party the baby off

音楽やファッションなど好きなことを書く日記です

POLYVORE

2011-09-28 | ファッション
久々にやってみました。
こういうグレーのスエットが欲しいのだけど、
サイズとか可愛いのどこかにないかなぁ。

ほんとはバッグPS2にしようかと思ったのですが、
LVのソフィアのをずーっと使ってなかったので、
あえてカジュアルスタイルの格上げ(ん?なんか聞いた事あるフレーズww)に
使ってみました~。

この女の子もかわいいねー。
だれなんだろう???なんて。

2011autumn style

Crew shirt
$65 - ivysport.com

Karen Walker long pleated skirt
$484 - shoplesnouvelles.com

ASOS suede oxford
$64 - asos.com

Louis vuitton handbag
$3,950 - louisvuitton.com

Prada messenger bag
£325 - flannelsfashion.com




EXTRAORDINARY JANE

2011-09-26 | ファッション
久しぶりにパンプスを買いましたー☆
世の中的にはローファーとかのトラッド靴か、ブロガー風の厚底かって感じだけど、
ちょっと前から盛り上がってしまったので、トレンド靴はひとまずお休み。
前からかわいいな~と気になっていたEXTRAORDINARY JANEという日本のブランドのものです。
別の靴を見に新宿の高島屋に行ったのですが、そういえば高島屋で取り扱ってるからついでに見てこよう~と
フラっと行ったら一目惚れ!



大人っぽいクロコとリザードの型押しなのにブルー×ピンクのカラーリングがかわいい!!
ブルーとピンクの配色に弱いのです。
私、かわいいもの好きなのに、性格がかわいくないのがアンバランスなんですけど、
可愛いものを見た瞬間は性格も可愛くなれると思ってますっ。な、なーんて。。。

ヒョウ柄にこういうPOPなカラーを合わせるのとか好きなのですが、
そうするとアニマルてんこもり過ぎかぁ。
何と合わせようかな。わくわく。
他はホワイト、パープル、ブラウンがありました。
あえて黒が無いところがニクイですね~。

写真はオフィシャルサイトからお借りしました。
まだお店でしか履いてないからわからないけど、このきゃしゃな見た目からはありえない安定感です。
良かったらプレーンな黒とかも欲しいな~。

ALEXA CHUNG FOR MADEWELL

2011-09-25 | ファッション
アレクサ・チャン×MADEWELLコラボが可愛すぎ!!
ところで、MADEWELLは、JCREWの妹ブランドなんですね。
私、JCREWって今でいうラグビーみたいなプレッピーな感じで結構好きだったので、
知ったときやけに納得してしまいました。
日本撤退後だから・・・もったいない~。

なので、madewell、アレクサコラボ以外ももツボなアイテム多いです。
しかもお値段も、うすーく記憶にあるJCREWの妹版的ちょいプチプラ。
なので、お友達間で大流行りのshopbopというネットストアで、まだまだ暑い頃に秋のシャツ、スカート、ニットと一気買いをしてしまった位です。

しかーし!
アレクサラインやっぱり超かわいいのにこのサイトでは売ってない~。
ま、それは置いておいて、オフィシャルサイトからウルトラ厳選しました2コーデがこちら。



↑ちょっとカルバン風味★★★
こういうブラウス+スカート+ニットみたいな小学生コーデ、大好きww




↑ほんといいよな~、こんなライダース似合ってて。

他にも、レトロで、ガーリーで、ボヘミアンぽくて、ロックっぽくて、ブロガーっぽくて、セレブっぽくて・・・
ようするに今っぽさMAXです!!!

ALEXA CHUNG FOR MADEWELL


秋カラー

2011-09-16 | コスメ
なんかもう暑すぎる!けどもう夏は飽きた!
という訳でちょこちょこ買い物をしております。

まずはこちら。

左がADDICTIONのアイカラー。グレーとパープルの間位の暗めパープル。
これを上まぶたにラインぽく入れて、下をブラウンかグレーのライン、というのがやってみたい!
でもって良かったら、きれいめのパープルも買ってみよう~。

右はプレゼントでいただいたシャネルの525QUARTSというカラー。
ブラウンとベージュとグレーを足してシルバーっぽいパールが効いた
なんとも大人なステキカラーです。
シャネルのネイルは塗った時の立体感が好き!!
どんだけ私がシャネルシャネルと言っていたのか、後輩ちゃんがくれましたww

次はフォーエバーに行くと欲しくなるタイツ♪

レトロなあみあみは、からし色とあずき色。マットな40デニールはパープル。
パリのおしゃれ番長、乗松美奈子さんの『タイツはオールカラー揃えておくべし』という
教えに従い、せっせと買ってしまいます。
買っている割に履いてない気もしますが・・・。
あずき色のあみタイツ、こんな色合わせがイメージです。


ざっくりニットとあみタイツとかもかわいいかも~。
早く涼しくなってください・・・

9/13 tue.

