M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

85/118 1500回記念山行 大文字山系十一山周回縦走 2021.09.28

2021-09-29 | 大文字山系

 未踏で難路の鏡山の登りに悪戦苦闘 7.47

 一山目 鏡山 257m 8.09-11 取付きから48分も前回の疎水から28分 この時の体力酷使の報いが最後に出た

 二山目 聖山 230mぐらい 8.23

 三山目 神山 231m 8.34-37

 四山目 月待山 194m 10.37

 五山目 善気山 271m 10.50

 六山目 大文字山 三等三角点 465m 11.27-12.10

七山目 如意ケ岳 472m 12.43

 八山目 皇子山 (P408) 13.25

 九山目 長等山三等三角点 370m 13.43-45

 十山目 長等山 354m 14.22-23

 十一山目 逢坂山三等三角点 325m 
  


 2021.09.28(t火) 今年85回目の山行 天候 曇り 単独


山歩きを始めて今年で25年。今回で1500回になる。1400回目は坊村から武奈ケ岳、釣瓶岳に登りナガオを下った。

9月19日から10日間で5回目の過密日程なので比良は無理。歩きなれた大文字山系で記念山行をすることにした。

大文字山系の周回縦走は何回もしているが11山は初めてである。7月22日に10山の周回縦走では無かった月待山を加えただけなので

大して変わらない。そこで始めの鏡山ではいつもの取付きで無く未踏で難路と言われている東側から登ることにした。

そして最後に諸羽山を加えて12山を目論んだが初っ端の鏡山で消耗してしまい時間、体力不足で出来なかった。



歩行時間 8時間37分 休息 1時間21分 合計 9時間58分

歩行距離 21.2km 通算距離 1467.1km (+) 30.6km

累計高度 ⊕ 13.04m ⊖ 1350m

コースタイム

山科駅発    7.06
洛東高校前   7.14
鏡山取付    7.21
鏡山      8.09-11
聖山      8.23
神山      8.34-37
峠       8.48
七福思案処   9.07-10
南禅寺奥之院  9.22
三門      9.32
法然院     10.05
銀閣寺門前   10.13-15
堰堤取付    10.27
月待山     10.37
善気山     10.49
火床      11.01-07
大文字山    11.27-12.10
雨社      12.29
如意ケ岳    12.42
航空施設表門  12.47-49
ガード切れ目  12.59-13.00
道標      13.05
中間道標    13.11
道標      13.14
灰山庭園跡   13.15-16
皇子山     13.25 P408
四辻      13.36
長等山三角点  13.43-45
テラス     13.52-57
四辻に戻る   14.13
長等山     14.22-23
坊越峠     14.40
小関峠     15.00-02
逢坂山     15.23-27
長等公園分岐  15.32
鉄塔      15.41
追分分岐    15.55
鉄塔      15.56-57
下山口     16.13-17 水道施設
諸羽山取付   16.53
山科駅着    17.04


 山科駅発 7.06

 洛東高校前 7.14

 減水の疎水とキバナコスモス

 安祥寺川 7.17

 鏡山取付 7.21 今回のミッション 未踏の難路を行く 

 踏み跡ははっきりしない 7.24

 7.26

 リボンが ここから急勾配に 7.28

 急坂が続く 7.30

 急坂 7.33

 7.39

 二つ目のリボンが 急坂は変わらず

 踏み跡が 7.45

 立ち木にすがりながら 7.47

 急坂



 やっと緩やかになる 8.02



 やっと山頂 鏡山はまたの名を御陵山と云うらしい 8.09-11 257m

 山科駅から1時間03分 取付きから48分 前回疎水取付からは28分 

 後にする 8.11 体力消耗したが気を取り直し聖山へ 

 聖山へ 







 二山目 聖山 230mぐらい 8.23

 神山へ







 みささぎの里分岐 8.34

 三山目 神山 231m 8.34-37

 峠に下る





 鉄塔 8.46

 前回のロープ場 F-3へ行ける 8.48

 みささぎ峠 8.48

 下り七福思案処へ

 黒岩 8.55

 七福思案処へ



 変電施設 9.04

 七福思案処 9.07-10

 奥之院へ



 白玉龍神 9.16

 奥之院 駒の滝 修行中の行者の大音声が 9.22

 最勝院 9.28

 水路

 水路閣 9.29



 法堂 9.31

 方丈

 三門

 塔頭

 三門 9.34

 若王子橋 9.45

 哲学の道 9.46

 何の花?

