M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

32 山科駅からCコースを経て大文字山、長等山テラス、逢坂山 2024.04.25

2024-04-26 | 大文字山系

 大文字山から生駒山 ハルカス 西山 東山 10.31

  Cコース展望地からみささぎ三山 9.35

 同じくハルカス 9.35

 大文字山から京都タワー 10.31

 ガード切れ目から逢坂山下山口の稲葉台水道施設を見る 12.10

 灰山庭園跡 12.21

 長等山テラスから千石岩 12.54

 同じく琵琶湖大橋 12.55

 長等山から大津京 13.27

 逢坂山から大津市街と比良山 14.29

 同じく琵琶湖大橋と競艇場 14.30

 3番目の鉄塔からハルカス 15.04

 同じく音羽山と行者ケ森 

 山科疎水 15.50

 一燈園橋から四宮船溜まりを見る 15.54

 新緑とフジの花 15.55



 2024.04.25(木) 今年32回目の山行 天候 晴れ 単独


 参考

予定ではカラト越えの積りだったが天気が良いので展望を楽しめるコースに前夜変更した。

まず山科駅から8時半頃スタート。大文字山はAコースが最短であるが展望が無いのでみささぎ三山を見られる
Cコースから取付く。

花など見た事が無かったCコースにもこの時期はニシキゴロモひょっとしたらキランソウかも知れないが見られた。

クッキリとは行かなかったが展望地からみささぎ三山とハルカスが見えた。

Cコースを上って行きC-9では予想外のクリンソウが1輪咲いていた。

新道分岐からトレイルに登る途中にはクサイチゴが満開で群生している。以前ここでイチゴを採集している人を見た。

大文字山には予定通り2時間で着いた。以前なら1時間半ぐらいだったがこの歳ではこんなものだろう。

山頂からは何とかハルカスが見える。遠く生駒山も見える。左の方には葛城山と金剛山が見える筈であるがやや霞んで
はっきりしない。

今日はこの後、長等山テラスをピカトンして小関峠から逢坂山に向かう積り。

3日前も音羽山から長等公園を経て逢坂山に行っているが展望楽しみである。




歩行時間 6時間23分 休息 1時間21分 合計 7時間44分

歩行距離 18.1km 通算距離 547.8km (+) 35.8km

コースタイム

山科駅発       8.32
Cコース取付き     9.03 ※1.7km
展望地        9.34-36 ※2.8km
C-9          9.53-56 ※3.6km 防火貯水池
新道分岐       10.00
トレイル出合     10.06 トレイル43-2の50mほど北
44-1         10.17
45          10.19
大文字山       10.31-11.17 ※4.8km 昼食
雨社         11.37
如意ケ岳       11.50-53 ※6.5km 航空施設裏門
表門         11.57
ガード切れ目     12.09
ガードくぐる     12.17
灰山庭園跡      12.20
四辻         12.37 ※8.3km
長等山三角点     12.45
長等山テラス     12.52-58 ※9.0km
四辻         13.16 ※10.2km
長等山        13.27-28
坊越峠        13.45
小関峠        14.05-07 ※11.9km
逢坂山        14.27-34 ※12.7km
長等公園分岐     14.39
初めの鉄塔      14.42
次の鉄塔       14.50
3番目の鉄塔      15.02-06
稲葉台水道施設    15.20-26 ※15.1km 逢坂山下山口
山科駅着       16.16 ※18.1km


