M2の山と写真

午年の馬力で近場の四季の山々をトレッキング

107/118 JR大津駅から音羽山を経て東西千頭岳、メガソーラー 2021.11.28

2021-11-29 | 音羽山系

鉄塔から琵琶湖大橋とヨットレース 9.45

 冠雪の蓬莱山 9.45

 音羽山から冠雪の蓬莱山 10.30

 蓬莱山と琵琶湖大橋 10.50

 琵琶湖大橋 10.51

 京都市街と愛宕山 10.52

 主稜線から近江大橋 11.36 

 メガソーラーからハルカス 13.26

 メガソーラー発電所 13.41

 ビュースポットからハルカス 14.13

 醍醐寺の紅葉 15.19



 2021.11.28(日) 今年107回目の山行 天候 晴れ 単独





今日はあまりにも良い天気なので予定を変更して京滋の展望台、音羽山へ行くことにした。

期待に違わず好天の下琵琶湖大橋や近江大橋もきれいに見え、冠雪の蓬莱山が見えた事に感激。

さらに4ケ所からアベノハルカスが展望できた。メガソーラーでは鹿5頭を目撃。以前は20頭ほどを見たことがある。

最後に醍醐寺の残り紅葉を見ることが出来た。



歩行時間 6時間11分 休息 1時間25分 合計 7時間36分

歩行距離 16.9km 通算距離 1834.2km (+) 25.9km

累計高度 ⊕ 920m ⊖ 1012m

コースタイム

JR大津駅南口発   8.36
登山口       8.44-45
祠         8.48
小ピーク      9.07-09
岩割れ       9.19
鉄塔        9.43-49
BBC分岐      9.53
東海自然歩道出合  10.22
音羽山       10.29-11.33 昼食
牛尾観音分岐    11.48
パノラマ台     11.52
膳所本町分岐    12.04
峠         12.06-08
石山分岐      12.16
東千頭岳      12.47-51
鞍部        12.58
西千頭岳      13.10-11
メガソーラー    13.19
出口        13.44
高塚山分岐     14.05
ビュースポット   14.11-14
横峯峠       14.24-25
中間点       14.46
女人堂       15.15-16
黒門前       15.34
自宅近辺着     16.12


 JR大津駅南口発 836

 国道1号から高山寺霊園石柱を左折 8.43

 登山口 8.44-45

 祠 8.48

 祠の左裏から急坂を登る 8.49

 急坂 8.52

 尾根に乗る 8.54

 踊り場 9.04

 小ピーク 9.07-09

 小鞍部 9.11

 2回目の急坂 9.13

 急坂

 急坂終わる 9.17

 岩割れ 9.19

 3回目の急坂 9.23

 途中早くも下山者と出会う 9.24



 急坂終わり 9.30

 左側は自然林 9.35

 少し登る

 鉄塔 9.43

 冠雪の蓬莱山

 比叡山

 大津市

 近江大橋

 三上山と近江大橋

 伊吹山

 BBC分岐 9.53

 音羽山へ





 東海自然歩道出合 10.22



 山頂前広場 10.28

 音羽山 三等三角点 593m 10.29-11.33

 午後から行く東西千頭岳



 琵琶湖大橋



 比叡山

 京都市街と3日前歩いた愛宕山

 市街

 大文字山

 蓬莱山



 蓬莱山

 琵琶湖大橋

 主稜線から湖南 11.36



 近江大橋



 湖南 11.39

 赤鉄塔 11.44

 鳴滝不動分岐 11.47

 牛尾観音分岐 11.48

 パノラマ台 11.52

 近江大橋

 東千頭岳が見える 11.53

 琵琶湖と伊吹山 11.54

 MTBに追い抜かれる 11.58

 長い下り

 膳所本町分岐 12.04

 峠 12.06

 急坂の降り 12.08





 紅葉

 石山分岐 12.16

 下り

 斜面広場 12.25

 登り

 下り

 登り

 下り

 樹間から近江大橋 12.37

 登り



 東千頭岳 12.47-51 ベンチで小休止

 反射板



 急坂の降り 12.52

 右へ迂回する





 下りきって振り返る 12.57

 鞍部 12.58

 相月分岐 13.01 右へ

 何の実 ?

