二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

国会は、開くと面白い。

2019年01月26日 04時06分13秒 | ニ言瓦版
面白い。
国会が開くと、面白い、さらし者。
省は、問われる。
いや、日本の数値、統計は、問われる。



「厚労省による「毎月勤労統計」の不正問題が、国会開会前から大炎上だ。24日、衆参両院で行われた閉会中審査で野党の追及にさらされた根本匠厚労相はシドロモドロ。28日に通常国会が始まったら、野党の標的になるのは間違いない。

「あっ、あっ……えーと」「ヒアリ……ヒアリングについては」――。野党の追及に、根本大臣は何度も答弁に詰まり、後方に座る事務方にたびたび“助け”を求めていた。おかげで審議は再三ストップ。野党席からは「後ろを向くな!」と怒号が飛び、自民党の冨岡勉委員長からは「大臣、答えられますか」と心配される始末だった。ほとんど、あの桜田五輪相と変わりがなかった。

 野党が怒るのも無理はない。厚労省の監察委員会による調査報告の中身がヒドすぎるからだ。22日に公表した中間報告では、延べ69人からヒアリングしたとしていたが、これはあくまで「延べ人数」。実数はたったの37人だった。しかも、“身内”である厚労省職員がヒアリングを行っていた。とても「第三者調査」と呼べるシロモノじゃない。それでも根本厚労相は「しっかり調べてもらった」と調査の妥当性を主張したのだからどうかしている。
その上、昨年12月20日に不正の報告を受けていたのに、翌日、何の注釈もつけずに統計を公表したことについて、「公表した事務方が『思いが至らなかった』と言っていた」と、まるで「事務方が悪い」と言わんばかりの答弁だった。政治ジャーナリストの角谷浩一氏はこう言う。

「この問題はスタートが社会保障費の抑制をうたった小泉政権時代で、『データ復元』という不自然な処理があったのが、賃上げを訴える安倍政権下の昨年1月です。つまり、不正は自民党政権が訴える政策に合わせるかのように行われている。役人を処分して『幕引き』は許されません。野党は徹底的に追及すべきです」

 桜田五輪相に片山地方創生相、さらには根本厚労相と、この内閣にはまともな大臣がいない。 」




晒ものだろう。
五輪のあの不正は、国会の弁解は、さらし者。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い。よく調べている

2019年01月26日 03時50分13秒 | ニ言瓦版
産経新聞の記事は、面白い。
そうなのか。




「昨年11月19日午後3時過ぎ、成田空港に降り立った日産自動車の元代表取締役、グレゴリー・ケリー(62)=金融商品取引法違反罪で起訴、保釈=は日産が準備した車で滞在先のホテルへ向かっていた。

 前会長、カルロス・ゴーン(64)=同罪、会社法違反罪で起訴=の側近で、米国に在住し、年に数回しか来日しないケリー。数日前、日産の外国人執行役員から「取締役会でゴーン会長の退任後の報酬について話し合いたいので日本に来てもらえませんか」と電話があった。首の手術を12月7日に控え、最初は「どうしても、ということでなければテレビ会議でお願いしたい」と難色を示したが、執行役員は「どうしても」と食い下がった。




 執行役員が来日にこだわった理由はほどなく判明する。ケリーの乗った車は高速道路のパーキングエリアに止まり、待機していた東京地検特捜部の検事から任意同行を求められ、逮捕された。執行役員は、特捜部と司法取引に合意し、捜査に協力していた人物。ケリーはゴーンとの「同時逮捕」を狙う特捜部と水面下で連携した日産側が仕掛けた“罠(わな)”にかかったのだ。


◇◇◇

 ゴーンが問われた金商法違反罪は、毎年の報酬約20億円のうち、有価証券報告書に記載するのは約10億円だけにし、残りの約10億円は退任後に別の名目で受け取るというものだ。「報酬隠し」の総額は8年で約91億円に上った。

ゴーンは自身の報酬額について、フォードやゼネラル・モーターズなどの自動車大手4社から引き抜きを受けた際に示された金額を参考にしているとし、「自分の市場価値」として記録していたという。検事の取り調べでも「自分にはそれくらいもらう価値がある」と胸を張った。