2011-09-13 | コスメ
2012 S/Sコレクションで気になったメイクです。



囲み目+コーラル系のヘルシーチーク。
リップは血色(けっしょく)系。
囲み目+ドーリーチークはあったけど、これは意外と新鮮な気がするな~。



ジヴァンシーのブラウン~オレンジ~グリーンのアイカラーセット持ってて、
意外と気に入っているのですが、リップもオレンジめにすればかわいいんだね。
・・・ってオレンジリップも一緒に買ったんだったww

いろいろ片付けたら、買った事を本気で忘れていたコスメがざくざく出てきました。
ひええ。

9/12 mon.

2011-09-13 | ファッション
特に書く事もないのですが・・・
秋物が着たいのに、暑くて着られないのがイライラ!!!!
仕事してるときはー、朝早いからまだ涼しいしー、会社(一応)冷房聞いてるしー、
帰り夜中だから暑くないしー、

だから秋物着られたのね・・・くすん。

という訳でネットばかり見ています。ふふふ。

おじ靴とかおじパンとか言ってますが、
私、ほーんとスラックスが好き!!今までだったらコンバース合わせてたけど、
今年はやっぱりローファーだよね。


これはねー、ポール・スミス。
ヘアメイクもゆるい感じでカワイイ。
ちょいコスプレ入ってますが(笑)
真ん中のコーデが好き!

なので、ローファーとかウイングチップとかなはずなのですが、
やっぱりどうしてもヒール靴で今年っぽいものがあった方がなーーー。
この間APCのお店でかわいいと思った靴がこちら。


これでウェッジだったらな~。ちなみにヒール6センチ。

いい加減寝かせていたSLYの厚底履こうかなぁ。

そうそう、髪を染めました。
ブラウンなんですけど、うっすらピンクです。
写真かわいすぎだけどwwこんなイメージかな。

(この写真ピンクがかってるけど・・・)

まとまりないけれど
終わりにしまーす。

フランソワーズ・アルディ

2011-09-11 | Weblog














えーと、下のエントリー、『イタイ・・・』と思われそうなので、
フランソワーズ・アルディの素敵画像でお茶をにごしてみました。
こういう顔だったらいいのになぁ~~~~

覚書き

2011-09-11 | 仕事
前々からうだうだ言ってましたが、先月仕事を辞めました。
引き継ぐ人もきっちり決まらず、かといってチームでやっていた訳でもないので、
非常に強引な状況ではあったのですが、母の病状が非常に悪かったため、
そっちの理由で急遽有休消化付きで退職となった訳です。
十ウン年働いてきたので、しばらくは病院に通いながらのんびりと思っていたのですが、
急に予定が変わってしまい、病院に通う必要がなくなってしまったので、
はっきり言ってヒマになってしまいました。とほほ。
このブログに、もー辞める!!!って書いた事が迷った時に
自分の気持ちを思い出すのにとても役に立ったのでちょっと書いておこうと思います。



まず、仕事そのものは不満は無かった・・・いや、無くはないんですけど(--;)
箇条書きにするとこんな感じかなぁ。

1:会社の評価基準があいまい
2:評価基準が会社の行動指針に基づいていない
3:経営戦略がいきあたりばったり
-------------
4:直属の上司が人間的に(あまりにも)信頼できない

きゃはは~。
言いたい放題だ。
まず経営者が4~5回変わってるのでその時点で方針ががっつり変わってまして。
1~3は実際に仕事をする上の問題点。
1、2は仕事をする上で、もちろん決裁とか予算とかが必要だからここがわかりやすくなってないと
ウルトラやりずらい。というか出来ない!!
3は『明日から企画スタートします!今日中に全て用意して下さい』『えええ!!!』とか、
先週『Aの方向で』と言った件が『ふざけんなBっつっただろ!!!』みたいな・・・。
もちろん、状況に合わせて変化して行くものだというのは何度も何度も思った事ではありますが、
常にこれって罰ゲーム?な状況の効率の悪さにそんなことしてる場合かと思ってしまって。


4は職場の人間関係の問題。
『自分さえよければ』みたいなの聞いちゃうとなぁ。

そんなちゃんとしてる会社なんてない!!ですかねー?
一応便宜上だけでもちゃんとしてくれたらいいのになぁ。じゃないと会社なんてめちゃくちゃよう。
でも、でも、あのー、私ほんと偉い方から数えた方が早い立場ではあったので
もったいないとみんなから言われたのですが、
ずっと働いていると、結果を出していかないと立場的に続けられないし、
上司からも評価されないといけないし。そういった時に、会社の評価基準がおかしいなぁと。
内勤は直接売り上げの数字を作る訳でないので、そうすると、『自分こんな事をやりました!』という
言った者勝ちな状態すぎなのですね。
評価って会社の経営理念に基づいているものでは?
大きく大きく考えた時にそこに戻って考えればいいのになぁ。
見返りを求める方ではないと言っておきながらですが、
仕事も増える割には評価がされている実感が持てなかったのと、
一足先に退職した同僚ちゃんの『ここにいても報われないよねー』という言葉が
自分のキーワードになりました。

そんなかなぁ。
でももちろんいいこともたくさんなんですけどね。
ウザいブログですみませんが、不安になった時に読もうと思います。



Upside Down : The Creation Records Story.