 右折 13.04

 赤鉄塔の下が西千頭岳

 西千頭岳へ

 取付き 13.08

 西千頭岳 二等三角点 602m 13.10-11

 ここから見えたアベノハルカス

 後にする 13.11

 右折 13.15

 メガソーラーへ



 紅葉

 メガソーラー

 ハルカス



 メガソーラー

 音羽山が見える

 メガソーラー

 メガソーラー構内にシカが5頭 以前20頭以上を見たことが有る

 メガソーラー出口

 紅葉

 横峯峠へ

 ここからもハルカスが見えた 13.59

 高塚山分岐 14.05

 醍醐山 ?

ビュースポット 14.11-14



 醍醐南部

 ハルカス

 マイホームタウン

 大岩山

 遠く西山

 横峯峠 14.24-25

 醍醐山取付き

 地蔵堂

 下る



 中間点 14.46

 下る



















 万千代川を渡る 15.11

 紅葉







 女人堂 15.15-16



 紅葉





 醍醐寺五重塔 15.23 特別拝観料込みで2000円でも行列が出来ている

 山茶花

 山科川堤防で見た 何の実 ? 15.53

 自宅近辺着 16.12

 


106/118 JR保津峡駅から中尾根、水尾別れを経て愛宕山三角点 2021.11.25

2021-11-26 | 愛宕山系

 JR保津峡駅ホームから 8.39

 駅前の紅葉 8.51

 月輪寺道から京都市街 13.10

 月輪寺の紅葉 13.48

 月輪寺から京都市街 13.48

 月輪寺の紅葉 13.49

 月輪寺の紅葉 13.50

 下山時の紅葉 14.04

 金鈴橋から清滝川 15.07

 清滝の紅葉 15.21

 一の鳥居の平野屋 15.35



 2021.11.25(木) 今年106回目の山行 天候 晴れたり曇ったり 単独




今季は清滝の紅葉をまだ見ていないので出かける。

以前は愛宕山に登ると地蔵山か竜ケ岳を合わせて登ったものだが最近は体力低下で愛宕山三角点までになることが多い。

今回も中1日なので三角点までにするがその代わり難路(10年ほど前はそうでもなかった)の中尾根から登ることにした。

今年初めてで昨年8月以来となる。前回はJR保津峡駅から石段下小屋まで暑さもあって3時間を要した。つつじ尾根なら夏でも2時間半ぐらい。

今回は果たしてどれぐらいで行けるか。暑い時期でないのでもう少し早く着けると思ったが。結果はへとへとになったが2時間52分だった。

目的である清滝の紅葉はもう終わりではないかと危惧していたがまだまだきれいに見ることが出来た。



歩行時間 6時間01分 休息 1時間19分 合計 7時間20分

歩行距離 14.9km 通算距離 1817.3km (+) 25.9km

累計高度 ⊕ 10.36m ⊖ 1070m

コースタイム

JR保津峡駅発   8.50
中尾根取付き   9.07
衣服調節     9.22-24
小ピーク     9.43-44
分岐       10.01
米買道      10.06-09
大岩       10.09
フェンスコーナー 10.15
フェンス上端   10.27
ヒノキ林     11.01
水尾別れ     11.09-11
黒門       11.33
石段下小屋    11.42-12.35 昼食
地蔵辻      12.43
愛宕山三角点   12.51-54
月輪寺道     13.09
大杉谷分岐    13.21
樅ノ木尾根分岐  13.37
月輪寺      13.47-50
丸太ベンチ    14.06-10
林道出合     14.36
金鈴橋      15.07
清滝バス停    15.14-20
一の鳥居     15.34-35
JR嵯峨嵐山駅着  16.10