 霊鑑寺 9.57

 安楽寺 10.00

 法然院 10.05

 何の花?

銀閣寺門前 10.13-15

 この道を登るのは久しぶり 10.24

 月待山取付き 10.27

 月待山へ



 四山目 月待山 194m 10.37

 UAきずなの森 10.41

 法然院分岐 10.44

 急坂の登り



 五山目 善気山 271m 10.49

 四辻 10.51

 火床へ

 火床下から見上げる 10.55

 火床の石碑 11.01-07

 比叡山

 京都市街



 ぼんやりとハルカスが

 京都タワー

 火床上部から京都市街 11.07

 大文字山へ





 六山目 大文字山 三等三角点 465m 11.27-12.10 昼食 ハイカーは15人ぐらい

 ハルカス

 山科

 京都市街





 後にする 12.10

 A-14  12.12

 次は如意ケ岳へ

 林道四辻 12.16

 如意ケ岳へ



 雨社 12.29

 道標 12.32

 航空施設裏門 12.42

 七山目 如意ケ岳 大文字山系最高峰 472m 12.42

 表門へ

 航空施設表門 12.47-49

 京都市、大津市境界付近

 山科とぼんやりハルカス 12.52

 何の花?

 林道分岐 12.56 降りて行けば藤尾神社に行ける

 ガードレール切れ目 12.59-13.00 いつもは10分程先のガードレールをくぐるが 第二のミッションはここを降る

 湖南

 何の花?

逢坂山の下山口 稲葉台の水道施設が中央に見える 12.59

 急なのは始めだけで後は大したことない 下る

 道標 13.05 左へ 右に行けば先ほどの林道に出られるようだ そこから雨社近くの分岐道標に行ける

 倒木

 中間の道標 13.11 

 ここからもガードレールに登れる

 何時もの道標へ

 くぐった下の道標 13.14

 灰山庭園跡 13.15



鉄塔の向こうに見える高みが皇子山(P408) 13.18

 目印 ここから左へ登ると皇子山 

 八山目 皇子山(P408) 13.25

 四辻 13.36

 九山目 長等山三等三角点 370m 13.43-45

 ゴルフ場横を通過 13.48

 長等山テラス 13.52-57

 比叡山

 千石岩

 クラブハウス

 琵琶湖大橋

 大津市街

 大津京

 皇子山競技場

 湖南

 音羽山

 後にする 13.57

 長等山三角点 14.06

 戻る

 四辻に戻る 14.13

 急坂の降り

 長等山へ

 取付き 14.21

 十山目 長等山 354m 14.22-23

 大津京

 取付きに戻る 14.25

 坊越峠へ



 児石(ちごいし) 14.30

 坊越峠へ





 坊越峠 14.40

 小関峠へ

 林道との最近接地 14.44

 三差路 14.51

 小関峠へ



 伐採地



 小関峠 15.00-02 対面は旧道

 逢坂山へ

 急坂



 鉄塔 15.09

 逢坂山へ 

 十一山目 逢坂山 15.23-27

 琵琶湖大橋

 市街地



 競艇場

 中心街

 三等三角点 325m

長等公園分岐 15.32



 鉄塔 展望なし 15.34

 次の鉄塔 15.41

 山科 逆光ではっきりしない

 パラボラアンテナ 15.46

 下る





 追分分岐の鉄塔 15.55

 山科

 ハルカスが見えるのだが

 メイン路に戻る 15.58

 小金塚団地

 倒木

 下る

 稲葉台へ 16.10

 下る



 水道施設 16.13-17 ここが逢坂山登山口になる

 何の花?