2011-09-08 | 映画
特にクリエイションのアーティストが大好きという訳ではないのですが、
音楽物のドキュメンタリー映画が大好きなので行ってきました。


カリスマ性のあるリーダーを中心に音楽ファンが集まってレーベルを作り、自分たちがかっこいいと思
ンドをリリースしていくうちに、そこにビジネスと資本が介入してきて、
いつの間にかそんなに音楽が好きでもない人が増えて、最終的にはレーベルの終了という
音楽でなくても普遍的なストーリーかなと思いました。(ドキュメンタリーだけど)


クリエイションって、1983年スタートなのね。
この頃から洋楽を聴くようになったので、一緒に大きくなったみたいな感じ。
クリエイションとか4ADとか、レーベル買い、みたいなのに憧れてたな~。
レーベル買いというと、もう少し後になってサブポップとかマタドールとか
あ、そうそうグランドロイヤル!!10年後くらいですね。

90年代になるとグランジで盛り上がっていたので、どちらかというとUS派でございました。
なので、オアシスも世の中の人気ほど興味ない方だったのですが、
この映画の中で『2日で25万人集まった』と言われる96年のネブワースのライブ映像は
さすがにぐっときました。もうほーんとにたくさんの人が(約10万人ってことですよね)
シャンペンスーパーノーバ~~~って歌うんですよ。
でもってリアムがジョンレノンばりの丸メガネでかっこいいんだぁ!これが!!
あまりによかったので、全く兄弟喧嘩してる場合じゃないよ説に
初めて共感いたしました。うん、一緒にやった方がいいよ、ほんと。


あと、全編にわたってボビーがコメントで出てくるのですが、
スクリーマデリカ前後のボビーのかっこよさと言ったらもう!!
おしゃれなものを着ててかっこいいんじゃなくて、ヘアスタイル、ファッション全てが
その瞬間イケてる値MAX!!
この頃ですね。



黒のワークシャツに、ゴダールの映画でアンヌ・ヴィアゼムスキーが被ってるみたいな人民帽!!!
ミュージシャンが着ている変わったスタイルが一瞬にして『イケてるもの』に変わる瞬間を見ました(^^)
この写真があればな~。また探します。
この頃のボビーはサッカーシャツとかも本気でステキだったな~。
マニックスの人のインタビューで『カッコいいミュージシャンはイカしたヘアスタイルとともに
登場するんだ』みたいなこと言ってて、なるほどね~と思っていたけれど、
これって新しい文化を作るってことだよね。うーん、奥が深い。

という訳で、探している間に嫁さんとのツーショットがあったので、こちら。


スタイリストのケイティ・イングランド。
ステキっすね。


そうそう、アラン・マッギー。
私も好きな音楽がどんどん変わるので、突然アシッドハウスに目覚めてしまう所など
わかるわかる!と思わずニヤニヤしてしまいました。
その時その時の音楽シーンの移り変わりと盛り上がりが見られて、音楽ファンなら
絶対に楽しめる映画だと思います。

最後に胸キュンエピソード。
ジーザス&メリーチェインの2人はどうやって知り合ったか、というので、
ノートに『Stooges』と『The Velvet underground』って書いてあるのをみて、
こいつ気が合いそうだ~って話しかけたんですってよ!!←どちらがどちらにというのがわからず
なんと、青春!!!




Teen Vogue/Fourteen Trends to Know

2011-09-03 | Weblog
Teen Vogueの『この秋必須のトレンド14』(意訳)です。


1. The New Cult Label
これはカルバンが筆頭に上がってました
カルバン、まさに『イケてるような気がする』マジック!
いや、かわいいです。

2. The High-Heeled Loafer
日本では去年の秋冬から言ってる気がするけど、
実際に履いてる人をあまり見ないような。なぜ?

3. Neo-Mod
マニッシュ+60'Sってこと?

4. The New Grunge
昔のグランジは花柄ワンピ+エンジニアブーツ+ワッチキャップみたいな
かんじだったけど、新しいのはゆるニットにマキシ+おじ靴みたいな感じ。


5. Sweater Dressing
これも去年から言ってるような

6. The Colored Jean
見た感じ新しいけど、目立つがゆえ『いつもあれ履いてるよね』と
言われがちなので実際に流行るのかは疑問

7. Busy Bodies
???

8. Tour de France
ツール・ド・フランス?パリ~
私の最高の褒め言葉は『わー外人みたい!』と『パリっぽい~~~』の
2つですww
少し記事を読んだところ、ベルサイユの回復に関するロバート・ポリドリの写真集から
インスパイアされたとのこと、バロックの不完全な美しさに例えて、
スエットシャツやパーカなどをミックスしたモードスタイルの提案・・・のようです。
すみません、誤訳ありありかも・・・


