高知県東部ファンクラブ

高知県東部の一層の活性化をめざして!

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑯立岡(たちおか)2号桟道 に関する記事

2009-10-17 | 高知県東部ファンクラブ
魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑯立岡(たちおか)2号桟道 に関する記事



● 田野町待井東の道路端から奈半利川に向けて遺構が残っている。

● 立岡分岐より盛土の土手(74,000mm)を通って、10連のコンクリートガーダー橋(61m)を渡り、また盛土の土手となるが、途中農業水路を回避するためのガーダー橋がある。

● 鉄橋の橋脚はコンクリート製、小判型断面の重力式橋脚で、3基残るが、完全な形で残るのは立岡側の1基のみである。

● 奈半利川鉄橋(三連トラス橋167.94m)の石積高架(土手)、一部コンクリートガーダー橋、橋脚3基が残っている。

昭和8年の建設である。



魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑯立岡(たちおか)2号桟道

田野町内の重要文化財  奈半利川線  ⑯立岡(たちおか)2号桟道


HN:お宝探検隊

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・⑯立岡(たちおか)2号桟道 に関する記事

国指定重要文化財 ー旧魚梁瀬森林鉄道施設ー

魚梁瀬森林鉄道遺産・・・全体 に関する記事

魚梁瀬森林鉄道遺産 に関する記事

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