M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

60 山科駅から毘沙門下を通りFコース、トレイル41を経て大文字山 2022.06.29

2022-06-30 | 大文字山系

山科疎水 10.38

 広場から音羽山 12.10

 大文字山からアベノハルカス 12.19

 同じく3日前歩いた西山 

 同じく京都市街

 如意越え道から金剛、葛城と左に大台ケ原 13.38

 ガード切れ目から湖南と金勝アルプス 13.46

 灰山庭園跡 13.55

 長等山テラスから千石岩 14.26 クライマーが一人取付いている

 同じく琵琶湖大橋 

 同じく琵琶湖と三上山

 同じく湖南アルプス

 長等山から大津京 14.59



 2022.06.29(水) 今年60回目の山行 天候 晴れ 単独


今日は消防点検のため、在宅の必要がありスタートは遅れる。こんな時は音羽山か大文字山になる。

山科駅を10時半にスタート。予定コースは最近A.B.C.Eと歩いているのでFコースからトレイルに乗ることにした。

最短コースなら1時間半程度だがこのルートなら少々暑くても2時間はかからないだろう。

例年にない速さで梅雨は明け、このところ高温が続いている。今日は風が適度にありそれほど暑くない。

空気が乾燥しているか風が吹くと爽やか、その上遠方の展望も良い。

大文字山には昼過ぎに着いたがあまりハイカーはいない。やはり高温による熱中症を警戒しているのだろう。

日影の丸太ベンチは風が通り快適だった。ハルカスだけでなく大台ケ原まで見える大判振る舞いの展望である。

スタートが遅かったので火床から法然院に下るつもりだったが滅多にない好展望なので長等山テラスまで行くことにした。

その先は体調次第で大津京に降りても良いし、ピストンもあり。

テラスで思う存分大展望を写し、余力も有りそうなので戻って長等山から小関峠に向かった。

小関峠に着いたところで飲料水が尽きてしまった。ショートコースの積りだったので1.2ℓしか用意しなかったのが裏目に出た。

逢坂山は断念して旧道から山科へ下った。それでも最低限度の15kmは確保できたのは幸いだった。

この先2ケ月は続くだろう真夏に向かい距離貯金は心もとないが何とかなるだろう。

6月中に60回は初めてである。例年は57.8回である。7月8月は暑さに気を付け無理をせずに行きたいと思う。




歩行時間 4時間59分 休息 1時間11分 合計 6時間10分

歩行距離 15.3km 通算距離 1030.3km (+) 22.3km

累計高度 ⊕ 797m ⊖ 797m 消費カロリー 1690kc

コースタイム

山科駅発     10.29
洛東高前     10.37
毘沙門堂下    10.46
Aコース分岐    10.51
Cコース分岐    10.56
Dコース分岐    10.58
E.Gコース分岐   11.00-03 ここまで 2.1km
F-0     11.03
F-1 11.11
F-2 11.21
F-3 11.28
F-4 11.33
トレイル41    11.36-38 ここまで 3.1km
トレイル42    11.47
トレイル43-2   11.57
新道分岐     11.58
トレイル44-1   12.06
トレイル44-2   12.07
トレイル45    12.14
大文字山     12.18-13.01 ここまで 4.9km
雨社       13.18
如意ケ岳     13.30-32 航空施設裏門 ここまで 6.4km
表門       13.37
ガード切れ目   13.45-46
ガードくぐる   13.52
灰山庭園跡    13.55
四辻       14.09-11 ここまで 8.4km
長等山三角点   14.18
テラス      14.25-30 ここまで 9.0km
四辻に戻る    14.48
長等山      14.56-59 ここまで 10.0km
坊越峠      15.14
小関峠      15.33-36 ここまで 11.4km
普門寺      15.48
コンビニ     15.55-16.02 水分補給
諸羽山取付き   16.22
山科駅着     16.39