 山科駅発 8.32

 洛東高前の山科疎水 8.41

 毘沙門堂下 8.51

 山科聖天 8.53

 群生 何の花 ウマノアシガタ? 8.54

 ツルマルニチニチソウ 8.55

 Aコース分岐 8.58

 Cコースゲート 9.03

 フジ 9.12

 Cコース (林道段の谷線) 9.12

 こんな所にツツジが

 ニシキゴロモ 9.13 キランソウかも

 防火貯水池 9.19

 ニシキゴロモ 9.21

 ニシキゴロモ 

 花 ? 9.22

 Dコースから 9.27

 Dへ 9.27

 Dから 9.30

 Dへ 9.31

 ニシキゴロモ 9.32

 展望地 9.34-36

 聖山 山科

 かすかにハルカス 

 東山 西山

 遠く生駒山

 神山 東山

 鏡山 山科

 山科 9.36

 右崖上はDコース 9.46

 クサイチゴ ? 9.49

 クサイチゴ ?  9.52

 防火貯水池 9.53-56 2018年の台風前はここからトレイル44-1に行けた

 クリンソウ

 ここはC-9  9.56

 少し下る 9.56

 新道分岐 10.00

 クサイチゴ 10.01

 上る 10.01

 クサイチゴの群生 10.02



 トレイル出合 10.06 43-2の50mほど北

 大文字山へ 10.07

 大文字山へ 10.08

 大文字山へ 10.12

 ぼんやりだがハルカスが見えた 10.16

 トレイル 44-1 10.17

 44-2 10.19

 丸太階段 10.21

 シハイスミレ 

 音羽山遠望 10.22

 45 10.26

 大文字山 10.31-11.17 昼食

 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷

 ハルカス

 山科

 京都市街

 市街

 山科 生駒山

 京都タワー

 昼食を終え山頂をあとにする 11.17

 林道四辻 11.24

 花 ? 11.30

 シハイスミレ 10.33

 雨社 11.37

 道標 11.39 左の如意ケ岳方面へ 右は毘沙門山

 航空施設裏門 11.50-53

 如意ケ岳 472m

表門 11.57

 花 ? 11.58

 ハルカス 11.59

 タチツボスミレ 

 ニシキゴロモ

 ニシキゴロモ 12.00

 タチツボスミレ 12.01

 タチツボスミレ

 花 ?  12.04

 林道分岐 12.05 降りて行けば藤尾神社に出られる

 かすかにハルカス 12.06

 ウマノアシガタ ? 