諸羽山登山口 14.53 できれば諸羽山ピストンして十二山目を目指したかったが体力的、時間的に無理だった
 スタートの鏡山での体力、時間の消耗が後半の行程に影響を及ぼした

 山科駅着 17.04

 

84/118 鞍馬駅から薬王坂、天ケ岳をへて翠黛山、金比羅山 2021.09.25 

2021-09-26 | 北山

 鞍馬駅前の天狗 8.20

 薬王坂 8.44-45

 戸谷峰 9.30-33 525m

 天ケ岳 788m 10.50-11.28 昼食

 寂光院道の倒木 突破するのに3分も

翠黛山 13.15-18 577m

金比羅山 三等三角点 573m 13.57

 右から翠黛山 中間のコブ 金比羅山 3つのピークを持つ金比羅山 15.18



 2021.09.25(土)  今年84回目の山行 天候 晴れ後曇り 単独

昨年7月から貴船付近の土砂崩れで不通だった叡山電車が9月18日に運行再開と聞き1年3ケ月ぶりに天ケ岳に行くことにした。

もっとも市原からバスで鞍馬に行けたが乗り換えるのが面倒なのでご無沙汰だった。

鞍馬駅から天ケ岳の標高差は500m少しだが一昨日登った標高差800mの愛宕山より時間はかかる。距離も長い。

アップダウンも何度かあるので中々手強い山である。

3連続中1日で行くにはやや無理かなと思ったが決行することにした。

昨年は2月と6月に登っている。6月は大原に降りているので参考になるのは2月の山行である。

その時と比べると所要時間はほとんど変わらない。1年半の経過による体力低下は無いと云うことになる。それも3連続中1日。

何年か前には今日のコースから更に瓢箪崩れ山まで足を伸ばしたこともあるが、さすがにそこまでの馬力、気力は無い。

ただ蜘蛛の巣には閉口した。とくに寂光院道はあまり歩かれていないのか多かった。

寂光院道と金比羅山からの下山路には倒木が多かった。土曜日にかかわらずマイナールートのせいかハイカーには殆ど出会う事なかった。

僅かに小出石からやって来たソロハイカーと金比羅山で男女2組だけだった。

しかし驚いたことには戸谷峰の手前でソロのMTBと行き会った。

9月も後半の追い込みで7回になった。あと2回は行きたい。

特に次回は山行を始めて25年で1500回になる。記念山行は少し長い目を考えている。


歩行時間 6時間10分 休息 50分 合計 7時間00分

歩行距離 13.2km 通算距離 1445.9km (+) 26.3km

累計高度 ⊕ 1068m ⊖ 1086m

コースタイム

叡山電車鞍馬駅発  8.20
登山口       8.26
竜王岳取付     8.44
薬王坂       8.44-45
標識 10       8.50
20         9.18
戸谷峰       9.30-33
静原分岐      9.39
30         9.42
40         10.06
巨石        10.18
50         10.30
52         10.34
54         10.42
56         10.46
天ケ岳       10.50-11.28 昼食
58         11.30
百井分岐      11.37
小出石分岐     12.08
大原分岐      12.46-48
翠黛山       13.15-18
中間のコブ     13.30
鞍部左へ      13.36
三差路       13.46
三壺神社      13.48
金比羅山三角点   13.57
三差路に戻る    14.10-12
ロックガーデン分岐 14.20
琴平新宮      14.30
江文峠分岐     14.34
江文 4        14.40
下山口       15.00
北山 29       15.02
戸寺バス停着    15.20 15.33発国際会館駅行バスに乗車
 

 鞍馬駅発 8.20

 鞍馬寺 8.22

 鞍馬川を渡る 8.24

 鞍馬川

 竜王岳

 登山口へ 

 登山口 8.26

 いきなりの急登に喘ぐ 8.27 薬王坂の手前まで急坂は続く

 薬王坂まで0.4k 8.30

 A-4 8.32

 急坂









 竜王岳取付き 8.43

 薬王坂 8.44-45



 経塚 8.47

 A-10 8.50

 まず戸谷峰へ

 経塚 9.05

 A-20 9.17

 道標 9.18

 倒木

 ロープ場の難所 9.24

 戸谷峰へ

 戸谷峰 三等三角点 525m 9.30-33

 静原分岐 9.39

 A-30 9.42

 天ケ岳へ

 北斜面



 A-40  10.05

 巨石 10.18 前回は山頂まで30分だったが今回は32分を要した

 天ケ岳へ

 A-50 10.30  あと700mだが20分かかった

 A-52 10.34

 急坂

 A-54 10.42

 あと300m 10.42

 A-56 10.46

天ケ岳 10.50-11.28 昼食



 昼食を終え後にする 11.28

 A-58 11.30 

 以前は無かった林道が山頂まで伸びている

 林道を横切り百井分岐へ 11.35



 百井分岐 11.37

 まだまだ緑がきれい

 大原分岐へ下る





 急坂を下る











 小出石分岐 12.08

 倒木 12.10 

 左から迂回

 また倒木 問題なし

 この倒木を越えるのは難問だった 12.37

 突破して振り返る 12.40

 これは問題なし

 大原分岐 12.46-48

 翠黛山へ

 翠黛山の登り 12.51













 翠黛山 13.15-18 577m ここから金毘羅山に向かうがルートはっきりしないので初めての人は迷うかもしれない

 3分程踏み跡を辿りここを降りていく 13.21

 三差路 13.23 

 金毘羅山、寂光院分岐 上から降りてきた

 木の根道を登る





 中間のコブ 13.30

 鞍部へ急坂を下る 13.31



 鞍部左折 13.36

 急な細い道を辿り金毘羅山へ 13.36





 この辺りで降りてくる老夫婦ハイカーと行き会う 大原に降りるとの事

 金毘羅山へ





 三差路 13.46

 三角点へ

 三壺神社 13.48

 石碑 13.50 右から大国主之命 天御中主之命 左は隠れて読み取れない

 ハングル塔 13.51

 倒木

 金比羅山 三等三角点 573m 13.57



 眼下に大原の里

 三差路に戻る 14.10-12

 ロックガーデン分岐 14.20

 琴平新宮社 14.30

 江文峠分岐 14.34

 またもや倒木 マイナールートなので整備は遅れているようだ 何とかクリア 14.34

 江文 4 左折する 14.40

 下山口 15.00

 北山 29 15.02-03

 彼岸花

 高野川



 戸寺バス停着 15.20 33分発に乗車 

83/118 JR保津峡駅からつつじ尾根を経て愛宕山三角点 2021.09.23

2021-09-24 | 愛宕山系

 駅ホームから 9.20

 つつじ尾根始めの急坂 9.43

 ビュースポットから愛宕山 10.08

 荒神峠からの急坂 10.38

 倒れたままで枝を伸ばす不死身の杉 ただ枝が成長すると親木の根元が跳ね上がり共倒れの可能性も 13.09



 2021.09.23(木) 今年83回目の山行 天候 晴れ後曇り 単独

愛宕山今日にして正解だった。もともと展望は期待していないが今日は黄砂に覆われたようような天気だった。

同じ電車の若い女性ハイカー2人とスタートは一緒だったが彼女らの足の速い事、あっという間に見えなくなった。

M2も連続中1日にしてはまずまずで前回8月4日は石段下小屋まで2時間35分だった。今回は2時間12分なので

久しぶりの快歩といえる。もっとも5~6年前の最速1時間40分に遠く及ばないが歳を思うと良しとしたい。

25日も3回連続の中1日に挑戦のつもりである。



歩行時間 5時間22分 休息 49分 合計 6時間11分

歩行距離 14.8km 通算距離 1432.7km (+) 30.0km

累計高度 ⊕ 1027m ⊖ 1058m

コースタイム

JR保津峡駅発     9.29
登山口        9.34
踊り場        9.39
急坂ここまで     9.46
ヌタ場        9.52
1ピーク       9.55
2ピーク       9.58
ビュースポット   10.08
荒神峠       10.29-30
急坂ここまで    10.54
ネット沿いの登り  11.02
表参道出合     11.09
水尾別れ      11.15
黒門        11.34
石段下小屋     11.42
境内広場      11.43-12.22 昼食
地蔵辻       12.31
愛宕山三角点    12.39-40
地蔵辻       12.48
月輪寺道      12.54
展望地       12.55-57
大杉谷分岐     13.06
樅ノ木尾根分岐   13.19
月輪寺       13.28-32
丸太ベンチ     13.47-48
身助地蔵      13.55
梨木林道出合    14.16-18
大杉谷分岐     14.25
高雄分岐      14.34
清滝バス停     14.49
一の鳥居      15.04
JR嵯峨嵐山駅着   15.40


 駅ホームから愛宕山 9.21

 細枝に絡みながら登るクロヘビ 9.23

 JR保津峡駅スタート 9.29

 つつじ尾根登山口 9.34 スマホを見ながら迷っている様子の同じ電車の女性ハイカー2人 初めてのつつじ尾根に
 登るらしいのでここですの上から声を掛ける

 踊り場から見るトロッコ列車 9.39 ここから先に行ってもらう

 急坂の登り 先行の二方はスイスイと登っていく



 急坂ここまで 9.46 この後は離されてみる事なかった

 ヌタ場 9.52

 第一ピーク 9.55

 第二ピーク 9.58

 ビュースポットから愛宕山 10.08

 荒神峠 10.29-30 先行の両人は休息なしで行ったよう 後続の4人組がやって来た 何度も追いつかれそうになった

 急坂の始まり 10.30

 急坂







 急坂ここまで 10.54

 木の根の上り坂 10.58

 丸太ベンチ 11.00

 ネット沿いの登り 11.02



 表参道出合 11.09

 表参道



 水尾別れ 11.15

 黒門 11.34

 先ず石段下小屋で時間と温度確認 20.5℃ 涼しい筈なのに汗でびっしょり 11.43-12.22
 すぐに境内広場に行き着替え昼食にする ふと前を見ると先行した両人が向こうを向いて食事中 M2より
 10分以上早く到着した模様 初めての道なのに健脚なことに驚く M2も何時もよりかなり早く1時間12分だった
 前回8月4日は暑いせいもあったが1時間半以上かかっている 月輪寺道を降りる両人と別れる

 ジープ道から見る京都市街もやがかかっている

 地蔵辻 12.31

 三角点へ

 愛宕山三等三角点 890m 12.39-40

 もやって展望はきかない

 地蔵辻 12.48

 広沢池が何とか見える

 月輪道に入る 12.54

 展望地から京都市街 ぼんやりとしか見えない

 巨石帯



 大杉谷分岐 13.06 この後、道を譲られる

 緩やかに下る

 樅ノ木尾根分岐 13.19

 月輪寺 13.28-32

 今日は祝日なので本堂を開けている

 後にする

 下る



 丸太ベンチ 13.47-48

 身助地蔵 13.55

 先行の5人グループ

 梨木林道出合 14.16-18

 20mぐらい有りそうな滝 14.21

 大杉谷分岐 14.25

 高雄分岐 14.34 この後先行グループはバス時間に間に合うようスピードアップ

 ハイカーで溢れる清滝バス停 14.49 間に合ったようだ

 一の鳥居のつたや 15.04

 何の花 ?

JR嵯峨嵐山駅着 15.40
 
 