 山科駅発 10.29

 洛東高前 10.37

 安祥寺川 10.39

 毘沙門堂下 10.46

 山科聖天 10.48

 Aコース分岐 10.51 Bコースは100mほど先の左側

 Cコース分岐 10.56

 Dコース分岐 10.58

 E.Gコース分岐 11.00-03 ここまで 2.1km 早くも下山者1人

 まず左のGコースへ

 直ぐ右手のFコースへ F-0 11.03

 緩やかに登る 11.05

 F-1 11.11 風が止まり暑い

 左に鉄塔があるのでFコースは関電巡視路なのか 11.12

 F-2 11.21 暑い

 ツタなどが生茂り歩き難い 10.26

 F-3 1.-28 ここはみささぎ峠から来られる

 この先進路は分かれるが左を選択 右は確かCコースに繋がっているはず

 左上を進む 11.29

 F-4に出てきたので正解だと分かる 11.33

 藪の中のような道 11.35

 トレイル41に出た 11.36-38



 直ぐ先の展望地 先着者が一人休息中 11.41 

 トレイル 42 11.47

 行く手に見えるのは如意越え道 11.48

 大文字山へ 11.51

 トレイル 43-1 11.54

 空が青い 11.55

 京都市街 

 トレイル 43-2 11.57

 新道分岐 11.58

 新道の向こうに山科が

 この辺りは2018年9月の台風に因る倒木が酷かったところ 11.58

 トレイル 44-1 12.06

 トレイルは真ん中の細道 

 トレイル 44-2 12.07

 丸太階段 12.09

 広場 12.10

 トレイル 45 12.14

 大文字山三等三角点 465m 12.18-13.01 ここまで 4.9km 昼食

 ハルカス

 京都市街



 山科

 桃山城

 西山



 先日歩いた牛松山

 京都タワー

 ハルカス

 遠くに大台ケ原が見える

 大阪のビル群

 昼食を終え後にする 13.01

 林道四辻 13.07

 如意越え道を行く

 雨社 13.18

 道標 13.20

 航空施設裏門 13.30

 ここが如意ケ岳 472m ここまで6.4km

伐採地

 表門 13.37

 ここからも大台ケ原が見える

 アベノハルカスが見える

 林道分岐 13.42

 ガード切れ目 13.45

 湖南

 体調によっては逢坂山へ行くかも その時の下山口 稲葉台

 南方

 音羽山

 ガードくぐる 13.52

 道標 13.53

 灰山庭園跡 13.55 男女2人が休息中

 鉄塔 13.57

 P408の目印 左上にある 14.00

 四辻 14.09-11 ここまで 8.4km

 長等山三等三角点 370m 14.18

 ゴルフ場 14.21

 長等山テラス 14.25-30 ここまで 9.0km

 比叡山

 琵琶湖大橋

 大津市

 皇子山競技場

 湖南

 三上山

 沖島と津田山

 琵琶湖大橋

 音羽山

 湖南

 テラスを後にして四辻に戻る 14.30

 別ルートから 14.34



 合流 14.38

 三角点 14.40

 戻る

 四辻 14.48

 下る 14.51

 長等山取付き 14.54

 長等山 354m  14.56-59 ここまで 10.0km

 長等山から琵琶湖大橋

 取付きに戻る 15.01

 下る

 児石(ちごいし) 15.06

 だんご石 15.12

 坊越峠 15.14

 小関峠へ

 林道との最近接地 15.18

 三差路 15.25

 小関峠へ



 小関峠 15.33-36 ここまで 11.4km ここで飲料水切れたので逢坂山は断念旧道から山科へ

 旧道 15.36

 逢坂山 ?

琵琶湖疎水第一竪坑 15.44 深さは47mあるらしい

 普門寺 15.48

 水分補給のためにコンビニに寄る 15.55-16.02

 山科疎水 16.13

 諸羽山取付き 16.22

 遊歩道 16.24

 山科駅着 16.39

    