 イシダの森 12.07

 タチツボスミレ 12.08

 ガード切れ目 12.09

 湖南 12.10

 ガードくぐる 12.17

 道標 12.18

 フジ 12.19

 灰山庭園跡 12.20

 鉄塔 12.23

 白花スミレ ? 12.24

 左上のP408の目印 12.27

 四辻 12.37

 長等山三等三角点 370m 点名 別所 12.45

 ゴルフ場傍から比叡山 12.48

 長等山テラス 12.52-58

 比叡山

 千石岩と比叡山

 琵琶湖大橋

 沖島と津田山

 三上山 マンション群

 大津市

 音羽山

 大津港

 マンション群

 市街

 琵琶湖大橋

 後にする 12.58

 戻る 13.00

 戻る 13.01

 別ルートから 13.02

 別ルート 13.03

 別ルート 13.05

 三角点 13.08

 戻る 13.14

 四辻 13.16

 急坂の降り 13.18

 急坂の降り 13.19

 長等山へ 13.24

 長等山取付き 13.25

 長等山 354m 13.26-28

 大津京

 湖西道路換気施設 13.32

 児石 (ちごいし) 13.35

 下る 13.38

 下る 13.41

 だんご石 13.43

 坊越峠 13.45

 林道との最近接地 13.49

 小関峠へ 13.54

 三差路 13.56

 小関峠へ 13.59

 小関峠へ 4.01

 クサイチゴ 14.03

 小関峠 14.05-07

 ツルマルニチニチソウの群生 14.07

 逢坂山へ 14.08

 鉄塔 14.14

 逢坂山へ 14.18

 逢坂山へ 14.21

 展望デッキ 14.27-34

 琵琶湖

 琵琶湖大橋

 沖島と津田山

 マンション群

 競艇場

 大津港

 湖南

 三上山

 三等三角点 325m 点名 神出

 山名プレート 14.34

 ヤマツツジ 14.37

 長等公園分岐 14.39

 湖南 14.39

 初めの鉄塔から音羽山 14.42

 次の鉄塔へ 14.48

 追分山の菱形基線測点 14.49 この後鉄塔から5枚ほど写したが全部失敗だった

 3番目の鉄塔へ 14.59 見えるのは行者ケ森

 3番目の鉄塔 15.02-06

 追分分岐 摂取院から登ってくるとここに出てくる

 山科とハルカス

 山科

 山科

 小金塚団地

 山科

 メイン路へ 15.06

 ヤマツツジ 15.08

 急坂の降り 15.13

 稲葉台へ 15.17

 下る 

 下る 15.19

 フジ 15.20

 稲葉台水道施設 15.20-26 逢坂山下山口

 フジ 15.26

 シハイスミレ 15.40

 シハイスミレ

 シハイスミレ

 ? 15.51

 花 ? 15.52

 フジ 15.54

 音羽山 16.00

 諸羽山登山口 16.03

 疎水公園

 遊歩道 16.05

 シャガ 16.08

 シャガ 16.10

 山科駅着 16.16




29 山科駅からDコースを経て安祥寺上寺跡、大文字山 2024.04.15

2024-04-16 | 大文字山系

安祥寺上寺復元想像図 京都市地下鉄山科駅地下道に掲示

 山科疎水 8.49

 Dコース取付き 9.16-20

 ミツバツツジ 10.30

 安祥寺上寺跡からみささぎ三山 10.36

 大文字山から京都タワー 11.19

 シハイスミレ 12.15

 雨社 12.25-28 ここで出会ったハイカーと池ノ谷地蔵尊に行く事に お互い初めて

 シハイスミレ 12.39

 池ノ谷地蔵尊 12.52-56 迷った末何とか辿り着く

 毘沙門山 13.41-43

 ミツバツツジ 13.55

 ミツバツツジ 14.07

 サクラ 14.40

 青モミジ 14.47

 一燈園橋から 14.56




 2024.04.15(月) 今年29回目の山行 天候 晴れ後薄曇り 単独


 参考

歩行時間 5時間36分 休息 1時間03分 合計 6時間39分

歩行距離 12.9km 通算距離 495.3km (+) 31.3km

コースタイム

山科駅発      8.38
洛東高前      8.48
毘沙門堂下     9.00
Dコース取付き    9.16-20 ※1.9km
D-6         10.13-16 ※3.0km
安祥寺上寺跡    10.34-38 ※3.5km
D-6         10.55 ※3.9km
トレイル44-2    11.06
大文字山      11.18-12.01 ※4.8km
雨社        12.25-28 ※5.8km
池ノ谷地蔵尊    12.52-56
雨社に戻る     13.10 ※7.6km
道標        13.13
毘沙門山(381)    14.41-43 ※8.7km
陰山分岐      13.51
未踏路分岐     13.57
鉄塔        14.04
鉄塔        14.11
分岐        14.13
下降点       14.17
小金塚団地下山口  14.26
一燈園       14.56
諸羽山登山口    15.07
山科駅着      15.17 ※12.9km


 山科駅発 8.38

 名残の桜 8.43

 洛東高前の山科疎水 8.49

 花 ? 8.59

 毘沙門堂勅使門参道 9.00

 花 ? 9.01

 山科聖天 9.03

 花 ? 9.04

 花 ? 

 ツルマルニチニチソウ 

 タチツボスミレ 9.06 

 花 ? 9.07

 Aコース分岐 9.08

 Cコース分岐 9.14

 Dコース取付き 9.16-20

 直ぐに左折 9.21 直進は行き止まり

 ここがD-0 9.21

 鉄塔 9.23

 上る 9.27

 上る 9.30

 D-1 9.31

 上る 9.34

 ミツバツツジが残っていた 9.35

 上る 9.36

 上る 9.38

 ミツバツツジ 9.39

 D-2 9.41

 Cコースに出る 9.42

 直ぐにDコースへ 9.42

 ミツバツツジ 9.44

 シカ罠 9.47-48

 Cコースへ 

 Cコース 9.49

 直ぐにDコースへ 9.49

 ミツバツツジ 9.51

 D-3 9.54

 上る 9.57

 ロープ場 10.06

 アセビ 10.07

 左下はCコース 10.08

 ロープ場 10.10

 D-6 10.13-16

 Bコースを中塚へ 10.19

 中塚 10.21

 手前から安祥寺上寺跡へ 10.21

 下る 10.22

 下る 10.24

 山科が見える 10.27

 下る 10.29

 ミツバツツジ 

 西山が見える 10.30

 神山と山科

 下る 10.31

 下る 10.32

 安祥寺上寺跡 10.34-38 観音平の南端

 鏡山 聖山

 聖山 神山

 ハルカスは見えない

 山科

 山科と大津市の境

 東山

 観音平を後に 10.38

 Bコースに戻る 10.40

 戻る 10.44

 戻る 10.46

 戻る 10.48

 Bコースに 10.51

 D-6へ 10.52

 再びD-6に 10.55

 Aコースへ 10.57

 Aコースへ 

 ミツバツツジ 11.00

 大文字山へ 11.01

 大文字山へ11.03

 大文字山へ 11.04

 トレイル 44-2 11.06

 丸太階段 11.08

 シハイスミレ

 かすむ音羽山 11.10

 シハイスミレ 11.11

 トレイル 45 11.14

 大文字山 11.18-12.01 昼食

 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷

 山科 霞んで展望良くない

 ハルカス見えない

 京都市街

 市街

 亀のようなクモ

 山頂を後に 12.01

 分岐 左にとり雨社へ 12.04

 林道四辻 12.08

 シハイスミレ 12.11

 シハイスミレ 

 花 ? 12.17

 雨社 12.25-28 時間もまだ早いのでここで出会った人と池ノ谷地蔵尊へ行く事に お互い初めて

 直ぐ近くまで来ていたようだが所在が分からず取り敢えず踏み跡が有ったので山道を行くも違うようだ
 引き返してくるとネットをくぐる人を見つけ中に入る 直ぐ右手に

 池ノ谷地蔵尊 12.52-56 雨社から24分 間違っていなければ15分程度



 奥の社

 境内の花 ?

スイセン ?