82/118 山科駅からトレイル42、新島襄墓地を経て火床、大文字山 2021.09.21

2021-09-22 | 大文字山系

みささぎ峠 9.43

 新島襄墓地 10.43

 墓碑

 火床上部から京都市街 12.41

 大文字山から京都タワー 13.02

 灰山庭園跡 14.07

 長等山テラスから琵琶湖大橋 14.45

 長等山テラスから湖南



 2021.09.21(火) 今年82回目の山行 天候 晴れ時々曇り 単独


今日は久しぶりに愛宕山の予定だったが天気が良いので展望のない愛宕山より大文字山に変更。

実際は中1日なので楽な方に転換しただけ。最近は軟弱に流れるのが多くなった。加齢は辛い。

今日は以前1度だけ訪れている新島襄墓地に寄って大文字山に行くつもり。今回は東山トレイル 42から西に下り25分程で墓地に着いた。

若王子橋には15分程で下れたが逆コースでの年配者の墓参はきついと思う。

3時間も有れば寄り道をしても大文字山に着ける見込みだったが甘かった。中1日のせいもあるが火床の登りでバテてしまい火床で昼になった。

思い返すと火床での昼は3回目になる。当然の事ながら昼食後の山頂えの登りは腹が張って苦しかった。

今日はテラスからJR大津京駅のショートコースなのでゆっくりと歩く。

テラスに着く頃には曇って来て展望はイマイチだったのは残念。

出遅れた9月。今回で5回目。何とか中1日を続けれは後4回は可能だがさてどうなることやら。



歩行時間 5時間26分 休息 1時間17分 合計 6時間43分

歩行距離 13.7km 通算距離 1417.9km (+) 32.1km

累計高度 ⊕ 861m ⊖ 834m

コースタイム

山科駅発     8.57
洛東高校前    9.05
毘沙門堂下    9.15
山科聖天     9.17
Aコース分岐    9.21
E.Gコース分岐  9.30
みささぎ峠    9.43-45
F-3   9.59
トレイル41    10.07
トレイル42    10.17
新島墓地分岐  10.38
墓地      10.43-44
若王子橋    11.00
霊鑑寺     11.12
火床分岐    11.19-20
四辻      11.41
火床      11.50-12.41 昼食
大文字山    13.01-05
雨社      13.24
航空施設裏門  13.38 如意ケ岳
表門      13.43-49
ガード切れ目  13.56-57
ガードくぐる  14.04
灰山庭園跡   14.06-07
四辻      14.24-06
長等山三角点  14.34
テラス     14.43-49
山上不動    15.20-22
JR大津京駅着  15.40


 山科駅発 8.57

 洛東高校前 9.05

 黄花コスモス ?