 約15年前の取締役会で、すでに報酬額への強いこだわりを見せていた。報酬の3割増額を提案したゴーンに対し、出席者から「お手盛りが過ぎる」と異議が出た。ゴーンの顔がみるみるうちに赤くなった。



 「業績で貢献したんだから、これくらい当たり前だろ!」

 早口の英語でまくし立てるゴーンに圧倒され、場は静まり返った。ある幹部は「並みの怒り方ではない。獣のような顔で怒鳴り立てていた」と振り返る。

 幹部がその剣幕(けんまく)を目撃したのは1度ではない。2度目は出自について、言及された時だったという。

 祖父はレバノンからの移民だったというゴーンはブラジルのアマゾン川流域の田舎町で生まれた。自著によると、高温多湿で蚊に悩まされる厳しい環境で育ち、2歳の時には井戸水を飲んで生死をさまよった。

外食ではラーメン店や焼き鳥店に通う庶民性を見せるが、幹部は言う。「とにかく強欲でカネへの執着は異常だった。出自へのコンプレックスも強かった」

 ゴーンは自著で「数字は多様な言語、文化の中で育った私が考え抜いた共通の言語だ」と書く。業績追求の果てにたどり着いた唯一のアイデンティティーが、報酬額だったのだろうか。


◇◇◇

 仏ルノーを経て平成11年6月、業績が悪化していた日産の最高執行責任者(COO)に就任したゴーンはわずか1年でV字回復を果たし、13年に最高経営責任者(CEO)となる。17年には日産株を43%持つルノーの社長兼CEOとなり、日産トップでありながら日産を監視する側のトップになった。元幹部は「ルノーを治め、日産の株主総会を動かす力を持ったことで独裁者になった」と話す。


 だが社内には「ルノーから日産を守る盾としては報酬20億、30億の価値がある」(日産関係者)との声もあった。ルノー株を15%持つ仏政府は26年、株主の議決権を強化する「フロランジュ法」を制定。ルノーを通じて日産への支配を強めつつあったが、ゴーンは27年に仏政府が日産の経営に関与しないことで合意を得るなど、日産の独立性を重視する姿勢に、社内でも評価する支持者がいた。


ところが昨年2月に潮目が変わる。ルノーCEO留任の条件としてゴーンが仏政府に「日産との不可逆的な関係づくり」を約束したとされたからだ。不可逆的関係とは「経営統合」を意味し、社内ではついにゴーンがルノー側に回ったと解された。「この時、社内でゴーンを切る覚悟ができたのだろう」(日産OB)

 ちょうどその頃から、不正を調査する内偵チームが極秘の活動を加速させていく。背景には日本政府の意向も見え隠れし、ある政府関係者は「不況にあえぐ仏政府が技術力と雇用欲しさに日産を乗っ取ろうという状況を(日本の)経済産業省が問題視していたのは事実」と明かす。


 昨年10月、ゴーンに重用されてきた日産社長兼CEOの西川(さいかわ)広人に調査結果が報告されたとき、もはや西川に選択肢はなかった。

 先の政府関係者はこう続ける。

 「技術力と雇用を流出させないという意味では事件は国策の側面もあった」」




今に、NHKでも、特集で、するといい。
裁判が、終わったら。

その前に、知りたい、日産とゴーン氏も、事情。


どうなるか、日産。

神奈川県は、深刻だうな。
神奈川県も、日産の株主になるといい。
神奈川県のある市は、日産の株主になると、ルノーの対抗策になるかもしれない。

すべて、フランスの本店になると、収益は、フランス政府が、とる。
ひどい企業になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、本店は、日産。ルノーではない。

2019年01月26日 03時43分52秒 | ニ言瓦版
日産、どうするのか。
問われる。





「「ベイルート(レバノンの首都)の物件の状況で頭がいっぱいだ。支払いが遅れているのはどういう訳だ。業者から直接苦情がきており、迅速な対応を期待する」

 ■目疑った「2017年10月13日」

 日産自動車の社内調査で見つかった同社役員宛てのメール。送り手は、金融商品取引法違反と会社法違反の罪で起訴されたカルロス・ゴーン(64)だ。レバノンでの日産の事業規模は極めて小さく、経営首脳の拠点を置く必要性は乏しかった。だが、ゴーンが少年期を過ごした場所だったからか、日産の費用で高級な邸宅が購入されていた。メールは、その改築費用に関する内容とみられるが、それよりも関係者が目を疑ったのは、2017(平成29)年10月13日というメールの日付だった。