 後にする 12.56 初め来た時はネットをくぐるとは気が付かなかった

 雨社に戻る 13.10 大文字山に行く人とここで別れる

 道標 13.13

 ミツバツツジ 13.16

 毘沙門山へ 13.18

 ミツバツツジ 13.20







 毘沙門山へ 13.23

 毘沙門山(P381) 13.41-43

 毘沙門山下 13.45 三差路 左へ

 陰山分岐 13.51 直進

 ミツバツツジ 13.55



 音羽山 13.56

 ミツバツツジ 13.56

 未踏路分岐 右折 13.57 左折すると藤尾方面に行くようだ

 音羽山と稲葉台これから降りる小金塚団地 13.58

 かすむ琵琶湖 

 下る 13.58

 分岐 14.03 直進 右折すると陰山

 鉄塔 14.04

 ミツバツツジ 14.07

 下る 14.08

 ミツバツツジ 14.10

 鉄塔 14.11

 分岐 14.13 左折 直進はおそらく次の鉄塔

 プラ階段を下る 14.14

 行き止まりを左に下る 14.17

 下る 14.17

 急坂の降り 14.19

 降る 14.20

 下山口 14.26

 給水塔

 スイセン 14.27

 花 ? 

 シャクナゲ 14.29

 花 ? 14.32

 クサイチゴ 14.33

 花 ? 14.35

 琵琶湖疎水第一トンネル出口 14.45

 サクラ 14.52

 山科疎水 14.53

 山科疎水 14.54

 新緑 14.56

 音羽山

 諸羽山登山口 15.07

 山科駅着 15.17

26 山科駅から小金塚団地を経て毘沙門山、雨社、大文字山 2024.04.02

2024-04-03 | 大文字山系

 山科疎水のサクラ 8.49

 小金塚団地の登山口にある給水塔 9.20

 毘沙門山の途中見えた音羽山、稲葉台、小金塚団地 9.58

 雨社 10.47

 大文字山から京都市街 11.10

 火床から京都市街 12.14

 法然院の石垣に咲くタチツボスミレ 13.03

 南禅寺水路閣 13.50

 奥之院駒ケ滝 14.01

 七福思案処 14.12-17

 シハイスミレ 14.42

 本圀寺の赤橋 14.59

 琵琶湖疎水船 15.02

 山科疎水 15.20

 2隻目の琵琶湖疎水船 15.23



 2024.04.02(火) 今年26回目の山行 天候 晴れ後薄曇り 単独


 参考


2回続けて20Km超だったので今回は少し短めの積り。

京都も桜の開花は始まっており山科疎水や哲学道の咲き具合も見てみたい。

小金塚団地から取付くのは今年2回目。

大文字山山頂に行くのはAコースやB.C.D.E各コースから登れば2時間かからない。

今回の小金塚団地からは2時間46分を要した。距離は6.4km。Cコースは5.4km。Dコースなら4.1km。

ただこのコースは苦しい急坂はほとんど無いのが取り柄である。

山頂からは久しぶりに火床に降りた。善気山、月待山経由で銀閣寺前に着いた。

平日に拘わらず観光客で溢れていた。ほとんどが外人である。

哲学の道も途切れることなく外人の列が続いていた。

桜の開花は木によっては満開近いが全体としては3分咲きぐらい。

南禅寺も観光客で一杯。逃れるように七福思案処へ向かう。

山ノ谷休息所から山科疎水沿いを咲き出しているサクラを愛でながら山科駅へ。

途中、琵琶湖疎水船が上流に向かって上って行くのが2隻も見られた。

航跡が波を造り中々の迫力であった。ちなみに乗船料は5~8000円と知って驚いた。



歩行時間 6時間04分 休息 1時間14分 合計 7時間18分

歩行距離 16.4km  通算距離 447.7km (+) 31.7km

コースタイム

山科駅発      8.24
小金塚団地入口   9.02-05 ※1.9km
登山口       9.21-23 ※2.8km
尾根        9.34
鉄塔        9.41
次の鉄塔      9.48
分岐        9.49-51 ※3.6km
毘沙門山      10.13-16 ※4.2km
雨社        10.47 ※5.4km
大文字山      11.10-53 ※6.4km
火床        12.12-19 ※7.6km
善気山       12.27
月待山       12.38
銀閣寺前      12.57 ※9.3km
若王子橋      13.30 ※10.8km
南禅寺三門     13.41-44 ※11.5km
奥之院       14.00
七福思案処     14.12-17 ※12.5km
山ノ谷休息所    14.47-53 ※13.8km
洛東高前      15.33
山科駅着      15.42 ※16.4km


 山科駅前の枝垂れ桜 8.24

 ツルマルニチニチソウ 8.29

 疎水公園 8.35

 諸羽山登山口 8.38

 遊歩道 8.43

 一燈園橋から振り返る 8.48

 山科疎水 8.50

 春爛漫 8.57

 小金塚団地入口 9.02-05

 何の花 ? 9.15

 登山口 9.21-23

 タチツボスミレ 9.22

 花 ? 9.23

 花 ?