9. The Varsity Jacket
スタジャン!私の大好きなアイテム!!
一昨年買ったスクーカムのスタジャンがついに主役になるシーズンが
くるかも!!
ちなみに、gooのブログで『スクーカムのスタジャン』というカテゴリーで
いつも1位表彰されているのは私です←自慢(^^)
画像はエル・ファニング♪


10. Girl of the Moment
アニー・レノックスの娘さんが登場してました
やっぱりバブル母+娘の時代か!?

11. Dream Team
すみません、英語読んでないのでよくわからず

12. Missoni for Target
文字通り、ミッソーニのターゲットコラボ。水着とか。

13. Hat Attack
もっと帽子、似合ったらな・・・
ヘッドアクセと帽子の中間みたいなものがポピュラーになってくる?

14. Prints Charming
これは、プリンス・チャーミングのオヤジギャグですか???
ぱっきりジオメトリックなものが多いように思いました


詳しくはこちら

晩酌でちょい酔っ払い~。
カレー作ります。

Olivier Borde

2011-09-02 | Weblog
いつも通っているセレクトショップで、
新しいブランドがすごいかわいいんですよ!と教えてもらったオリビエ・ボルド。
あとでググっちゃおう~と思ったのですが、全然名前を思い出せずww
『この曲なんですか?』『その映画ってなんですか』とか聞いたの、
100%忘れますね。携帯にメモ!メモ!

シャルル・アナスタスのパートナーだった人で、シャルル初期のコレクションを
手がけていたそうです。最初、アイテムの写真だけ見せてもらって、
うーん、かわいい、ような?とピンと来なかったのですが、
このルックブックを見てがーん!かわいい!!!








ビーハイブヘアと少しだけ50'S入った服のマッチング。
メイクもよいね。アンナ・カリーナっぽい。
この白パンツは無くって、実際にはグレンチェックになるらしいです。

ほんと、洋服って、それをどんな雰囲気の女性がどんな風に着こなしているか、
という女性像が大事なんだなぁとつくづく思います。
そりゃ、おしゃPとかは説得力あるよね。自分だから。

早く実物が見てみたい!




8/31wed.

2011-09-01 | Weblog
久しぶりに銀座に行ってきました。
ほんとは、クリエイションレーベルの映画『UPSIDE DOWN』を見に行くつもりでしたが、
大雨がやむのを待っていたら、2時スタートの回に間に合わなくなってしまったため、
急遽銀座に変更したという訳です。

でも、有楽町のルミネできたんだよね。見てこよう~と張り切ったら、
なんと!まだ開いてませんでした。
私お得意の勘違い。マジ、病気です。。。

有楽町ルミネについてはこちらに詳しくありますよ~。

↑この記事にもあるように、オープンのイメージアイコンとして
ファッションブロガーのルミ・ニーリーを起用とのこと。
知らない人からしたら『だれそれ?』だと思うので、思い切りましたね。

しかし、ルミ・ニーリー=ルミネ・・・リアル『ルミ姉』ではないですか!
海外のファッション誌を見ていてもタイトルが駄洒落っぽかったりするので、
みんな駄洒落がすきなんですね~。
でも、もうこうなったらルミ起用、決まった!という感じ(笑)

写真は、レスリー・キー。
スタジオでかちっとしたポートレート、なイメージがあったので意外でした。
ブログっぽく撮ってください、なのかな。でもこうやって大きく伸ばしたときの
安定感はさすが。

こんな感じ。


写真に、『いいね!』というボタンが付いていて、
好きなコーディネートに押してくださいというしくみ。
この『好きなコーディネートに投票してください』企画、よくあって、
そんなのだれが投票するの?と常々思ってましたが、大きな『いいね!』ボタンがあって、
自分が押したら目の前で1票増えるとなったら押してみたくなりますよね。
エレベーターのボタンを押したい感覚なのか、3~4歳?の男の子も押してました。

こういう企画って陳腐になりがちですが、何もわからない人も
興味をひく、みたいな敷居の低さが大事だよね。
これ、なんでぇ~って人もいるかもですが、私の中ではかなりヒットです。


相変わらず暑いですが、お店はわりと秋模様。
バーニーズのウィンドウのカルバンが可愛いので撮っちゃいました。