 駅ホームから 8.39

 駅ホームから愛宕山 8.41

 JR保津峡駅発 8.50

 駅前の紅葉







 野面積みの石垣 8.59

 中尾根取付き 9.07

 始めは急坂 9.08



 やっと緩やかになる 9.15



 右につつじ尾根を見る 9.21

 緩やかに登っていく 

 ここで衣服調節 9.22-24

 久しぶりの中尾根だが歩く人もあるようで道ははっきりしている 9.27

 紅葉 何の木かな 9.28

 少しずつ高度を上げる







 つつじ尾根が見える 9.38

 小ピーク 9.43-44

 荒神峠が見える

 ピークを後にする

 ここから米買道まではほぼ平坦路





 分岐 10.01 左から巻く

 倒木



 高勢山かな 10.05

 米買道 10.06-09 ソロハイカーと出会う 荒神峠から水尾に行くつもりだと ここから水尾の道は台風被害で
 荒れてるらしいので注意を促して別れる

 大岩 10.09 いよいよここから急坂の難路が待っている 昨年8月以来の中尾根道、前半は楽だが後半の大岩から水尾別れ
 まで急坂の連続で果たしてどれぐらいで登れるか ちなみに前回は1時間03分

 すぐにネットに突き当たる 左へネット沿いに進む 10.12



 ネットはここから斜面に沿って張られている 10.15 

 ネット沿いの急坂を登る 以前より登りやすくなっている 





 ようやくネット上端に 10.27 

 下を振り返る 10.28

 ここから水尾別れまで急坂は続く 10.28 この辺り道がはっきりしないうえ倒木などが邪魔をする

 何とかルートを確保して登る 10.29

 倒木



 この辺りまで来るとルートは分かりやすくなる 10.38











 ヒノキ林に入ると水尾道は近い 11.01

 ヒノキ林 11.03

 水尾道に出た 11.08

 紅葉

 水尾別れ 11.09-11 つつじ尾根から来た時はパスするが今日は急坂の連続でへとへとになり小休止
 大岩からここまで丁度1時間 前回よりちょっぴり早い

 11.11 ここからの登りが随分と楽に感じられる それほどきつかった

 表参道の紅葉











 表参道 11.24

 黒門 11.33

 表参道



 石段下小屋 11.42-12.35 気温6.5℃ 三角点は昼食後にする 2日前の大文字山は手が冷たかったが今日はそれほどでもない

 昼食を終え三角点に向かう ジープ道から京都市街 12.37

 ぼんやりと比叡山

 大文字山と音羽山

 下の方は紅葉

 地蔵辻 12.43

 葉が落ちて竜ケ岳が見える 12.48

 三角点へ

 愛宕山三等三角点 890m 12.51-54

 ぼんやり比良山

 市街

 地蔵辻まで降りてくる 13.02

 市街

 月輪寺道へ 13.08

 京都市街

 右は小塩山か

 巨石帯 13.11



 大杉谷分岐 13.21

 倒れている親子杉まだ健在 13.25 子杉が成長していくと重みで親杉の根元が浮いてしまう 
 そうなると水分の供給を絶たれ子杉もろとも命が危ないのではと危惧する

 コバ 13.28-29 衣服調節

 下る



 樅ノ木尾根分岐 13.37

 下る

 月輪寺に近づく

 月輪寺の紅葉 13.47-50

 庫裡























 下山時の紅葉 14.04





 丸太ベンチ 14.06-10 小休止していると先ほど月輪寺で見かけた信者さんらしき女性がやって来た
 愛知県からはるばると月輪寺に献水に来られたとか 水6Lとその他を背負って初めての登山路は大変だったようである
 ここから清滝バス停まで同行した