 日産では、新車製造の最終工程である「完成検査」に無資格者が関与していた問題が発覚したことを受け、同年10月2日に社長の西川(さいかわ)広人(65)が約121万台の大規模リコール(回収・無償修理)を発表した。メールが送られたのは、日産への批判が強まる中、横浜市の本社や全国の販売現場が対応に追われていた最中だったのだ。

 当時会長だったゴーンはどこ吹く風で、自分や家族が暮らす邸宅の改築に余念がなかったことになる。ゴーンは今月8日の勾留理由開示手続きで、「私は日産のために全力を尽くしてきた」と主張していたが、真摯(しんし)な態度とは完全に矛盾する“証拠”だった。

 昨年11月19日にゴーンが逮捕されると、日産は3日後に取締役会を開き、全会一致で代表取締役と会長職の解任を決めた。ベイルート、リオデジャネイロ、パリの高級住宅の購入費と改築費を合わせて、日産が34億円超を負担。有罪かどうかという以前に、ゴーンが経営者として不適格だということを社内調査の結果が示していた。


しかし、日産と企業連合を組むフランスの自動車大手、ルノーの姿勢は違った。「推定無罪」の原則を掲げ、ゴーンの会長兼CEO(最高経営責任者)の解任を見送り続けたのだ。ルノーは日産株の約43%を保有する筆頭株主で、万が一、ゴーンがルノーで権力を行使できる立場に戻れば、日産の現経営陣の立場は一転、危うくなる。このままでは企業連合の運営体制を「ゴーン以後」に移行させることも難しかった。

 日産は不正に関する社内調査の内容を「直接説明したい」と提案したが、ルノー側は「弁護士を通してほしい」と拒否。ルノーのかたくなな態度は、日産の経営陣にとって思わぬ誤算だった。

■取材嫌いの西川社長が…

 だが今月11日、東京地検が会社法違反(特別背任)の罪でゴーンを追起訴。保釈請求も認められなかったことで、風向きは変わる。フランスに戻れなければ、ゴーンが経営の指揮を執ることは不可能だ。

 西川も、仏紙のインタビューに登場し、「日産の社内調査の情報が共有されれば、ルノーもわれわれと同じ結論(解任)に至るだろう」と強調。この時期、ゴーンがフランスの富裕税課税を逃れるため、オランダに税務上の居住地を移していたとの報道が流れていた。フランス国内での“解任論”の醸成に日産がどの程度関与していたかは不明だが、取材嫌いで知られる西川のインタビューは「本人の強い意向」(関係者)で実現し、「解任やむなし」の世論を後押しした。

 そして24日、ルノーは取締役会で新しい経営体制を決定。西川は同日、横浜市内で会見し、「アライアンス(企業連合)の新しいページを開く一歩だ」と歓迎の意を示した。

 ゴーン排除に権力闘争の側面があることは否定できず、西川は“情報戦”に勝ったといえる。だが、ルノーによるゴーン解任観測が強まった今月中旬、来日した仏政府の関係者は、ルノーと日産の経営統合案を日本政府関係者に伝えた。日産の経営陣が安堵(あんど)したのもつかの間、火種はくすぶっている。




現実、ルノーと、どうするのか。
経営は、現実、日産のが、上だ。

ルノーは、現実、売れてない三菱自動車と、変わらない。
経営は、現実、日産が、本店みたいなものだ。


分離独立させるように、しないと、今に、ルノーの赤字が、すべては、駆逐する。




日産こけたら、ルノーも、三菱自動車も、コケる。
問われるは、経営は、日産がしないと、無理だろう。

日産から、また、人材が消えると、赤字の企業になるかもしれない。
日産の独立か、本店化が、ルノー・三菱自動車の生き延びる、道は、ないのかもしれない。

フランス政府も、深刻だ。
ルノーが、赤字でも、利がすくないも、日産がいるから。
それが、日産を軽視すると、泥の船のように、没落する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索は、大変だろうな。

