
ルナです。
それにしても、寒気が居座って、毎日、「寒いですね~

節分の頃が、一年中で、一番寒い気がする。
でも、心なしか、夕暮れの時間が、ちょっとずつ、延びているようにも感じない?
昨日の夜もね・・・・・
ルナはいつもパパさんと先に二階へ行って、ママさんが来るのを待っているんだけどね。
たいていは、パパさんの布団の中か、
ママさんの枕をして、ママさんの布団から顔だけ出しているんだけどね・・・
ママさんが寝ようとして、布団を開けたら、ルナが、真ん中に隠れていたから、
「うわぁぁぁぁ~~~

ママさん、ビックリして、大きな声を出しちゃった

だって、寒くて、もぐっていたんだよね。。。

ママさんは、夜遅くまで起きていることが多いんだよ。
あまり早く寝ると、変な時間に目が覚めるのが嫌なんだって。
パパさんの帰りも遅いから、だいたい、午前一時前後かな~
丑三つ時の手前だよ~

今朝は、月曜日だから5時半起きだよ。
ストーブも、パパさんの

これが間違うと、


まさに、大寒の醍醐味。。。

さて、先日、またまた、素敵なものが届いたんだよ。

マーブル石けん
この練乳色の美味しそうな石鹸・・・黄色はハチミツの色なんだって。
ママさんは、たくさんの石鹸を頂いて来たけど、一番好きなのがこのマーブル石けん。
たぶん、ふたつと同じ渦は無いだろうし、
偶然の作る流れが好きなんだって。
しかも、使っていても、一番使い勝手が良いらしい。
もう、みんなも知っていると思うけど、YUKIさんからの手作り石鹸


今回は、2種類。もうひとつは、ふんわりレイヤーソープ
解禁日から、まだ、一週間も経っていないせいか、
封を切った途端に、とっても良い石鹸の香りがぷ~~~んと流れたよ。
いつもながら、素敵なパッケージと、お手紙が添えられて。。。
YUKIさん、ありがとう~
YUKIさんと言えば、蕎麦好きで有名?で、
あっ・・・

ママさんの周りは、





話が脱線しちゃったけど、YUKIさんは、信州に住んでいるので、
毎回、一緒に、信州の美味しいお蕎麦も入れてくれるんだよ。
今回も、生そばととろろそば、そして、赤そば茶まで・・・・

YUKIさんが、調べてくれたところによると、
江戸時代の後期には、大晦日ではなく節分に食べるそばを年越しそばと呼んでいて、
立春の前日の節分は大寒の最終日、つまり冬から春への節目。
古くから立春を新年ととらえ、
その前日である節分に年越しそばを食べる習慣があるらしい。
1月(睦月) 元旦そば、初晦日そば
2月(如月) 節分そば、八日そば
3月(弥生) 雛そば
5月(皐月) 端午そば
7月(文月) 土用そば
9月(長月) 神のお立ちそば
10月(神在月) 夷講そば
11月(霜月) 冬至そば
12月(師走) 年越しそば、煤払いそば、討ち入りそば、八日そば、勘定そば
本当は、節分に食べる方が良かったんだけど、ママさん、美味しそうだから~って、
今日は、お昼に食べちゃったんだよ。
「初晦日そば・・・でも良いでしょ


ちょっとずれてる気もするけど・・・・


ママさんは、何でも、温かいものが好き。
お蕎麦もうどんも、ラーメンも・・・夏でも温かいものが好き。

今日は、とろろそばなんだよ~

ちゃんと、蕎麦つゆも付いてるのが嬉しいね~
一人前にしては、けっこう量がいっぱいだったけど、つるつる・・・つるつる・・・
あ~~~美味しかった~って、良く食べたね。

赤そば茶のおともには、この前、鎌倉の鎌倉五郎本店で買って来た、
さくさく棒 紫芋

これがまた、紫芋の香りが口の中いっぱいに広がって、
赤そば茶が和みを添えて、絶妙な組み合わせ


寒い夜は、熱燗で温まっているかな~
YUKIさん、いつもありがとう

もうひとつのお蕎麦は、節分の日に頂きますね・・・・ママさんからの伝言だよ

最近、節分と言えば、豆まきよりも恵方巻きが先行しているけど、
節分そばも良いと思うよ。

食べようかしら?
紫芋のお菓子も美味しそうですね
と言っても、こちらは全国的には暖かいほうだとは思うのですが・・・・・
ルータンは寒いよね。
だからお布団にもぐりたい気持ち、分かるよ!
チャッピーなんか最近
朝、私が起きても一緒に起きてこないのよ。
1人で私の布団にもぐったまんま、ずーーっと寝てるの・・・
みーねー達が登校するころになって
やっと、2階から下りてくるですよ!!
チャッピーに用事はないけど、何だかね・・・
マーブル石鹸、どこかで聞いた事があるような・・・・・
とっても綺麗ですね。
体に軟らかくて使い心地が良いんですよね、前に戴きましたが。
そばも美味しそうですね、あっさりした感じに出来てますね。
紫芋のサクサク棒もマニーの食器によく合いますね。
ものの解釈って、見方で、本当に変わるものです。
考えに固執しない方が良いし、小さな事に凹んだりしない方が良いかもしれませんね。
紫芋のこのお菓子。
なんか、止まらなくなりますよ~
ルナも黙っていたら、いつまで寝てるかわからないです。
朝、私は、腰が痛くて、6キロの
階段を下りるのが辛いので、パパさんに頼んでいるので、
寝てるところから、引きずり出されていますよ(笑)
でも、ホテル生活では早起きだったらしくて、「ルナちゃん、早いよね~」って言われて、
ところで、その時、マイちゃんはゲージで何かかけて寝てるの?
どこか懐かしさも漂うような・・・・
見ているのが好きですね。
信州にはたくさんのお蕎麦の種類があるようで、
お陰で、そのたびに、私もそば通になるかもしれませんよ。
本当にお蕎麦の好きな人は、冷たい方を好むのでしょうか・・・
蕎麦の味がはっきりしますよね。
紫芋のさくさく棒・・・美味しかったです。
種類はいろいろあったけど、次回も行けたら、やっぱりこれを買うかも~
でも、昨年は食べてないけど・・・
一昨年やその前は恵方巻きと食べてたわ
何か感じてたのかしら・・・なんて~~~
貰い物は美味しいね~~~
有難や・・・
今年も蕎麦と食べようか考えてたとこよ
もしや私の頭の中・・・覗いたな~~~
YUKIさんの石鹸はお互いいつも楽しみですよね
鎌倉でママさんにブレゼントしていただいた紫芋は美味しく記事にアップする間もなく食べてしまいました、ご馳走さま~~。この場を借りてお礼させていただきまーす。今日も夫はまだ寝てるのでスマホからでした。ふっっっ~~~!
また、相性良さそうですものね。
いまや、恵方巻きが、節分の行事になっていますが、
蕎麦業界も頑張って、節分そばを隣にならべたら良いのにね~
絶対、一緒に買いそうですね(笑)
rikoさんは、体が要求していたんですね。
さすがです