 沢沿いに 9.25

 緩やかに上る 9.27

 この辺りから急坂になる 9.29

 急坂 9.31

 尾根に着く 9.34

 尾根を右に登る 

 プラ階段を 9.37

 T字路 9.38 右折して登る 左の降りは未踏

 上る 9.39

 上る 

 鉄塔 9.41

 上る 9.42

 右側に鉄塔が 9.48

 左に道を分ける 分岐 9.49-51 直進する 左の道を行くと陰山からの道に合流する 

 直進して登る 9.51

 右側に琵琶湖 近江大橋が 9.58

 分岐 9.59 左折 直進は未踏

 分岐 10.04 左から陰山からの道が 15分前の分岐を左に行けばここに出てくる 距離もあまり変わらない

 毘沙門山へ 10.07

 毘沙門山へ 10.08

 毘沙門山下 10.10 直進すれば安朱東谷 毘沙門堂裏道 

 右を登る 10.10

 毘沙門山 381m 10.13-16 北から軽装の男性2人がハイカーではないようだ

 後にする 10.16

 雨社へ 10.25

 山科 東山が見える 10.30

 雨社へ 10.36

 京都市街が 10.38

 道標 10.45

 雨社 10.47

 大文字山へ 10.50

 アセビ 

 大文字山へ 10.55

 シハイスミレ 10.59

 林道四辻 11.02

 大文字山へ 11.06

 大文字山 11.10-53 昼食 

 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷

 山科と遠く生駒山

 山科

 ハルカス見えそうで見えない

 京都市街

 市街

 市街

 山名プレート 11.53 山頂を後に

 下る 12.00

 下る 12.03

 下る 12.08

 火床上から京都市街 12.12-19

 ここからもハルカス見えず

 市街

 市街

 市街

 双耳峰の比叡山 12.19

 下る 12.19

 下る 12.23

 四辻 12.26

 善気山 12.27 271m

 急坂の降り 12.27

 法然院分岐 12.31

 UAきずなの森 12.34

 分岐 左の尾根へ 12.35

 月待山 194m 12.38

下る 12.39

 下る 12.43

 下る 12.45

 銀閣寺道出合 12.46

 タチツボスミレ 12.47

 タチツボスミレ 12.50

 銀閣寺前 12.57

 法然院石垣のタチツボスミレ 13.05

 タチツボスミレ

 タチツボスミレ 13.10

 何の花 ? 