2019年01月26日 03時00分20秒 | ニ言瓦版
名前は、変わるたび、わからない。
人騒がせなことだ。



「京急電鉄は25日、分かりやすい駅名で、周辺地域の盛り上げを図る狙いで、4駅の名称を2020年3月に一新すると発表した。川崎市川崎区の産業道路が大師橋、横浜市鶴見区の花月園前が花月総持寺、横浜市神奈川区の仲木戸が京急東神奈川、神奈川県逗子市の新逗子が逗子・葉山にそれぞれ変更される。

 京急によると、新駅名は公募で小中学生から寄せられた1119件の案を参考に決定。大師橋や花月総持寺では、駅近くにあり、乗客に広く知られたスポットを取り入れた。京急東神奈川はJR東神奈川駅との接続を意識したネーミングとし、逗子・葉山は、保養地としてブランドがある葉山の名前を盛り込むことにした。混乱を防ぐため、駅の看板には旧駅名も併記する方針だ。

 京急広報部は「5年後、10年後に変更して良かったと思われるよう、地域と一緒に活性化に努めたい」としている。」



逗子は、わかりずらいかもしれない。
大変だろうな。調べる手間がでる。
駅名が、変わる度、人は、行かなくなるか、わからなくなる。
いや、興味ないということで、無人駅になるかもしれない。

「京急東神奈川はJR東神奈川駅」も、上の文字で、判断は、大変なこと。
検察するとき、大変だ。

老いた、老人が、考えているのかもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選考より、勝ったのが出れるのがいい。

2019年01月26日 02時58分07秒 | ニ言瓦版
選抜は、そうなのか。
でも、疑問な選考。
なんで、各県、一校にしない。
一番、勝ったものが、出る。
夏のように、できないのか。
不思議だ。





「落選の大阪桐蔭は「チーム整備遅れ」「話題性で選ぶわけではない」


 第91回選抜高校野球大会(3月23日から4月3日までの12日間、準々決勝翌日の休養日を含む)の選考委員会が25日、毎日新聞大阪本社で開かれ、21世紀枠を含む出場32校が決定した。

 最も論議を呼んだのは近畿(6枠)の5、6校目だった。昨秋の近畿大会4強の龍谷大平安、明石商、履正社、智弁和歌山を順に選んだ後、8強から報徳学園が「打力が足りない」と意見一致し選外に。残る福知山成美、市和歌山、大阪桐蔭の戦力を比較検討した。

 前田正治・地区委員長は「3校とも力が均衡しており、選考には時間がかかり苦労した」。

 京都3位ながら近畿大会で優勝した龍谷大平安、2位で準優勝の明石商と接戦を演じた京都国際などを考慮し「京都のレベルが非常に高い。その京都で1位校となった福知山成美の力量を高く評価した」(前田委員長)と5番目に選出された。

 最後の6番目は市和歌山と大阪桐蔭の比較。前田委員長は「大きな参考資料として近畿大会がある。近畿大会の中での戦いぶりを評価しよう」と再検討した。大阪桐蔭は初戦・橿原には10―0の5回コールドで大勝したものの、準々決勝で智弁和歌山に2―5で敗戦。前田委員長は「個々の選手の力は相当だが、全国優勝の後、新チームとなり、まだチームとしてできあがっていないように見受けられた」と話した。

 一方、市和歌山は準々決勝で優勝した龍谷大平安に4―5で9回サヨナラ負けと接戦を演じた。前田委員長は「チーム一丸となって相手投手を崩しにいく姿勢、攻撃力は高く評価できる」と、最後にすべり込んだ。

 大阪桐蔭が昨年春夏連覇し、今春は史上初の3季連続優勝と選抜大会史上初の3連覇がかかるという話題性、さらには集客力の点などは論議されなかったのかという点について、前田委員長は「3連覇がかかる点は各委員とも承知していた」としたうえで、純粋に近畿大会の戦いぶりを評価した。また日本高校野球連盟の竹中雅彦事務局長は「集客力などを考慮していては、公正な選考はできない」と明言した」



何か選考だ。
32高で、一番は、意味がない。

予選から勝ったものが、一番。
なぜできないのか、金がない、新聞社か。


あんなに、秋は、野球のシーズンがあるだろう。
県で、戦い、新チーム、作る。
都道府県の駅伝のように、できないものか、
県で、一番が、出る。

考えると、夏は、また、猛暑で、生死にかかわる。
春ぐらい、都道府県で、一番が、大会に出て、戦う制度が必要。

夏は、ドームで、する時代が、必要かもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする