party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

LEGO

2009-03-01 | カルチャー全般
いろいろブログを巡回していたら見つけました。
レゴって、なんかspoon(雑誌ね)的カワイイカルチャーなイメージがあってあまり・・・って感じなのですが、これを見たら面白いなって思いました。
中でも気にいったのはこれ。ミニマムです(笑
このちびっこい中でマイモーがライブを・・・と思わずニンマリ。

なぜマイモーを思い浮かべたのかは自分でもわからず。あはは
こちらで見られます

I LEGO N.Y

fafi

2009-02-01 | カルチャー全般
Busy PやSO MEらのブログポータルで大好きなfafiのブログもあるのですが、なかなか更新が多くうれしい限り。しかもfafiの「本日のコーデ」エントリーが楽しみです。アイテムクレジットが全部出てるのさすがおしゃれリーダー。その人が好きないろんなテイストがミックスされていて、一見「何系」かわからないコーディネートが好きです。バッグ→グッチ、パンプス→miumiuとブランドものがきちんとコーディネートの一部分になっているところも素敵おしゃれな人を見ると、おしゃれしたい!と思う単純な私です


イケメンウォッチャー

2009-01-30 | カルチャー全般
・・・ではない私ですが(MGMTもスルーだったくらいですし)、外タレさんの2世ネタはついついチェックしてしまいます。さーてこのイケメンはだれでしょう?



・・・正解は、ニック・ケイブの息子さんでジェスロ・ケイブさんだそうな~。
ちなみにこちらの写真はエディ・スリマンによるもの。さすが世界一二位をを争うイケメンウォッチャー。(争っているのはガス・ヴァン・サント)早速このイケメンちゃんを捕獲&フォトシューティングをされたそうです。
ニック・ケイブといえば、ジョー・カーダモンさんにちょい似てる説もありますが、ということはこのジェスロさんもジョーさんに似てるってこと?・・・と無理やりですね。あはは。

beautiful losers

2008-08-03 | カルチャー全般
ラフォーレミュージアムでやっているエキシビジョンに行ってきた~。
ここ何年もエキシビジョンなんてなーんも行ってなかったので、アタシったら!!デジカメ忘れちゃったの・・・。これだけ毎日かばんに入れてて、今日に限ってというのが我ながらアホ過ぎ!!
(しかも携帯も電池あと少しでなくなりますというWパンチ)

ていうか、こういう所で本当は写真撮っちゃいけないよね。でも今はやっぱりブログとかあるからかなー。黙認、というムードでした。どうせ人も少ないだろうと思いきや、スケートカルチャー好きそうな人がたくさん来てました。
みんなちょっと恐縮しながらうれしそうに写真を撮ってました(笑)。
それを見ながら私は携帯で。携帯で写真撮るのってなんかテンション下がる。。

わくわくしながら見ていると、何やら奥でトークショー?
アレクシス・ロスというタトゥーアーティストのタトゥーガンの作り方講座をやってました。チェルシーまいかちゃん(モデル)が隣にいたのでかわいいな~と思いながら、話を聞いていると、なんとキュレーターのアーロン・ローズが紹介されました。ひゃー!この人がアーロンなんだ!!と感激でした。私、あなたの紹介するスケートカルチャーが大好きで!と心の中で話しかけていました。あーあ、こういう時に英語が・・・って思う学習能力のない私・・・。

画像は隠し撮り(笑)です。
真ん中に移っているオレンジっぽいチェックのシャツの男性がアーロンさんです。
きらり~んと間抜けなシャッター音がイヤなのよ~。
あーあ、デジカメ・・・。

ハーモニー・コリンの写真もあって、やっぱりハーモニー好きって思いました


って、私のブログではなんだかちっともわからないと思うので
http://www.beautiful-losers.jp/index.html

今日はサマソニ予習!と思ってロッキングオンを読んでみたのだけど、90年代の特集で、私はニルヴァーナで全てが変わりました!!とかそういうのちっとも無いんだけど、こういうスケーターカルチャーだったりオルタナって言われるような文化がオーバーグラウンドとクロスオーバーした90年代はやっぱり自分にとって大きいんだなぁって改めて思いました。しみじみ・・・