59 JR馬堀駅からみすぎ山、沓掛山のカラト越えと松尾山 2022.06.26

2022-06-27 | 西山

 カラト越登山口の如意寺 8.26

 みすぎ山 9.21-26

 保津川蛇行 9.29

 3日前歩いた牛松山と明智越え 9.30

 愛宕山 9.34

 沓掛山 11.09

 沓掛山から南方面の展望

 中ベンチから洛西方面 12.28

 東ベンチから桂川 12.35

 松尾山の途中から京都市街 13.47

 松尾山から嵯峨広沢の池 14.27

 トレイル西山32から嵯峨方面

 渡月橋から嵐山 15.10



 2022.06.26(日) 今年59回目の山行 天候 曇り後時々晴れ 単独

3日前の牛松山の登りは蒸し暑くて堪えたが今日はどうだろうか。

登山口から峠まではやはり無風で暑かったが斜度はそれ程でもないので乗り切れた。

みすぎ山からしばらくは展望ワールドを楽しみ退屈な林道歩きに備えた。愛宕山の左肩に地蔵山と反射板が見えるのに初めて気が付いた。

保津川の蛇行を写している時、保津川下りの舟が見えた事もあるが今日は見えない。

みすぎ山で先行した50歳ぐらいの男性にはとうとう追いつくことは出来ず最後まで会うことはなかった。

沓掛山分岐から沓掛山までの間で30人ぐらいのトレランナーに行き会ったが、それだけでなく西ベンチでも10人程のグループに行き会った。

どういうわけかハイカーは少なくトレランナーが圧倒的に多かった。別にMTBのグループもいた。

ハイカーは年配者がほとんどだがトレランナーは若い女性の方が圧倒的に多いのはなぜだろうか。

今日は展望をそれほど期待していなかったが随所で大展望に恵まれた。特に午後からは天候も良くなったせいもある。

予定では松尾山から山の嵐山までピストンの積りだったが暑さのため体力の限界を感じ嵐山は断念した。



歩行時間 5時間56分 休息 1時間25分 合計 7時間21分

歩行距離 15.8km 通算距離 1015km (+) 23.8km

累計高度 ⊕ 972m ⊖ 1023m 消費カロリー 1984kc

コースタイム

JR馬堀駅発    8.05
南條橋      8.20-22 ここまで 1.0km
登山口      8.28
峠        9.09-12 ここまで 2.2km
みすぎ山     9.21-26 ここまで 2.6km
林道       9.32
舗装道に     9.58
沓掛山分岐    10.20-22 ここまで 5.8km
沓掛山      11.09-11 ここまで 7.5km
西ベンチ     11.36-12.22 ここまで 8.8km 昼食
中ベンチ     12.28
東ベンチ     12.35-36
小展望ベンチ   12.43-44
竹林       12.54
丁塚       13.02-04 ここまで 10.6km
松尾谷渡る    13.17-18
松尾山登山口   13.20-22 ここまで 11.3km ここはトレイル西山51
ベンチ場     13.37-40 トレイル西山45
広場       14.15-18 トレイル西山32
松尾山      14.24-33 トレイル西山35 ここまで 13.3km
広場に戻る    14.38 嵐山へ下山
府道出合     15.01-03 トレイル西山26 ここまで 14.6km
渡月橋      15.09-10
JR嵯峨嵐山駅着  15.26


JR馬堀駅発 8.05

 今日は何時もと違い下流のたかはしから 8.16

 上流に見えているのが南條橋

 花 A

花 B

南條橋 8.20-22 ここまで1.0km

鵜川下流

 上流

 ここから如意寺まで急坂の登り ここが事実上の登山口になるのではないか 8.22

 急坂の住宅街

 ドクダミ

 如意寺石垣に咲くホタルブクロ

 登山口 8.28

 防獣柵 8.31

 ホッと一息 これから九十九折れの急坂が待っている 8.33

 山道に入る 8.35

 九十九折れの急坂 8.38 と云っても3日前の牛松山ほどではない







 ここからしばらく直線状の道が続く 当然緩やかになる 8.47

 