何の花

 難路の鏡山取付 9.11

 何の花

 クサギ

 毘沙門堂下 9.15

 山科聖天 9.17

 Aコース分岐 9.21 工事中のようだ

 ツユクサ

 Cコース分岐 9.26

 Dコース分岐 9.28

 E.Gコース分岐 9.30 Eも工事中

Gコースへ 9.30

 Fコースが右に分かれている 9.31

 Gコースを峠まで行く

 この道も8月9月の大雨で抉れている





 みささぎ峠 9.43

 みささぎ三山への取付き

 ロープ場を登りF3へ

 始めは緩やかだが次第に急坂になる







 Fコースは近い 9.58

 Fコース出合 9.59 ここはF-3  トレイル41へ



 分岐 10.01 左へ 右はEコースへ続く



 東山トレイル 41 10.07



 展望地から京都市街 10.11

 東山トレイル 42  10.17

 左折して新島襄墓地へ向かう

 直ぐの分岐は若王子神社 10.20 墓地は直進

 墓地へ

 この辺りで登ってくるハイカーと行き会う

 分岐右へ 10.38 左は南禅寺奥之院

 新島八重の墓 10.44

 下る

 若王子神社 10.59

 若王子橋 11.00

 哲学の道

 何の花



 霊鑑寺 11.12



 火床分岐 10.19

 火床まで25分とあるが30分を要した

 火床へ

 キノコ

 火床へ



 ロープ場 11.32

 火床へ

 四辻 11.41 昼は山頂の積りだったがバテて火床に変更

 火床へ

 火床下 11.45

 火床から京都市街 11.50



 比叡山

 京都市街





 アベノハルカス

 京都タワー

 次回行くつもりの愛宕山 右に地蔵山、竜ケ岳

 石垣に逞しく伸びる

 昼食を終え大文字山へ 12.41





 分岐は鹿ケ谷道へ 12.57

 大文字山 13.01-05

 アベノハルカス

 京都市街

 一昨日登った音羽山

 三等三角点 465m

 山頂を後にする 13.05

 A-14 13.07

 まず如意ケ岳へ

 林道四辻 13.11

 如意ケ岳へ



 雨社 13.24

 道標 13.26 左へ

 航空施設裏門 13.38

 ここが如意ケ岳になっている 472m

表門 13.43-49

 ぼんやりとハルカスが

 後にする 13.49

 切れ目 13.56

 湖南

 ズーム

 逢坂山の登山口稲葉台

 ガードレールくぐる地点 14.03

 くぐる 14.04

 道標 14.05

 灰山庭園跡 14.06-07



 鉄塔の向こうの高みはP408 14.10

 P408の目印 左上に 14.13

 四辻 14.24-26



 長良山三等三角点 370m 14.34



 ゴルフ場の横を通る 14.37

 長等山テラスから比叡山 14.43-49

 千石岩

 大津市街

 大津京駅

 皇子山競技場

 湖南

 音羽山

 後にする 14.49

 キノコ

 途中から見えた湖南 14.55

 下る

 ねじり折れた杉の木 14.58

 キノコ

 竹林 15.12

 降りやすくなった 15.18 以前はロープ場の難所

 山上不動 15.20-22

 左は早尾神社

 右へ 湖西道路渡る

 公園

 JR大津京駅着 15.40






81/118 横峯峠からメガソーラー、東西千頭岳を経て音羽山 2021.09.19

2021-09-20 | 音羽山系

 音羽山から琵琶湖大橋 13.40

 横峯峠への急坂 9.14

 展望地から大阪ビル群 10.22

 マイホームタウンと桃山城 10.22

 近江大橋 12.55

 鉄塔から琵琶湖大橋 14.18

 鉄塔から近江大橋 14.18

ママコナ ? の群生 12.56



 2021.09.19(日) 今年81回目の山行 天候 曇り時々晴れ 単独





前日から右でなく左膝が椅子に座るときに痛み出した。1年に何回か起こる症状で1~2日で治まるが今日は中3日空いているので何とか出かけたい。

少し痛みは残っているが1ケ月ぶりに音羽山へ行くことにした。スムースに歩けないので無理せずにゆっくりと足を運ぶ。

何時もより遅れて女人堂に着いた。横峯峠への急坂は大丈夫だろうか。不安になるがゆっくり登ればなんとかなりそう。

ソコソコ年配の女性ハイカー2人に追い越される。仕方ない。それでも彼女たちが途中衣服調節している間に先行して峠には先に着いた。

峠で醍醐山に向かう彼女たちを見送り、メガソーラーに向かう。膝の痛みは消えているが足取りは重い。

自宅から音羽山まで今年の最速は5月の4時間16分だった。今日は30分遅れて音羽山に着いた。

何時もは高塚山を経て醍醐に降りるが今日は無理せずに大津道を下ることにしている。

JR大津駅まで3ケ所急坂の降りがあるが何とかクリア、登りと変わらない遅い時間だったが無事に終了できた。

9月はまだ今回で4回目。昨年の81回目は9月14日なので遅れとしては5日間、まあ何とかなるだろう。



歩行時間 5時間59分 休息 1時間07分 合計 7時間06分

歩行距離 16.7km 通算距離 1404.2km (+) 35.3km

累計高度 ⊕ 1055m ⊖ 963m


コースタイム

自宅近辺発    8.12
醍醐寺南門    8.50
女人堂      9.01-05
中間点      9.42
横峯峠      10.05-11
展望地      10.21-22
高塚山分岐    10.30
メガソーラー   10.52
展望地      11.04-07
出口       11.13
西千頭岳     11.23-25
東千頭岳     11.43-47
石山分岐     12.16
パノラマ台    12.38-39
牛尾観音分岐   12.43
赤鉄塔      12.47
音羽山      12.58-13.40
大津道出合    13.48
BBC分岐     14.14
鉄塔       14.18-20
岩割れ      14.41
小ピーク     14.50-52
祠        15.08
下山口      15.10
JR大津駅南口着  15.18


自宅近辺発 8.12

 まず横峯峠へ 8.15 

 最後に登る音羽山

 何の花 ?