 梨木林道出合 14.36

 林道の紅葉







 金鈴橋から 15.07

 清滝バス停 15.14-20

 紅葉





 一の鳥居手前の紅葉 15.33



 一の鳥居

 平野屋 15.34

 つたや

 紅葉

 奥嵯峨の紅葉









 清涼寺山門 15.56

 JR嵯峨嵐山駅着 16.10

105/118 みささぎ三山から南禅寺、法然院を経て火床、大文字山 2021.11.23

2021-11-24 | 大文字山系

 毘沙門堂手前の紅葉 13.31

 山科疎水の紅葉 8.36

 鏡山 257m 9.10-11

 みささぎ峠 9.45

 南禅寺本坊の紅葉 10.34

 南禅寺の紅葉 10.37

 哲学の道の紅葉 10.50

 安楽寺の紅葉 11.04

 火床から京都市街 11.52

 トレイルの紅葉 13.20

 毘沙門堂の紅葉 14.40

 毘沙門堂の紅葉 14.46

 毘沙門堂の紅葉 14.50



 2021.11.23(火) 今年105回目の山行 天候 晴れ時々曇り 単独


3日前にロングコースを歩いているので今日は南禅寺と毘沙門堂の紅葉を観ることが目的。

みささぎ三山から火床、大文字山を歩くショートコースだが山科駅から山頂まで4時間を要し低山コースの割には疲れた。

南禅寺の紅葉は見ごろを過ぎていたが毘沙門堂の紅葉は今が最高潮だった。ただ人出も半端なく多くて撮影は難しかった。

今回で105回目。今月中に何とかあと3回は歩きたい。


歩行時間 5時間27分 休息 1時間30分 合計 6時間57分

歩行距離 14.3km 通算距離 1802.4km (+) 27.9km

累計高度 ⊕ 821m ⊖ 822m

コースタイム

山科駅発    8.14
洛東高前    8.22
鏡山登山口   8.37-41
メイン路出合  8.51
鏡山      9.10-11
聖山      9.23
神山      9.34
みささぎ峠   9.45
七福思案処   10.09-11
奥の院     10.22
南禅寺水路閣  10.32
若王子神社   10.50
法然院     11.07-14
善気山     11.37-40
火床      11.52-59
大文字山    12.16-13.07 昼食 稲荷のR子さんと出会う
トレイル 45   13.12
新道分岐    13.30
Cコース出合   13.36
防火貯水池   13.40-43
ビュースポット 13.56-59
防火貯水池   14.10
Cコースゲート  14.21
毘沙門堂    14.38-54
山科駅着    15.11


 山科駅発 8.14

 洛東高前 8.22

 山科疎水の紅葉 8.31



 鏡山登山口の橋 8.37-41

 橋から上流を見る

 登山口 8.41

 急坂 8.45

 急坂の笹原 8.47

 メイン路出合 8.51

 一部に急坂あるが全体は緩やかに登る 8.52

 Y字路 9.05 どちらを行っても山頂に行ける

 山頂部 9.10-11

 鏡山 257m

 後にする

 聖山へ 9.11



 右に曲がるところ 9.22

 聖山 9.23 230mぐらい

 神山へ 9.26

 みささぎの森分岐 9.34

 神山 9.34 231m

 峠へ 9.41

 鉄塔 9.43 登ってくる年配の女性と出会う 風強い

 ロープから斜面を登っていくとF-3を経てトレイル41に出られる 9.45

 みささぎ峠 9.45 西風強い

 峠を下る



 黒岩 9.53

 紅葉

 七福思案処へ 9.59

 鉄塔に寄り道する 10.02

 変電施設 10.05

 七福思案処 10.09-11 ここまで2時間近くを要した 法然院経由で昼までに大文字山は無理か

 奥之院へ 10.15

 奥之院の駒の滝 10.22

 奥之院

 最勝院 10.29



 水路閣 10.32





 南禅寺本坊 10.34

 紅葉

 三門

 紅葉









 永観堂の紅葉 10.43

 若王子神社 10.50

 哲学の道の紅葉 10.50

 光雲寺 10.52

 紅葉





 霊鑑寺 11.02

 安楽寺 11.04

 紅葉



 法然院へ 11.07-10 人出が多く写真とれない

 墓地 11.10-14

 火床へ

 尾根道分岐 11.24

 分岐を経て火床へ

 まず善気山へ

 善気山 11.37-40

 善気山から火床を仰ぐ

 四辻 11.42

 火床へ

 見上げる 11.47

 火床から双耳峰の比叡山 11.52-59

 京都市街





 ハルカス見えず

 京都タワー

 大文字山へ 11.59



 黄葉

 大文字山 三等三角点 465m 12.16-13.07 火床からここまでに50人以上の下山者に出合うさすが祝日
 風が少し冷たいので避けられるベンチを物色中、稲荷のR子さんに声かけられる 大文字山では2度目
 これから北斜面に行かれるとの事 北斜面の地図を頂く