 タチツボスミレ 13.12

 何の花 ? 13.14

 きれいなツバキ 13.15

 サクラ 13.20

 サクラ 13.21

 サクラ 

 サクラ 13.25

 サクラ 13.26

 サクラ 13.27

 光雲寺 13.28

 南禅寺三門 13.41-44

 サクラ

 サクラ 13.48

 サクラ 

 サクラ 13.49

 法堂 

 水路閣 13.50

 最勝院 13.52

 サクラ 13.53

 タチツボスミレ 13.59

 タチツボスミレ

 奥之院 14.00

 駒ケ滝

 七福思案処へ 14.04

 七福思案処へ 14.07

 七福思案処 14.12-17

 下る 14.22

 下る 14.27

 黒岩 14.28

 山ノ谷休息所へ 14.31

 山ノ谷休息所へ 14.32

 タチツボスミレ 

 山ノ谷休息所へ 14.33

 橋渡らずに右の道へ 14.36

 シハイスミレ 14.37

 河原に出る 14.38 この後本来のルートに戻る

 堰堤池 14.41

 山ノ谷休息所 14.47-53

 トンネル 14.53

 本圀寺の赤橋 14.58

 山科疎水とサクラ 15.00

 琵琶湖疎水船 15.02

 山科疎水 15.04

 山科疎水 15.07

 サクラ 15.10

 サクラ

 サクラ 15.11

 ツバキ 15.11

 ツバキ

 山科疎水 15.14

 山科疎水 15.20

 2隻目の琵琶湖疎水船 15.23

 ミツバつつじ 15.25

 何の花 ? 15.27

 水面を狙うサギ 15.28

 サクラ 15.30

 山科疎水 15.31

 洛東高前 15.33

 サクラ 15.35

 安祥寺川とサクラ 15.38

 山科駅着 15.42

24 山科駅から南禅寺を経て楼門の滝、大文字山、テラス、逢坂山 2024.03.27

2024-03-28 | 大文字山系

 楼門の滝上段から 10.46 コンデジで手持ち限界のシャッタースピード1/15 で撮影

( 参考) 2021.05.28 一眼レフ三脚使用してシャッタースピード1秒で撮影

 蛇行する山科疎水 8.27

 水路閣 9.36

 楼門の滝 下段から 10.41

 楼門の滝 中段から 10.44

 楼門の滝 上段から 10.48

 大文字山からハルカス 11.27

 大文字山から山科と生駒山 11.27

 大文字山から京都タワー 12.07

 表門車道から生駒山とハルカス 12.54

 ガード切れ目から湖南 13.02

 テラスから近江大橋 13.49

 テラスから琵琶湖大橋 13.50

 長等山から大津京 14.22

 逢坂山から琵琶湖大橋 15.21

 逢坂山から蓬莱山 15.23

 2鉄塔からハルカス 15.38

 3鉄塔からハルカス 15.55

 名神高速道路 15.55

 音羽山 16.48



 2024.03.27(水) 今年24回目の山行 天候 晴れ 単独


 参考

今年の3月は雨が多かった。そのせいで山行は中3日が2回、中4日も1回あった。

一時、琵琶湖の水位がマイナス80cmになって先行きが懸念された。しかし今ではプラスになったようだ。

25日は小雨の中を歩かざるを得ない山行になった。翌日も雨。

これを逆手にとって中1日だが大文字山の楼門の滝に行くことにした。水量は相当に増えている筈である。

途中寄った南禅寺奥之院の駒ケ滝も何時もよりかなり増水していた。楼門の滝も期待できる。

山科駅をスタートして楼門の滝に着いたのは2時間40分後。

予想通り水量は多くて見応えがある。早速、下段、中段、上段の3ケ所から写した。

2021年5月28日の時は大雨の後だったので水量は半端ではなかった。

その時は三脚と一眼レフカメラを用意して写した。参考としてアップ済み。

今回はコンデジだったのでオートと手持ち限界の1/15で写した。

やはり一眼レフで写したようには行かず不満が残るところである。

またチャンスが有れば一眼レフでチャレンジしたい。


歩行時間 7時間35分 休息 1時間28分 合計 9時間03分

歩行距離 22.3km 通算距離 410.6km (+) 26.6km

コースタイム

山科駅発      7.58
洛東高前      8.08-09 衣服調節
山ノ谷休息所    8.40-44 ※2.6km
七福思案処     9.12 ※3.8km
南禅寺三門     9.39
若王子橋      9.54-58 ※5.5km
霊鑑寺       10.10
トレイル 47-2    10.22 ※6.8km
楼門の滝下段    10.41
中段        10.43-44
上段        10.46-50
俊寛碑       10.56 トレイル 46
トレイル 45     11.21
大文字山      11.26-12.08 ※8.3km 昼食
雨社        12.29
航空施設裏門    12.43-45 ※10.0km 如意ケ岳
表門        12.53
ガード切れ目    13.02
ガードくぐる    13.09
灰山庭園跡     13.12
四辻        13.30 ※11.8km
長等山三角点    13.39
長等山テラス    13.47-53 ※12.5km
四辻        14.11 ※13.6km
長等山       14.22-23 ※14.1km
坊越峠       14.40
小関峠       14.58-15.00 ※15.9km
逢坂山       15.20-25 ※16.9km
長等公園分岐    15.29
1鉄塔        15.32
2鉄塔        15.38-40
3鉄塔        15.53-58
稲葉台       16.11-16 ※19.4km 逢坂山下山口
山科駅着      17.01 ※22.3km