 一本道はここまで 8.54

 石がごろついている細道 8.56 峠まで続く

 歩き難い









 上が明るくなってきた峠は近い 9.08

 峠 9.09-12 ここまで 2.2km 50歳ぐらいの男性に追い抜かれる

 みすぎ山へ



 みすぎ山 二等三角点 430m  9.21-26 ここまで 2.6km 先着の男性としばらく話す 

 亀岡市南部



 愛宕山の左肩に地蔵山と反射板が見えている

 2分ほど前に先行した男性を追うが全く追いつけない 9.27

 ここは左折 9.28

 愛宕山 9.29

 蛇行が見える



 愛宕山

 愛宕山と保津川蛇行9.30

 蛇行

 林道に出る 9.32 ここから50分程長い林道歩き

 牛松山

 愛宕山 9.36

 蝶

 ここから舗装道になる 9.58

 樹木のトンネル 10.04

 中ノ谷分岐 10.06

 右手に金網フェンスが見えると分岐は近い 10.17

 沓掛山分岐 10.20-22 ここまで 5.8km

沓掛山へ

 倒木の名残 10.27

 この辺りから2018年9月の21号台風による倒木はひどかった しばらくその痕跡がつづく 9.36

 沓掛山 ? 10.37

 倒木の痕跡が残る 10.37



 倒木帯を抜ける 10.41

 沓掛山へ 



 愛宕山 10.46 ここで昼食中の年配男女3人と出会う

 ここも倒木が酷かった 周囲にその跡が残る 10.51

 急坂 慎重に降りる 

 沓掛山へ 10.53

 鴎谷分岐 11.05

 右手に大暑山が見える 11.06

 沓掛山へ 8人ほどのグループが降りてきた

 沓掛山 三等三角点 415m 11.09-11 ここまで 7.5km

伐採されたのか南方面に展望が開けている

 昼食予定地の西ベンチへ 11.33 途中30人程が四つにばらけたトレランの集団と出会う 2/3は若い女性

 西ベンチ 11.36-12.22 昼食 ここまで 8.8km 10人程のトレランナーが通過

 大暑山が南に見える

 昼食を終え西ベンチをあとにする

 中ベンチ 12.28

 洛西方面の展望

 東ベンチへ 12.31

 東ベンチから 12.35-36











 京都タワー

 比叡山

 奥に蓬莱山

 前回は上道だったので下道を行く 12.36

 下道 12.37

 上道と合流 12.39

 分岐は右へ 12.40 この後重そうなMTBを押し上げて登ってくる8人グループと行き会う うち2人は若い女性

 小展望ベンチ 12.43-44

 市街

 市街と比叡山

 丁塚へ 12.45

 分岐右へ 12.47

 合流 12.49

 竹林 12.54



 丁塚 13.02-04 ここまで 10.6km

松尾山へ

 渡る 13.08

 渡る 13.09



 渡る 13.13

 渡る 13.16

 西芳寺川を渡るがラッシュなっている 少し上で待つ 13.17-18

 数年前には橋は無かった

 西芳寺林道ゲート 13.20-22 ここはトレイル西山51 ここまで 11.3km

始めは急階段が続く 

 急階段 13.23



 ベンチ場 13.37-40 ここはトレイル西山45

 途中の展望 京都市街 13.47

 松尾山へ 13.53



 丸太ベンチ 14.09 トレイル西山39

 トレイル西山38 14.11

 広場 トレイル西山 32 14.15-18

 嵯峨方面の展望

 松尾山 14.24-33 三等三角点 276m トレイル西山35 ここまで 13.3km



 北方面



 奥に蓬莱山 貴船をスタートしたトレランナー2人と出会うここまで29kmとの事 

 後にする 14.33

 広場に戻る 14.38

 下山する 14.45

 愛宕山が見える 

 トレイル西山28 14.55

 府道出合 15.01-03 ここはトレイル西山26

 嵐山 15.08

 渡月橋 15.09

 JR嵯峨嵐山駅着 15.26       

58 JR亀岡駅から国分登山道を経て牛松山、明智越 2022.06.23

2022-06-24 | 西山

 まずは牛松山へ 8.20

 愛宕神社 9.12

 汗まみれで急坂を登る 9.27

 金比羅神社 10.34-35

 十五丁下の昼食地からサンガスタジアム 10.56

 明智越え登山口の簾戸口 12.49-52

 峯の堂跡 13.34-38 明智越えはここから平坦もしくは下りになる

 鉄塔から水尾集落 14.52

 旧道の明智越え 15.15



 2022.06.23(木) 今年58回目の山行 天候 薄曇り後晴れ 蒸し暑い 単独

前日、前々日とも朝5時に起きて天気予報をチェック、両日とも良くなかったので今日になった。

中4日の山行は久しぶりだ。今月は順調に行けているので問題はない。

カラト越えの積りだったが二条駅から見る西山方面は曇天なので展望悪くても問題ない牛松山に変更した。

JR亀岡駅に着くと意外に天気は良い。牛松山も良く見えている。

てくてくと府道を歩き和らぎの道に着いた。3.3kmなのに50分も要した。中4日の恩恵は無いみたい。

愛宕神社を通り国分登山道から取付く。今日は異常に蒸し暑い。急坂の尾根道は全く風か無い。

汗まみれで急坂を登るが何度も止まり汗を拭う。ストック持つ手も汗でぬるぬるして力が入らない。

我慢、我慢の登りが続き登山口から1時間8分を要して牛松山最高点に着いた。前回2月の時は1時間3分なので
この蒸し暑さでは健闘したと思う。

金比羅神社からは下りなので暑さはあまり堪えない。何時もの十五丁下の昼食地は尾根道から少し飛び出しているので
北風が少しあった。

汗で濡れたシャツを変えると快適。少し早いがランチタイム。

ここは展望地でもあり亀岡のサンガスタジアムか真下によく見える。

何時もより長めの昼食を終え下山にかかる。このあと明智越えが待っている。

下山途中20人ぐらいの年配者グループと出会う。こちらは下りなので表参道の急坂もきついだろうと思う余裕が出てきた。

明智越え登山口の簾戸口には12時49分に着いた。明智越えの道も風が通らず暑かったが牛松山のような急坂は無いのでそれほど堪えなかった。

ほぼ予定通り3時間かからずにJR保津峡駅に着いた。さすがにこの暑さではJR嵯峨嵐山駅まで歩く元気は残っていなかった。

ここしばらくは真夏並みの暑さが続くようだ。このまま梅雨が明けるとは思えないがさてどうなることやら。



歩行時間 6時間14分 休息 1時間23分 合計 7時間37分

歩行距離 16.8km 通算距離 999.2km (+) 24.8km

累計高度 ⊕ 1102m ⊖ 1120m 消費カロリー 2138kc

コースタイム

JR亀岡駅発     8.10
愛宕橋       8.30
和らぎの道     9.00-04 ここまで3.3km
愛宕神社      9.12-14
牛松山登山口    9.19-21 ここまで 4.0km
第一ベンチ     9.42-45
第二ベンチ     9.56
テレビ中継所    10.22
牛松山三等三角点  10.26
牛松山最高点    10.29-32 ここまで 5.8km
金比羅神社     10.34-35
十五丁       10.46
昼食地       10.49-11.40 ここまで 6.4km
十丁        11.56
展望地       11.58
五丁        12.11
下山口鳥居     12.25-29 ここまで 8.3km
福性寺       12.31
保津保育所     12.36 ここを左折
簾戸口       12.49-52 ここまで 9.4km 明智越え登山口
峯の堂跡      13.34-38 ここまで 10.7km 登りはここまで
迂回路       14.01
メイン路に戻る   14.13
高瀬山分岐     14.20
高瀬山       14.29-32 ここまで 13.3km
分岐に戻る     14.41
鉄塔        14.52-53
明智越え旧道出合  15.13-15 ここまで 14.7km
新道出合      15.22
中尾根分岐     15.31
JR保津峡駅着    15.47