 山科川を1kmほど行ったところから見えた大文字山と比叡山 8.28

 民家の道端に咲く3色彼岸花 8.32

 醍醐寺石垣沿いに咲く彼岸花 8.48

 太田垣蓮月寓居跡 8.49

 醍醐寺南門 8.50

 国宝五重塔 8.57

 女人堂前 9.01-05

 準備を終えスタート 9.05

 女人堂橋 9.08

 いよいよ始まる急坂の登り 9.10

 急坂









 後ろから追いついてきた女性ハイカー2人に先に行ってもらう 9.21

 中間点 9.42 途中で休息の女性ハイカー2人と少し話すと彼女らはピークハンターで醍醐山と行者ケ森を目指すとの事
 先に行く

 急坂続く



 ここから平坦になる 9.54

 横峯峠 10.05-11 何時もよりかなり遅れて到着 彼女たちが着くのを待って醍醐山に向かうのを見送る

 峠の地蔵 10.11

 展望地 10.21-22

 醍醐から宇治方面

 名神と京都市街

 京都南部と宇治市

 京都南部 ハルカス

 宇治方面

 醍醐

 大岩山

 京都市南部 向島

 高塚山分岐 10.30

 ママコナ ?



メガソーラー発電所 10.52 ゴルフ場の跡に出来た西日本最大級らしい

 北に音羽山が見える

 シカが1頭見える 以前20~30頭群れていたのを見たことが有る

 ここにも1頭

 高みに登る 11.04

 ぼんやりハルカスが見える

 メガソーラーを振り返る

 もう少し高みへ

 ハルカスが



 メガソーラー出口 11.13 以前ここに防獣柵があったが3年前の台風で壊れたまま

 西千頭岳へ



 左折して西千頭岳へ

 取付き 11.21

 西千頭岳 11.23-25 二等三角点 602m

 ぼんやりとハルカスが見える

 後にする 11.25

 東千頭岳へ

 左折

 三差路 11.33 右から降りてきた 左は相月方面

 鞍部 11.36

 体調良ければ登るのだが今日は左の迂回路へ 11.37



 迂回路

 ここからは問題なく登れる 11.41

 東千頭岳 11.43-47 自宅近辺からここまで3時間31分を要した 前回は3時間16分

 山頂のベンチで小休止

 音羽山へ向かう 11.47

 直径10cm以上のキノコ

 キノコ

 キノコ

 3年前の台風が隙間を作った 11.56 近江大橋

 キノコ

 キノコ

 キノコ

 キノコ

 キノコ

 倒木 前回は無かった

 キノコ 東千頭岳から石山分岐までキノコが多い 大きいものは15cm以上も

 石山分岐 12.16 東千頭岳からここまでに1人、4人ここでも一人と行き会う

 登り返し 12.19



 峠 12.25

 群生する花 ?

膳所本町分岐 12.27

 登り返し

 パノラマ台へ

 パノラマ台 12.38-39

 近江大橋

 牛尾観音分岐 12.43

 鳴滝不動分岐 12.43

 赤鉄塔 12.47

 キノコ

 樹間から見える湖南 12.52

 群生

 近江大橋 12.55

 湖南





 群生

 音羽山 12.58-13.40 三等三角点 593m 山頂には7人程 スタートから4時間46分も 前回4時間29分
 今年最速は5月14日の4時間16分

 琵琶湖大橋

 市街

 大文字山

 比良山

 京都タワー

 越えてきた東西千頭岳

 メガソーラーが見える

 4日前登った牛松山

 比叡山

 琵琶湖大橋

 後にする 13.40

 大津道へ

 キノコ

 大津道分岐 13.48

 下る

 キノコ

 大きい葉の落葉



 BBC分岐 14.14

 鉄塔から琵琶湖大橋 14.18

 鉄塔から近江大橋

 急坂の降り 14.33





 岩割れ 14.41

 次の急坂の降り 14.43



 小ピークへ

 小ピーク 14.50--52

 下る

 倒木

 最後の急下り 15.04





 祠 15.08

 登(下)山口 15.10

 蛾 15.16

 JR大津駅南口着 15.18