 何とかハルカス見えた

 山科

 黄葉

 京都市街



 3日前歩いた音羽山

 昼食を終えCコースから紅葉の毘沙門堂に向かう ここはトレイル45 13.12

 新道分岐へ

 紅葉と音羽山

 トレイル 44-2 13.19 上にのびる道はAコース

 紅葉

 トレイル 44-1 13.21

 紅葉

 トレイルを下る



 この辺りは3年前の台風による倒木被害が酷かったところ



 新道分岐 13.30

 新道を下る



 Cコースへ

 Cコース 13.36 左へ 右に行くとEコースに出られる

 防火貯水池 13.40-43 3年前の台風被害を受けるまではここから44-2へ登れた

 紅葉

 ビュースポットから越えてきたみささぎ三山 13.56-59

 ハルカスも見える

 山科



 Cコースを下る 14.05

 防火貯水池 14.10



 Cコースゲート 14.21

 Aコース分岐 14.26

 毘沙門堂への途中の紅葉

























































 山科駅着 15.11 毘沙門堂の紅葉は実にきれい 何度も訪れているがこんなにきれいな紅葉は初めて
 


104/118 横峯峠からメガソーラーを経て東西千頭岳、音羽山、高塚山 2021.11.20

2021-11-21 | 音羽山系

桜の馬場の紅葉 14.11

 急坂の悪路 8.52

 マイホームタウン 9.56

 メガソーラー発電所 10.26

 越えてきた東西千頭岳 12.27

 ぼんやりと琵琶湖大橋 13.17

 主稜線から近江大橋 13.22

 桜の馬場の紅葉

 苔滑恍の滝 14.25

 黄葉 高塚山下山時 15.03

 醍醐寺三宝院の紅葉 16.15 



 2021.11.20(土) 今年104回目の山行 天候 晴れ後曇り 単独

反時計回りで音羽山系四山縦走は6月21日以来となる。音羽山までは10月18日に歩いているがこの時は高塚山でなくJR大津駅に降りた。

今回と比べるとトータル時間はほぼ同じ、歩行時間は7時間31分なので少し早い。

自宅から横峯峠を見ると前回は1時間44分。今回は1時間49分なので大差ない。

時計回りになる10月03日逆行との比較してみる。トータル時間は9時間08分なので今回の9時間03分とあまり変わらない。

歩行時間を見ると前回は7時間32分に対して今回は7時間44分なので高塚山を先に行く方が若干早いようだ。

昼食は音羽山で摂るのに反時計回りより1時間近く早く到着出来るので楽と云える。

ただ横峯峠からの石ゴロゴロの悪路を降りるのは膝に辛いものがある。




歩行時間 7時間44分 休息 1時間19分 合計 9時間03分

歩行距離 21.4km 通算距離 1788.1km (+) 30.5km

累計高度 ⊕ 1231m ⊖ 1231m

コースタイム

自宅近辺発    7.52
醍醐寺南門    8.31
女人堂      8.42-45
中間点      9.18
横峯峠      9.41-45
ビュースポット  9.55-56
高塚山分岐    10.04
メガソーラー入口 10.25
出口       10.46-48
西千頭岳     10.57
鞍部       11.07
東千頭岳     11.16-20
石山分岐     11.44
膳所本町分岐   11.55
パノラマ台    12.07
牛尾観音分岐   12.11
赤鉄塔      12.15
音羽山      12.27-13.18 昼食
牛尾観音分岐   13.33
牛尾観音     14.02-05
桜の馬場     14.15-18
滝        14.25-26
トンネル     14.34
行者ケ森分岐   14.41
高塚山      15.03
展望ベンチ    15.04-07
朱雀分岐     15.24
P343       15.28
中間点      15.35
鉄塔       15.54
長尾天満宮    16.02-06
醍醐寺仁王門   16.12
黒門       16.19
自宅近辺着    16.55


 自宅近辺発 7.52

 桜の紅葉 7.55

 