 JR亀岡駅発 8.10

 サンガスタジアム 8.13

 保津橋から牛松山 8.19

 愛宕谷川を渡る 8.30

 沿道の小さな池だが深淵としている 8.42

 ヒルザキツキミソウ

カタバミ

アザミ

 旧家

 和らぎの道 9.00-04 ここまで 3.3km



 あやとりの少女 9.05

 ウスベニカノコソウ

愛宕神社 9.12-14

登山口に向かう 8.15

 牛松山登山口 9.19-21 ここまで 4.0km

 分岐 左へ 9.25 

 いよいよ急坂の登り始まる 9.26

 急坂 風も無く蒸し暑い 9.29

 汗まみれで我慢の登り 9.31

 急坂は続く 9.35

 やっと第一ベンチ 9.42-45 

 山頂まで45分とある 9.45 今季一番の暑さ 少しでも風があればと思うが全くない

 急坂は続く 9.47

 

 第二ベンチ 9.56

 山頂まだ35分

 少しの間平坦路があったが直ぐ急坂に変わる 10.04

 急坂 10.06

 

 急坂 10.17 汗でストックのグリップがぬるぬるになる

 ようやくテレビ中継塔 10.22 ここから勾配は緩む

 牛松山三等三角点 629m 10.26 山頂は近い

 牛松山最高点 636m 10.29-32 ここまで 5.8km スタートから2時間19分 前回2月15日は2時間12分なので
 そんなに遅れてはいない

 山頂のパラボラアンテナ 10.32

 金比羅神社 10.34-35

 舟が奉納されている絵馬堂 

 後にする 10.35

 石段下る 

 十八丁石 10.36

 下る

 十七丁 10.40

 下る

 十六丁 10.43

 下る

 十五丁 10.46

 昼食地 10.49-11.40 ここまで 6.4km 今日初めて風に遭遇 実に心地よい

 

 千代川方面

 サンガスタジアム

 亀岡南部

 手前から明智越え、カラト越え、その向こうは西山の大暑山だろう

 快適なランチタイムを終え後にする 11.40 この後、下山して明智越えに向かう

 馬堀方面 

 十四丁 11.43

 遠くに見えているのは山上ケ峰 ?

十三丁 11.46 ソロハイカーと出会う この後10数人 さらに5人と出会う 同じグループとのこと
 いずれもそこそこの年配者だった

 十二丁 11.49

 十一丁 11.52

 十丁 11.56

 展望地 11.58

 亀岡駅前のサンガスタジアム

 九丁 11.59

 七丁 12.05

 目の前に見えている尾根はこれから向かう明智越え 12.08

 五丁 12.11

 鳥居 12.16

 常夜燈 12.19

 二丁 12.20

 下山口の鳥居 12.25

 防獣柵 12.29

 福性寺のアジサイ 12.30





 福性寺 12.31

 保津保育所を左折 12.36 何時もは直進するが

 西を望む 12.41

 サボンソウ

 簾戸口 12.49-52 ここまで 9.4km 明智越え登山口



 緩やかに登る 12.57



 亀岡が見えるる筈だが枝葉の生長で見にくい 13.01

 明智越え



 伐採地 13.14

 明智越え



 右から迂回 13.30



 峯の堂跡 13.34-38 ここまで 10.7 km 登りはここまであとは平坦路 下りになる

 平坦路 13.39

 うっすらと牛松山が 13.41

 緩やかに下る 13.53

 土用の霊泉 13.56

 山上ケ峰 ?

 迂回路始まる 14.01

 鉄塔 14.05

 鉄塔 14.06

 神明峠分岐 14.07 右折

 右折

 メイン路に出る 14.13

 愛宕山 14.15

 この分岐はパス 14.16

 下る 14.17

 高瀬山分岐 14.20

 高瀬山 14.29-32 ここまで 13.3km

三等三角点 340m

戻る途中左に馬堀方面が見える 14.35

 分岐に戻る 14.41

 下る



 鉄塔 14.52-53

 愛宕山

 水尾の集落

 ここからしばらく難路が続く 14.56







 難路終わる 15.08

 旧道へ

 水尾川を渡る 15.13

 明智越え 15.13-15 ここまで 14.7km

新道出合 15.22

 中尾根分岐 15.31

 JR保津峡駅着 15.47 このコース距離があまり出ないので体調良ければ嵯峨嵐山駅まで歩く積りだったが
 今日は暑くて断念

  