 山科駅発 7.58

 つぼみ膨らむ安祥寺川のサクラ 8.03

 何の花 ? 8.05

 洛東高前 8.08-09 衣服調節

 アセビ 8.18

 山科疎水 8.19

 JR京都線の急カーブ 8.21

 本圀寺の赤橋 8.33

 山ノ谷橋 8.39

 山ノ谷休息所 8.40-44

 Hコースを七福思案処へ 8.51

 何時もよりかなり水量多い 8.53 楼門の滝期待できる

 黒岩の丸太橋 8.59 ここからGコース

 七福思案処へ 9.05

 変電所 9.08

 七福思案処 9.12 即南禅寺へ

 奥之院へ 9.15

 奥之院へ 9.17

 何時もは糸のようだが今日は水量多い 9.19

 駒ケ滝 9.24 水量多い

 奥之院 9.24-28 カメラ電池交換

 梅か桜か ? 9.34

 水路閣 9.35

 法堂 9.38

 天授院 

 山門 9.39

 サクラ ? 9.44

 ゆきやなぎ ? 9.47

 若王子橋 9.54-58

 光雲寺 10.00 哲学の道歩く人は殆どが外人

 疎水 10.07

 霊鑑寺 10.10 ここからの登りは堪える

 火床分岐 10.16

 浪切不動尊 端光院 10.21

 トレイル 47-2 10.22 ここから山道

 トレイル 47-1 10.25

 楼門の滝へ 

 楼門の滝へ 10.27

 丸太橋 10.28

 丸太橋 10.29

 楼門の滝へ 10.33

 楼門の滝へ 10.34

 楼門の滝へ 10.35

 見えた楼門の滝 10.37

 下段から写す 10.41

 中段から写す 10.43

 上段から写す 10.46

 階段を登り俊寛碑へ 10.51

 さらに登る 10.54

 俊寛碑 10.56

 ここはトレイル 46 10.57

 分岐 11.04 左を行っても山頂に行ける

 大岩 11.08

 大文字山へ 11.13

 大文字山へ 11.16

 大文字山へ 11.19

 トレイル 45 11.21 20人ぐらいの団体と出会う

 大文字山 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 11.26-12.08 昼食 山頂は50人ぐらいのハイカーで