 醍醐寺南門 8.31

 醍醐寺五重塔 8.37

 紅葉





 女人堂 8.42-45



 女人堂の紅葉

 万千代川を渡り急坂を登る 8.49

 急坂の悪路 8.57









 中間点 9.18 この後は次第に緩やかになる

 ここから平坦 9.30

 横峯峠 9.41-45

 峠の地蔵堂

 醍醐山分岐 9.45

 黄葉

 山茶花

 ビュースポット 9.55-56



 天気悪くないが霞んでいる 当然ハルカスは見えない





 六地蔵付近

 大岩山

 高塚山分岐 10.04

 黄葉



 メガソーラー入口 10.25







 くすんだ黄葉

 音羽山が見える 10.36 ここから1時間50分程要した

 左の土手に登ればハルカスが見えるのだが今日は霞んで無理

 紅葉

 出口 10.46-48

 西千頭岳へ



 取付き 10.55

 西千頭岳 二等三角点 602m 10.57 ここからもハルカスが見えるのだが



 東千頭岳へ

 突き当りを左折 11.02

 三差路を左折 11.04

 右から降りてきた 左は相月方面

 鞍部 11.07 今日始めてソロハイカーと出会う

 溝状の急坂 左に迂回路あるが直登する 11.09







 上り切る 11.14

 東千頭岳 11.16-20 

 ベンチで小休止

 反射板 音羽山まで1時間と少し今日はどれぐらいで行けるか 11.20

 音羽山へ

 樹間からぼんやりと近江大橋 今日は異常に霞んでいる 11.29

 長い下り

 黄葉

 国分石山分岐 11.44

 登り返しが待っている 11.47





 峠 11.53

 少し下ると

 膳所本町分岐 11.55

 長い登り



 今度は下る 12.01

 紅葉

 黄葉

 パノラマ台へ 12.04 降りてくる女性ソロハイカーと行き会う

 音羽山が近づいた 12.06 ここからまだ21分を要した

 パノラマ台 12.07

 近江大橋は霞む

 黄葉



 牛尾観音分岐 12.11

 鳴滝不動分岐 12.11

 音羽山へ

 黄葉

 赤鉄塔から西山は霞んで全く見えない 12.15 こんなことは珍しい 山頂からの展望は期待できない

 黄葉 残念な事にはここまで音羽山系に紅葉が全くない 

 湖南も霞む 12.21

 近江大橋 12.23

 湖南

 音羽山 三等三角点 593m 12.27-13.18 昼食 自宅近辺からここまで4時間35分 前回は4時間27分

 越えてきた東西千頭岳

 ぼんやり琵琶湖大橋

 大文字山

 3日前歩いた比叡山

 黄葉



 琵琶湖大橋

 市街

 黄葉

 逢坂山かな

 山頂を後にする 13.18

 黄葉

 赤鉄塔 13.29

 鳴滝不動分岐 13.33

 牛尾観音分岐 13.33

 三差路 右折 13.37

 下る



 鉄塔 13.43

 下る この辺りで手ぶらの女性2人と行き会う パノラマ台まで行くとの事

 ベンチ 13.50

 牛尾観音へ

 ここまで来てやっと紅葉が

 牛尾観音へ

 紅葉



 牛尾観音へ



 牛尾観音 14.02-05





 紅葉





 門番の鬼 14.05

 紅葉

 下る

 紅葉





 黒門 14.13

 紅葉

 