57 山科駅から稲葉台を経て反時計回りで大文字山系周回 2022.06.18 

2022-06-19 | 大文字山系

長等山テラス 10.17-22

 大津市街

 千石岩

 灰山庭園跡 10.56

 稲葉台水道施設から取付いた 11.08

 蝶か蛾か 14.10

 南禅寺水路閣 14.24

 奥之院駒の滝 14.33

 山科疎水 16.19 

 2日前歩いた音羽山 16.19



 2022.06.18(土) 今年57回目の山行 天候 曇り 単独

次の山行予定日19日は法事なので1日繰り上げて今日出かけることにした。

20km超を2回続けた後の中1日。疲れているが大文字山なら何とかなるだろう。

梅雨に入ってあまり雨は降っていないが行ける時は行っておかないと何日も雨が続くこともあるので。

何処まで行けるか分からないが山科駅から稲葉台を経由して逢坂山を目指した。

体調次第では小関峠から下山、あるいは長等山テラスから大津京へ下山も胸に秘めて反時計回りコースを進んだ。

2日前の音羽山に続き天気は良くない。雨の心配はないらしいが遠方の展望は全くダメだった。

大文字山周回コースは展望、眺望の宝庫なのだがさすがに今日はさっぱりである。

心配していた体調もまずまずで逢坂山、長等山を通過。テラスピストンも何とかこなせ、これなら大文字山には昼頃に着ける目算がたった。

予定通り大文字山には昼前に着くことが出来た。こうなれば欲が出てきた。3回連続の20km超である。

半年前はみささぎ三山をバスして山科疎水沿いを駅まで歩いたが、それでも20kmを超えていた。

何時も感じるが銀閣寺や法然院に降りてから南禅寺までが平坦路なのに疲れがどっと出てくる。

若王子橋の石ベンチで5分間の休息をとり最後に備えた。みささぎ三山に行くつもりである。

七福思案処には14時43分。ここまで18.0km。山科駅までは2時間ほど。冬季はタイム限度が15時なのでこの時期なら全く問題ない。

みささぎ三山はマイナールートになるのか、今までハイカーに出会う事はほとんど無かったが今日はトレランナー2人と出会った。

予定通り山科駅に16時37分に着くことが出来た。歩行距離はジオグラフィカが21.8km。山と高原地図は22.6km足して2で割ると22.2kmになった。

途中の距離は山と高原による。6月に入り8回目。今月中に60回は行けると思う。



歩行時間 7時間54分 休息 1時間33分 合計 9時間27分

歩行距離 22.2km 通算距離 982.4km (+) 24.8km

累計高度 ⊕ 1295m ⊖ 1296m 消費カロリー 2616kc

コースタイム

山科駅発     7.10
稲葉台水道施設  7.58-8.01 逢坂山登山口 ここまで 3.3km
初めの鉄塔    8.15-19 追分分岐
次の鉄塔     8.30-32
3番目の鉄塔    8.37
長等公園分岐   8.40
逢坂山      8.45-51 ここまで 5.1km
小関峠      9.08
三差路      9.19
坊越峠      9.30
長等山      9.48-52 ここまで 7.3km
四辻       10.02
長等山三角点   10.10
テラス      10.17-22 ここまで 8.3km
四辻に戻る    10.40
灰山庭園跡    10.56-57
がーどくぐる   10.59
ガード切れ目   11.07
航空施設表門   11.17
裏門       11.22-25 如意ケ岳 ここまで 10.8km
雨社       11.36
大文字山     11.55-12.42 ここまで 12.4km
火床       13.01-05
善気山      13.12
法然院分岐    13.17
月待山      13.23
銀閣寺道出合   13.31
銀閣寺      13.41
若王子橋     14.05-10
南禅寺三門    14.20
奥之院      14.33
七福思案処    14.43-46 ここまで 18.0km
峠        15.04-06 ここまで 18.7km
神山       15.17
聖山       15.28
鏡山       15.39-43
分岐       15.59
下山口      16.07
洛東高前     16.27
山科駅着     16.37


 山科駅発 7.10

 近道をして遊歩道へ 7.19

 ウツギ ?

 諸羽山取付き 7.20

 山科疎水 7.28



 アジサイ

 ドン付きを右へ 7.41 左は藤尾、小関峠

 湖西道路くぐる 7.45

 稲葉台東へ 7.48

 突き当り右へ 7.53

 水道施設 7.58-8.01 ここが逢坂山登山口 ここまで 3.3km

 巡視路のプラ階段 8.02



 メイン路に出る 左へ 8.04

 初めの急坂登れば楽になる 8.07

 左に小金塚団地 8.14

 初めの鉄塔へ 8.15 ここは追分分岐になる

 生憎の天候で遠方は見えない

 ハルカスも見えない 8.17

 メイン路に戻る 8.19

 次の鉄塔へ 8.24

 パラボラアンテナ 8.26

 次の鉄塔からぼんやりと山科が 8.30-32



 逢坂山へ 8.32

 3番目の鉄塔は展望なし 8.37

 長等公園分岐 8.40

 逢坂山三等三角点 325m 8.45

 展望は良くない 8.46







 後にする 8.51 ここまで 5.1km

下る 8.54

 鉄塔 9.02

 下る 9.04

 旧道 9.08

 小関峠 9.08

 花 A

坊越峠へ 9.09



 三差路 9.19

 林道との最近接地 9.26

 キノコ

 坊越峠 9.30

 長等山へ



 だんご石 9.33

 長等山へ

 児石(ちごいし) 9.42

 長等山へ

 取付き 9.47

 長等山 354m 9.48-52 ここまで 7.3km

大津京もぼんやり

 後にする 9.52

 取付きに戻る 9.54 今日初めてハイカー5人グループと出会う 長等山はパスするらしい

 急坂の登り 9.56





 四辻 10.02 展望は良くないのでテラスをパスするかとも考えたが思い直して向かう

 下る

 長等山三等三角点 370m 10.10

 ゴルフ場 10.13

 左に分かれるのは千石岩へ ?