 山科と遠く生駒山

 京都市街

 市街

 市街

 市街

 ハルカス

 山頂をあとにする 12.08

 林道四辻 12.14

 雨社 12.29 ここで休息中の件の20人ぐらいの団体と再会 諸羽山の方に下山との事

 道標 12.31

 航空施設裏門 12.43-45

 ここが如意ケ岳 472m

表門 12.53

 ハルカス 12.54

 林道分岐 12.58 林道を降りて行けば藤尾神社に

 ハルカス 12.59

 イシダの森 13.00

 ガード切れ目 13.02

 湖南

 逢坂山を経て最後に降り立つ稲葉台水道施設が見えている 13.03

 音羽山

 遠く金剛山が 13.03

 ガードくぐる 13.09

 灰山庭園跡 13.12

 鉄塔 13.15

 左上のP408の目印 13.18

 四辻 13.30 すぐテラスへ

 長等山三等三角点 370m 点名 別所 13.39

 ゴルフ場傍から比叡山 13.42

 長等山テラス 13.47-53 先着者女性ハイカー一人

 比叡山

 千石岩

 大津

 競技場

 琵琶湖大橋

 マンション群

 沖島 津田山

 後にする 13.53

 戻る 13.55

 別ルートから 13.57

 別ルート 13.58

 別ルート 14.00

 三角点 14.03

 戻る 14.08

 四辻 14.11

 急坂の降り 14.13

 ロープ場の降り 14.14
 
 長等山取付き 14.20

 長等山 354m 14.22-23

 大津京

 今の時期だけ琵琶湖大橋が見える 14.23

 バイパスが出来ていた 14.26

 湖西道路換気施設 14.28

 児石(ちごいし) 14.30

 下る 14.34

 だんご石 14.38

 坊越峠 14.40 逢坂山に行くのは小関峠15.00までと決めていた さて間に合うか

 林道との最近接地 14.44

 三差路 14.51

 下る 14.54

 小関峠 14.58-15.00 ピッタリ間に合った 日が長くなっているので15.15まで許容範囲

 逢坂山へ 15.00

 逢坂山へ 15.04

 鉄塔 15.06

 逢坂山へ 15.10

 逢坂山へ 15.11

 逢坂山へ 15.14

 逢坂山展望デッキ 15.20-25

 琵琶湖大橋と競艇場

 蓬莱山

 琵琶湖大橋

 沖島と津田山

 三上山

 琵琶湖大橋

 競艇場 

 逢坂山三等三角点 325m 点名 神出

 山名プレート 15.25

 長等公園分岐 15.29

 湖南 15.30

 1鉄塔と音羽山 15.30

 通称追分山の菱形基線測点 15.37

 2鉄塔からハルカス 15.38-40

 山科

 山科

 ハルカス

 音羽山 15.40

 パラポラアンテナ 15.45

 3鉄塔へ 15.50 見えているのは行者ケ森

 3鉄塔 15.53-58

 追分分岐 

 ハルカス

 市街

 市街

 赤鉄塔と行者ケ森

 音羽山

 山科

 小金塚団地

 山科

 メイン路に戻る 15.58

 急坂の降り 16.04

 稲葉台へ 16.09

 下る

 下る 16.10

 稲葉台水道施設 16.11-16 逢坂山下山口

 アセビ 16.44

 諸羽山登山口 16.51

 山科駅着 17.01 


25 山科駅からDコースを経て大文字山 Eコース下山 2024.03.25

2024-03-26 | 大文字山系

 洛東高前から山科疎水 10.12

 Dコース取付き 10.36-38

 Dコース左下はCコース 11.23

 到着時は無人の大文字山山頂 11.59-12.41 その後次第に増えて20人ぐらい

 安祥寺川と山科疎水の立体交差 14.09

 山科疎水 14.09


 2024.03.25(月) 今年23回目の山行 天候 小雨 昼頃一時止む 単独
 山科駅からD-6までは設定ミスで昨年12月17日の記録を転用

 D-6から以後

 参考

昨日も天気良くなく今日に延期した。今日も小雨が降るらしいが明日も雨なので意を決して出かける。

今月中に25回ならば一応目標通りになるので今日は何が何でも小雨が降る中をスタートした。

ザックカバーを付け雨具上衣を着れば小雨は何とかなる。

雨雲レーダーでは昼頃に止むらしいので昼食は何とか摂れるようだ。

実際に昼前から小雨は止み予報は当たったようだ。

こんな天気の中でも山頂は20人ぐらいのハイカーがやって来た。

一時的に雨は止んだが、また降って来る恐れも有るので速攻でEコースから下山することにした。

距離は今年最短になったが貯金もあるので仕方ない。



歩行時間 3時間27分 休息 50分 合計 4時間17分

歩行距離 8.8km 通算距離 388.3km (+) 20.3km

コースタイム

山科駅発      10.03 小雨の中をスタート
Dコース取付き    10.36-38
鉄塔        10.42
Cへ         11.00
Dへ         11.01
Cへ         11.06
Dへ         11.07
D-3      11.12
D-4 11.19
D-6 11.30-36 ※3.2km
トレイル44-2    11.47 小雨止む
45         11.54
大文字山      11.59-12.41 ※4.1km 昼食 
45         12.47
44-2        12.53
44-1        12.55
新道分岐      13.05
Cコースへ      13.11 ※5.1km
C-12        13.21
Eコースへ      13.25
防火貯水池      13.28
Eコースゲート    13.44 ※6.7km
洛東高前      14.11
山科駅着      14.20 ※8.8km


 山科駅発 10.03 小雨降る中をスタート

 ツルニチニチソウ 10.11

 洛東高前 10.12

 山科疎水 10.13

 安祥寺川の鴨 10.15

 安祥寺川とサクラ 10.16

 サクラ ?  10.20

 毘沙門堂勅使門 10.23

 山科聖天 10.25

 春秋山荘 10.28

 Aコース分岐 10.28

 Cコースゲート 10.33

 Dコース取付き 10.36-38

 振り返る 白とピンクの花 10.38

 ここは左折 10.39 直進は行き止まり

 D-0 10.39

 鉄塔 10.42

 緩やかに上る 10.45

 上る 10.49

 D-1 10.52

 最初のロープ場 10.55

 シダを掻き分けるうちにズボン濡れていく 10.58

 Cコースに出る 11.00

 すぐDコースへ 11.01

 上る 11.02

 シカ罠 11.05

 シカ罠は扉が開いていた 細道を降りる 11.06

 Cコースへ 11.06

 再びDコースへ 11.07

 Dコース上る 11.09

 D-3 11.12

 上る 11.17

 D-4 11.19

 2ケ所目のロープ場 11.22

 3ケ所目のロープ場 11.26

 登る 11.27

 D-6 11.30-36 GPS設定ミスに気が付く 取り敢えずここをスタートに設定

 D-6  11.36

 Aコースに 11.38 

 右は下り 11.38

 北へ 11.38

 Aコース上る 11.41

 上る 11.43

 トレイル 44-2 11.47

 丸太階段 11.49

 トレイル 45 11.54 この辺りから予報通り小雨止む 

 大文字山山頂の菱形基線測点 11.59-12.41 44-2からここまで5人のハイカーと出会ったが山頂は無人

 三等三角点 465m 点名 鹿ケ谷 昼食 次第に登ってくるハイカーは増え20人ぐらいに

 ガスで展望はゼロ

 山名プレート 12.41 昼食を終え下山にかかる

 トレイル 45 12.47

 44-2 12.53 この辺りから霧雨が ザックカバー仕舞ったので付けずに

 44-1 12.55

 アセビ 12.55

 下る 12.58

 下る 13.00

 下る 13.03

 新道分岐 13.05 ここはトレイル43-2の北50m

新道下る 13.06

 下る 13.09

 Cコースに降り立つ 13.11 右に向かう

 C-12 13.21

 ここから左のEコース(安祥寺林道)へ 13.25 右を行くとCコース(防火管理道) からFコースへ

 E-5 13.25

 防火貯水池 13.28



 Eコース下る 13.35

 下る 13.39

 下る 13.41

 ゲート 13.44

 Dコース取付き 13.46

 Cコースゲート 13.49

 サクラ ? 13.50

 何の花 ? 13.52

 Aコース分岐 13.55

 ツルニチニチソウ 13.58

 毘沙門堂 14.01

 安祥寺川とサクラ 14.07

 洛東高前の山科疎水 14.10

 山科駅着 14.20