 桜の馬場 14.15

 紅葉





 音羽川を渡る 14.19

 高塚山へ

 苔滑恍の滝 14.25



 高塚山へ

 黄葉

 高塚山へ

 トンネル 14.34

 高塚山へ

 行者ケ森分岐 14.41

 高塚山へ





 自転車と行き会う 14.46

 高塚山へ

 分岐 右へ 14.55



 主稜線 14.58

 高塚山 三等三角点 472m 15.03



 展望ベンチ 15.04-07

 山科



 山頂まで5分のケルン 15.12

 下る

 黄葉

 下る





 朱雀分岐 15.24

 P 334 15.28

 急坂の降り 14.29





 中間点ベンチ 15.35

 下る



 倒木帯 1543



 鉄塔 15.54

 長尾天満宮 16.02-06

 参道石段を下る

 醍醐寺仁王門 16.12

 仁王門から覗くときれいな紅葉が

 紅葉



 黒門前の太田垣蓮月寓居跡 16.19

 山科川堤防の紅葉 16.53

 自宅近辺着 16.55


103/118 梅谷北尾根から大比叡を経て西塔、横川、中尾坂 2021.11.17

2021-11-19 | 比叡山系

横川 恵心堂の紅葉 13.28

 横川 日生慰霊碑の紅葉 13.35

 梅谷北尾根道 8.11

 雲母坂旧道から宝池 9.16

 山頂駐車場より横高山と水井山 9.54

 大比叡 一等三角点 848m 10.00

 見晴台から黄葉のグラデーション 10.21

 峰道から見る紅葉 11.18

 横川駐車場の紅葉 12.57

 横川中堂 13.10

 元三大師堂の紅葉 13.21

 日生慰霊碑から琵琶湖大橋 13.37

 西教寺の紅葉 15.01 



 2021.11.17(水) 今年103回目の山行 天候 晴れたり曇ったり 単独





紅葉の名所、比叡の横川へ出かける。3日前にはK先生夫妻、山休さんも横川から中尾坂を下ったおられる。

一山の頂を踏むことが自らの定めなので梅谷北尾根道から雲母坂に出て大比叡に向かう。北尾根道は最近下っている。

登りは数年ぶりだが始めからの急坂に身体がついていかない。こんな急坂だったかなと思いながら牛足で登っていく。

バテる寸前で雲母坂出合。雲母坂にすれば良かったかなと思う。9月30日に雲母坂を登った時は松ヶ崎駅から北尾根分岐まで1時間40分。

今回は1時間36分、今回の方が早かった。でもきつかった。大比叡には10.00丁度に到着。1時間半ぐらいの行程なので玉体杉で昼の予定。

玉体杉で昼を済まし横川へ向かう。横川駐車場の紅葉は最盛期。恵心堂はそこそこ奇麗だがまだ少し先のようだ。

横川では何といっても日生慰霊碑の紅葉は圧巻だった。今や最盛期、これほど見事な紅葉はざらにない。30枚ほど写したがその内の一部を載せた。

何時もは行事道から三石岳へ向かうが西教寺の紅葉も捨てがたいので中尾坂を下る。奈良坂、覚道坂を下り西教寺に向かう。

一昨年の西教寺の紅葉は実にきれいだった記憶がある。昨年は明智一族の菩提寺であり大河ドラマの影響もあって拝観料が必要だった。

今年は例年のように無料で境内を散策できると思っていたが何と今年も拝観料が要るとの事。門前から中を覗いても僅か一人だけしか入っていない。

これでは門番の費用も賄えないのではないか。当然パスした。京都に住んで紅葉を見るために金を払うとは考えられない。

坂本の紅葉はまだ少し先のようだった。



歩行時間 7時間01分 休息 1時間24分 合計 8時間25分

歩行距離 19.4km 通算距離 1766.7km (+) 26.0km

累計高度 ⊕ 1319m ⊖ 1296m

コースタイム

地下鉄松ケ埼駅発   7.08
梅谷登山口      7.47-51
北尾根分岐      7.58
雲母坂出合      8.44 東山トレイル 70
東山トレイル 71    8.48-53
千種忠顕戦死の地碑  9.06
四辻         9.08
ケーブル比叡     9.21-22
ビュースポット    9.24-27
山頂駐車場      9.52
大比叡        10.00
見晴台        10.18-22
歩道橋        10.35
浄土院        10.41
釈迦堂        10.52
青龍寺分岐      11.11
玉体杉        11.35-12.20 昼食
競合い地蔵      12.26
横川駐車場      12.53-59
東海自然歩道へ    13.00
横川中堂       13.10-12
元三大師堂      13.16-22
恵心堂        13.28-29
日生慰霊碑      13.34-39
中尾坂分岐      13.40
小屋         14.01
飯室不動堂      14.28
仮橋         14.32
奈良坂分岐      14.38 覚道坂を下る
下山口        14.48-50
西教寺門前      15.00 昨年だけでなく今年も拝観料が要るらしいのでパス
JR比叡山坂本駅着   15.33


