺麗 (寅太)
2008-06-09 16:29:13
hanatetsuさん、こんにちは。
このコアジサイは太古の昔から多摩丘陵に自生していた子孫だと思われます。
日本の古来種は素朴な美しさがあります。
返信する
蕾で残念でした (寅太)
2008-06-09 16:32:06
デコウォーカさん、こんにちは。
やはり高山帯で遅かったのでしょうか。咲くとこんなに綺麗です。

返信する
日本女性の美しさ (寅太)
2008-06-09 16:34:58
okbさん、こんにちは。
しっとりしていて、優しく綺麗、これぞ日本女性と同じです。
いやわが家はどうも。
返信する

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事