テラス 10.17-22 ここまで 8.3km

ぼんやりと比叡山 千石岩

 皇子山競技場

 湖南

 琵琶湖大橋見えない

 大津市

 テラスをあとにする 10.22

 戻る



 別道から 10.26





 三角点 10.32

 戻る

 四辻に戻る 10.40 さて昼までに大文字山に着けるか

 如意ケ岳へ

 P408(皇子山) 右上にあるピークの目印 10.51

 鉄塔 10.53

 灰山庭園跡 10.56



 道標 10.58

 ガードへ

 くぐる 10.59

 ここから航空施設まで車道歩き

 切れ目 11.07 ここから降りて行っても先ほどの道標に行ける

 ぼんやりと湖南

 林道分岐 11.11 降りて行けば藤尾神社に出られる

 ニガナ

 航空施設表門 11.17

 迂回路へ

 裏門 11.22-25 ここまで 10.8km

 ここが如意ケ岳になっている 472m

道標 11.34

 雨社 11.36 急な雨の時5人ぐらい雨宿り出来そう

 大文字山へ

 林道四辻 11.48

 トレイル分岐 11.52

 大文字山 三等三角点 465m 三つ目の山名板も盗られたらしく今は何もない 先着者は20人ぐらい 
 11.55-12.42 ここまで 12.4km  何とか昼までに着けた 昼食 さすが土曜日次から次へとハイカーは登ってくる
 スタートから4時間45分 中1日の体にはきつかった 

 展望はさっぱり かすむ山科

 ハルカスは見える筈もない

 市街

 京都タワー

 昼食を終え火床に下る 12.52



 火床から京都市街 13.01ー05







 下る 13.05

 下る

 四辻 13.11

 善気山 13.12 ここの山名板も無くなっている

 急坂の降り 13.13

 法然院分岐 13.17

 UAきずなの森 13.20

 分岐 前回は右の沢コースだったので 左の尾根へ 13.21

 月待山 13.23 194m

 下る 13.25



 銀閣寺道出合 13.31

 行者の森 13.38

 アジサイ

 銀閣寺 13.41

 アジサイ

 ムラサキカタバミ ?