いもうと

2008-02-05 | カルチャー全般
スティーブ・青木の妹さんといえば、デヴォン・青木・・・って、
世の中的には認知度逆ですよね。
某音楽ニュースサイトでは「アキバ系DJ」って書いてあってびっくりしたよん。
知らない人が見たら「アイドルとかを回す人かな」って思っちゃいそう(笑

これは、ヴォーグに載っていたデヴォン×日本の名所、みたいなフォトストーリー。スタイリングは80年代NEW WAVEぽくて、岡崎京子を思い出してしまいました。この写真を見ると兄弟似てますね。
今週末はスティーブさんとVAN SHEが一緒に来日だそうです。
見てみたーい!

SO-ME

2007-12-14 | カルチャー全般
REVOLVERというお洋服のブランドのTシャツです。
ED BANGERのアートワークを手がけているSO-MEがデザインしたんだって。
なんか、かーわーいーいー、と思いましたが、ドントトラストオーバーサーティーって書いてあるから着れない(笑)。

なんでED BANGERに親近感をもっちゃうのかな?と思ったのだけど、きっとこの人たちってパリではかなり異端というかかなりヘンな人達なんじゃないかなーと。だからキライじゃないんだろうなー。

定点観測

2007-12-12 | カルチャー全般
エディ・スリマンさんのblogより。
ホラーズの人ですね。
エディといえば、某メンズ雑誌のスナップに掲載されてたのだけど、日本に来てたんでしょうか。なんか一般の人よりも少し大きいくらいの写真だったので、ちょっと笑った
ホラーズ、実は好きじゃなかったんだけど、サマソニでジョイ・ディビジョンのカバーをやっていたのがかっこよかったのと、写真よりも実際のほうが見た目がかっこよかったので、急に気にしてみたりしてね。でもCDは聴いてない・・・。

この写真のギターの人は、すごいきゃしゃで女の子みたいだったよ。

Nick Zinner Photo Exhibition @ SOCIAL

2007-11-15 | カルチャー全般
日時 : 11/23~12/2(12:00-20:00)
場所 : 渋谷SOCIAL 東京都渋谷区渋谷1-22-5 

YEAH YEAH YEAHSのギタリスト、ニック・ジナーさんが
フォトエキシビジョンを開催するそうです。
どこだろ~?と調べてみたら、アメアパの近くのようでした。
あの辺だったら気軽に見にいけそう
カレンといい、ニックといい、日本にちょこちょこ来てるんですかね。

情報ソースはこちら
http://internationalfashion.blog49.fc2.com/blog-entry-583.html

エディ・スリマンblog

2007-04-20 | カルチャー全般
こちらでした。

http://www.hedislimane.com/diary/index.php

すごいよー、美少年がわんさかです(笑)。
うそうそ、風景や女の子の写真もあるんだけどね。
とにかく、少年の憂いのある表情を捉えるエディはすごい。
物憂げなティーンエイジャーの写真といえば、ラリー・クラークを思いだすけど、
またちょっと違うね(当たり前か)。
っていうか、四六時中少年を見ているのだろうか?など
いろいろ思ってしまった。あはは。きっと見てるね!

文字もなーんもなくて、モノクロの写真だけがひたすら並ぶブログなのだけど、
こういうのもかっこいいなと思いました。

Rolling Stone

2007-03-10 | カルチャー全般
日本版をもらったので早速読みましたー。
表紙はカート・コバーンだった。
ちょっと前に会った人が、「表紙は、日本でロックのアイコンって言ったらカート・コバーンでしょ!」と力説していたのですが、あれは知ってたんだろうか(笑)。でもクロームハーツとか付けてるなオヤジさんっぽいセンスだね、なんか
日本の音楽誌の記事じゃないインタビューとかは面白いけど、小さいコラムとかがちょっとR25みたいに感じてしまいました。
でも創刊号だからしょうがないよね。

記事の中で、今までの表紙について担当者が語るみたいな記事があったのですが、その中にこのアクセルの写真があって、思わず見入ってしまいました。
別に好きとかではないのですが、すごい美形っぷり
これはハーブ・リッツが撮った写真です。アクセル・ローズにハーブ・リッツをぶつけるっていうのが、その時は画期的な事だったんだろうね。
しかもインタビューが、親に虐待された子供時代の事とか自分の内面について語っていてすごく面白かったの。
この編集者はすごい
あ、私はロッキング・オンの翻訳の記事を読んだのだけど、今思えばあれはローリングストーンの記事だったんだなぁと後で知りました。

イカルスラインのジョーもアーロンも、こんなアクセルに憧れていた頃は小学生・・・と思うと笑えます

fafi

2007-03-01 | カルチャー全般
今日、レスポートサックでfafiの描いたテキスタイルを使った限定シリーズが
発売だったので、張りきって買いに行ってきました

fafiはパリのグラフィティライターで、日本でもCDジャケットや洋服屋さんとのコラボなどもしているので、絵を見たら知ってる人も多いはず。

小さいポーチだと柄の入り方がバランス悪いものもあるので、たくさん出してもらって慎重に選びました(レスポ好きのデザイナーの子に教えてもらった)もとテキスタイルデザイナーとしては、柄行きはかなり気になりますね~。

明日から使おう

MYSPACE
http://www.myspace.com/fafinette

ポップ・カルチャー考

2006-10-11 | カルチャー全般

ちーくまさんの日記で、CRAMPSのラックス・インテリアがDJしつつ選曲しているTHE PURPLE KNIF SHOWというCDについて書いてありました。
いやーん、そんなのあるんだ。聴きてみたいねー。
・・・と書いていて、常々自分の興味に脈絡が無さ過ぎかしらと思っているのですが、さすがに自分でも昨日CSSで今日はクランプスかい!って感じでちょっと頭がおかしいっぽいですね(笑)。

音の好みももちろんあるのですが、どちらかというと、純粋に音というよりもポップカルチャーの1つとして特に音楽が好きなのではないかなぁと、最近ふつふつと思います。ブログ書いていても音楽周りの事はどうでもいい事をいっぱい書けるのに(メンバーのルックスとか 笑)、純粋に音についてってあんまり書けないんだよね。なのでジャンルを問わず、自分の中で「イケてる値」の瞬間最大風速を記録するもの=お気に入り、という感じでしょうか。
自分の感じたことを文章にするのって難しい。今日もすでに考えながら書いております。

だからガレージもNWもパンクもUSもUKも、ヒップホップ流行った時はヒップホップ聴いてるし(←ニュースクール好き)、エレクトロニカも聴いたし、ここ何年かはロック回帰してるし。ようするに流行りものが好き・・・というとますますアホっぽいねぇ。意味わからんーと思われてしまいそうですが、一生懸命考えながら書いてみました。

HUGE

2006-06-23 | カルチャー全般
仕事柄、雑誌をもらえたりするのですが(何でもじゃないんだけどね)、
中でも楽しみにしているのが、HUGEというメンズのファッション雑誌です。

今月の表紙がなんとボビー・ギレスピーさんでした。
それがかっこよくてね~。もらった瞬間、顔が赤くなっちゃうみたいな(笑)。
あれ?私いつからボビーファンなんだろーか?
いやいや、今回のアルバムが(自分の中で)プライマル久々のヒットなのと、今のボビーって
明らかにかっこよくないですか?え?前からかっこいいって言われればそうなんですけどね。
3ヶ月前に職場の子に「急にボビーブームが来てさー」と言われて「えー、あたし、ボビーは別にって感じ(←何さま発言)」と言った事を自分ではっきり覚えているのに!!!

で、パラパラっとめくってみたのですが、
音楽とファッションの特集みたいで、ちゃんと読んだら夢中になってしまうので、
あとにしよーとガマンして仕事をしていたら、そのまま会社に置いてきてしまいました。くやしー!!
他にも、ソニックユース、リチャード・プリンス、(おなじみ)テリー・リチャードソン、など、
好きなものがたくさん出てました。

しかし、音楽とファッションって昔からよく言うけど、力関係で言ったら『音楽>ファッション』だなって思う。ファッションが音楽に永遠の片思い・・・って感じ。
やっぱり、音楽は形の無いもので、ファッションは形のあるものだからかなって思うんだけど、
これ、抽象的過ぎですよねー。わかりづらくてごめんなさいーー。