 地下鉄松ケ埼駅発 7.08

 高野川橋から上流 7.23

 雲母坂分岐 7.34

 梅谷登山口 7.47-51

 梅谷沿いに



 北尾根分岐 7.58 直前で追い抜かれた若者2人も北尾根へ

 始めから急坂 上るのは数年ぶりだがこんなに勾配強かったかなと思う

 急坂 

 一旦緩やかに 8.07

 右に分岐あり 8.13

 黙々と上る







 切株 8.27 ここでおよそ2/3

急坂は続く





 バテかけたところでやっと出合に近づく 8.41

 紅葉

 雲母坂出合 8.44

 大壁 8.47

 東山トレイル 71から京都市街 8.48-53 ここからハルカスも見えるのだが大阪方面は霞む

 後にする

 大文字山系如意越え道が見える

 東山トレイル 72 9.03 千種碑へ

 千種忠顕卿戦死の地碑 9.06

 3年前の台風による倒木被害

 四辻 9.08 新道は長い事通行不能だった 今は問題なく歩ける

 旧道を行く

 紅葉



 旧道





 京都市北部市街

 ケーブル比叡へ

 ケーブル車庫

 ケーブル比叡 9.21-22 クワを持ったボランティアの人 ハイキング道の手入れをするそうだ

 京都市街



 ビュースポット 9.24-27 ここからもハルカスが見えるのだが今日はだめ

 京都市街

 遠く亀岡の雲海が見える

 大比叡へ

 マムシクサ

 大比叡へ



 カラ松

 旧スキー場 9.41

 山頂駐車場 9.52

 横高山と水井山

 琵琶湖は霞む

 大比叡 10.00

 黄葉



 横高山と水井山

 見晴台へ 10.10

 見晴台 10.18-22

 横高山と水井山

 黄葉

 遠く愛宕山

 後にする 10.22

 西塔へ



 国家鎮護の碑 10.31

 歩道橋 10.35 西塔へ

 浄土院 10.39



 迂回路へ 10.47

 椿堂 10.48

 釈迦堂 10.52

 牧水歌碑 10.54

 紅葉

 峰道 11.03

 紅葉

 峰道の石仏

 青龍寺分岐 11.11

 紅葉





 峰道 11.14

 紅葉

 今日は行かない三石岳

 峰道

 紅葉





 二河の白道 11.24

 紅葉

 玉体杉へ

 玉体杉 11.35-12.20 石ベンチは先客2名 奥の枕木で昼にする 大比叡から予定通り1時間35分で到着

 京都市街

 双耳峰の比叡山

 後にする 12.20

 横高山が

 競合い地蔵 12.26

 地主権現釣垂岩 12.28

 紅葉

 峰道

 霞む蓬莱山 12.39

 紅葉

 峰道

 紅葉



 横川駐車場の紅葉 12.53-59











 東海自然歩道へ 13.00

 直進 13.02

 石仏

 紅葉

 龍ケ池 13.09

 横川中堂 13.10





 黄葉

 元三大師堂 13.16-22

 四季講堂

 紅葉





 黄葉

 マムシクサ



 鐘楼 13.24

 紅葉



 恵心堂 13.28-29



 日生慰霊碑の紅葉 13.34-39



















 中尾坂分岐 13.40

 下る



 以前ガケ崩れで通行止だったところ 13.43

 トラバース道

 下る







 朽ちかけた小屋 14.01

 ここはコールポイント比叡38

 ここから九十九折れの降り













 九十九折れは終わり 14.14

 下る



 三差路 左折 14.23

 石標 14.25

 松禅院へ

 不動明王像 14.26

 飯室不動堂 14.28

 本坊

 紅葉







 奈良坂へ

 紅葉



 慈忍和尚廟 14.31

 仮橋 14.32

 奈良坂





 分岐 14.38 奈良坂は真ん中の道 これから下る道は覚道坂 

 覚道坂





 下山口 14.48-50

 覚道坂はすぐ左へ 奈良坂は少し登って左折 両道はほぼ並行している

 西教寺 15.00

 今年も拝観料が要るらしいのでパス

 紅葉

 何の花 ?

JR比叡山坂本駅着 15.33