安楽寺 13.52

 花 C

 霊鑑寺 13.54

 疎水 13.56

 哲学の道 14.00

 若王子橋 14.05-10

 白壁と緑

 南禅寺三門 14.20

 塔頭

 法堂

 水路閣



 奥之院へ 14.29

 奥之院 14.33

 駒の滝

 七福思案処へ





 七福思案処 14.43-46 ここまで 18.0km

 峠へ

 変電所 14.49

 花 D

 黒岩 14.56

 峠へ 14.59



 みささぎ峠 15.04-06 ここまで 18.7km

 神山へ

 鉄塔 15.08

 神山へ

 目印 15.17

 神山 15.17 231m

 聖山へ



 目印 15.27

 聖山 230m 15.28

鏡山へ

 鏡山 257m 15.39-43

 またの名を御陵山

 後にする 15.43

 4回下りがあり後は平坦 15.45







 分岐 右へ 15.59

 倒木は右から迂回 16.01

 下山口 16.07

 山科疎水 16.09

 JR線の急カーブ 前の枝葉がピントを邪魔する 16.14

 洛東高前 16.27

 山科駅着 16.37
   

56 自宅近辺から女人堂、横峯峠を経て音羽山系四山 2022.06.16

2022-06-17 | 音羽山系

 醍醐寺女人堂 7.49-52

 急坂の悪路 8.02

 展望地から山科川 8.58

 ガスで煙るメガソーラー発電所 9.29

 メガソーラーに鹿が 9.44

 鞍部から東千頭岳への登り 雨後なので自重迂回路から10.14

 東海自然歩道から近江大橋 11.34

 音羽山から越えてきた東西千頭岳 12.24

 牛尾観音 13.12

 苔滑恍の滝 13.32

 高塚山展望ベンチから山科中心街 14.14

 醍醐寺仁王門 15.31



 2022.06.16(木) 今年56回目の山行 天候 終日曇り 単独

今月7回目の山行は久しぶりの音羽山山系。

4月から音羽山西斜面の未踏路を6回かけて完歩。それ以来になる。

今日のコースは3月10日にも歩いている。天気は予報に反してあまり良くない。

朝は今にも降りそうだったが何とか一日中降らずに持った。当然の事ながら展望はさっばりだった。

真夏までに距離貯金を30kmを貯めたいと思い今日も前回の比叡山に続きロングコースを歩いた。

それでも未だ20kmに満たない。一時は30kmを超えたのに回復はなかなか難しいが頑張りたい。



歩行時間 7時間52分 休息 1時間26分 合計 9時間18分

歩行距離 21.8km 通算距離 960.2km (+) 19.4km

累計高度 ⊕ 1298m ⊖ 1298m 消費カロリー 2588kc

コースタイム

自宅近辺発     6.58
醍醐寺南門     7.37
女人堂       7.49-52 ここまで 3.5km
中間点       8.21
横峯峠       8.43-48 ここまで 5.4km
展望地       8.58
高塚山分岐     9.06
メガソーラー    9.29 ここまで 7.7km
出口        9.52
西千頭岳      10.01-02
鞍部        10.13
東千頭岳      10.21-25 ここまで 9.7km
石山分岐      10.50-52 ここまで 11.0km
パノラマ台     11.16
牛尾分岐      11.18
赤鉄塔       11.26
音羽山       11.37-12.27 ここまで 12.7km
鳴滝不動分岐    12.44
牛尾観音分岐    12.45
ベンチ       13.00
牛尾観音      13.12-15 ここまで 14.4km
桜の馬場      13.26
苔滑恍の滝     13.32-33
トンネル      13.41
行者ケ森分岐    13.48
主稜線       14.06
高塚山       14.11 ここまで 16.6km
展望ベンチ     14.12-20
朱雀分岐      14.38
中間点ベンチ    14.49-52 ここまで 17.6km
長尾天満宮     15.20-26 ここまで 18.7km
仁王門       15.31
黒門        15.37
自宅近辺着     16.16


自宅近辺発 6.58

 山科川堤防に咲く花 9.59



 予報に反して今にも降りそう 7.08

 醍醐寺南門 7.37

 五重塔 7.45

 緑がきれいな境内

 金堂 7.47

 醍醐寺女人堂 7.49-52 ここまで 3.5km

 万千代川を渡る 7.55

 急坂の悪路 6.57











 中間点 8.21

 横峯峠へ

 ここから平坦路 8.33

 横峯峠 8.43-48 ここまで 5.4km 北門からやって来たウォーカーと談笑する

 後にする 8.48

 展望地 8.58 予想通り遠方はガスで見えない



 高塚山分岐 9.06

 鉄塔 9.11

 メガソーラー ガス漂う

 鹿 2頭

 ネジキ

 ウツギ

 出口 9.52 扉は壊れている

 西千頭岳へ

 左折 9.57

 取付き 9.59

 西千頭岳 二等三角点 602m 10.01-02

 東千頭岳へ 10.05

 三差路 左へ 10.07

 三差路左折 10.09

 振り返る 10.10 左は相月方面

 鞍部 10.13

 急坂は左から迂回する 10.15

 迂回路 10.16

 急坂終わり 10.18

 東千頭岳 10.21-25 ここまで 9.7km

 ベンチ濡れているので立休息

 後にする 10.25

 石山分岐 10.50-52 ここまで 11.0km

 登り返し 10.55





 峠 11.02

 急下り 11.02

 膳所分岐 11.03

 長い登り 11.04

 音羽山が 11.11

 音羽山へ 11.13

 パノラマ台 11.16

 近江大橋が見えた

 南方に東西千頭岳

 牛尾山 最近この山名板を見るようになった 一説によるとこの辺り一帯の山域をさすとのこと 11.18

 牛尾観音分岐 11.21

 鳴滝分岐 11.22

 赤鉄塔 11.26 西山は見えない

 樹間から見えた湖南 11.31

 近江大橋 11.33

 湖南

 山頂前広場 11.36

 音羽山 三等三角点 593m 11.37-12.27 ここまで 12.7km 先着者3名 昼食

 越えてきた東西千頭岳

 展望さっぱりで琵琶湖大橋見えない

 3日前歩いた比叡山はガスの中

 昼食を終え後にする 12.27

 赤鉄塔 12.39

 鳴滝分岐 12.44

 牛尾観音分岐 12.45

 三差路 12.48 右折

 下る





 鉄塔 12.55

 下る

 ベンチ 13.00

 下る 13.01







 牛尾観音へ 13.08



 牛尾観音 13.12-15

 天狗杉

 下る 13.17





 竜

 黒門を振り返る 13.24

 桜の馬場 13.26

 渡る 13.27

 高塚山へ 13.30

 苔滑恍の滝 13.32



 高塚山へ 13.37



 トンネル 13.41

 高塚山へ 13.43

 行者ケ森分岐 13.48

 ロープ場 13.50

 高塚山へ 13.53







 分岐 右へ 14.03

 主稜線 14.06

 高塚山 三等三角点 485m 14.11 ここまで 16.6km

 展望ベンチ 14.12-20

 山科市街地

 下る 14.33



 朱雀分岐 14.38

 p343 14.42

 急坂の降り 14.44





 中間点ベンチ 14.49-52 ここまで 17.6km

横峯峠が見える くぼんだ所 14.52

 下る 14.56

 倒木帯 14.59 2018年秋の台風に因る倒木 当時はひどかったが今は問題なく通行できる





 市街地と遠く愛宕山 15.09

 鉄塔 1510.

 下る 15.14

 長尾天満宮 15.20-26 ここまで 18.7km

石段を下る

 醍醐寺仁王門 15.31

 黒門に続く参道

 太田垣蓮月寓居跡 15.37

 黒門 15.37

 自宅近辺着 16.16