goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

水無月にⅣ

2013-06-04 11:05:44 | Weblog
 画は歌川廣重 (安藤廣重)

 寛政9年(1797年)~安政5年(1858年)

 号は一立齋(いちりゅうさい)             作


  「伊勢参宮 宮川の渡し」 「おかげまいり」です。


☆晴れ、朝寒かった。

予報では、道東、オホーツク地方では4月半ばの気温だとか。

まずは、「受け皿」々ですよ、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-0067.html
植草一秀の『知られざる真実』
2013年6月 3日 (月)
「連合」解体労働組合運動再構築が喫緊の課題

より抜粋、

しかし、多数の主権者が、

原発再稼働反対、普天間の辺野古移設反対、TPP参加反対、消費税大増税反対、憲法96条改正反対、

の考えを有している。

この主権者の意思が正確に国会議席数に反映される必要がある。


ところが、現実を見ると、7月参院選では後者の主権者の意思が、
しっかりと国会議席数に反映される見通しが見えてこない。

メディアの情報操作による影響は大きいと思われるが、それだけが原因でもないと思われる。


大きな要因が三つある。

第一は、後者の主張を示す政治勢力が分立していること。

第二は、反自民の中核であった民主党が、既得権益の主張を示す傾向を強く有していること。

第三は、主権者=生活者の意思を代弁すべき労働組合が、その本来の役割を果たしていないことだ。


問題は、その労働組合が、本当に主権者の側に立つ行動を示しているのかということだ。

労働組合の既得権益化が進んでいるのではないか。

すでにこれまでのメルマガ記事に記述してきたことだが、

労働者、主権者、生活者、個別の労働組合は、連合という組織のあり方を見直すべき



「連合」については何度か書いてきています。

完全に「資本の犬」に成り下がっておるダラ幹だらけの「御用組合」だ。

ここ何十年もスト打ったこともない、完全に骨を抜かれたw

ダメリカ&総資本の完全勝利さ。

手前の子供の頃は「昔陸軍、今総評」といわれたものですよ、そう「太田ラッパ」ね。

学生時分はバンバン、スト打って電車止り、半ゼネスト状態の連続だった。

ダメリカとナカソネがまず国鉄潰しから始めたのだと思う。 当時景気は良かったw

今みたいな労働者に(正規、非正規の)格差はなかった、総中流の時代ですよ。

昔の田沼今ぞ恋しきなのだが、そうせねばなりませんね。

ダメリカに貢ぎ、収奪される「隷米売国・国富蕩尽政権」は叩き潰さなくては亡国ですよ。

産業別で再組織化を推めるべきなのでは?

全日本海員組合(ぜんにほんかいいんくみあい、英語: All Japan Seamen's Union, "JSU"):
外航船や遠洋漁船で働く船員や日本の海事関連産業で働く労働者で組織する
日本で唯一の産業別単一労働組合である。
組合員数:約8万名(日本人組合員:約3万名、外国人組合員:約5万名)

1945年(昭和20年)、船員すべてを対象とする個人加入の産業別単一労働組合として発足した。
日本における産業別単一労働組合は組合員数が1万人以上の組織では
海員と全日本損害保険労働組合(全損保)のみである。 (Wikipedia)

☆http://newswork2.exblog.jp/8601151/
◎個人加盟の〝産別組合〟が持つ可能性~ 全日本海員組合のセミナーで講師

より抜粋、

海員組合には、労働組合として際立った特徴があります。
日本の既存の労働組合が企業の社員ごとに組織される「企業内組合」であるのに対して、
船員一人ひとりの個人加盟を原則としていることです。
所属している船会社が異なっていても、「船員」「船乗り」という共通の職能で
一つの組合にまとまっています

企業内組合が企業内の労使関係であるのに対して、
海員組合は組合員が所属する船会社と個々に団体交渉をし、個々に労働協約を結ぶことになります。
それぞれの会社と共通の労働協約を結べば、結果として海員組合に所属する船員は、
どこの船に乗っていても一律の労働条件が担保される
ことになります。
形式的にはいわゆる「単位組合(単組)」ということになりますが、実体としては、
「船員」という職能の「産業別組合(産別組合)」です。

これを新聞産業にあてはめて考えると、例えば「新聞記者」を職能と想定すれば、
個人加盟の〝新聞記者組合〟がそれぞれの新聞社と共通の労働協約を結ぶことによって、
どこの新聞社で働こうが、新聞記者組合の組合員である限り、
一定の労働条件が担保されるということになります。セミナー終了後の交流会で
「実は、わたしたちのような個人加盟の〝産別〟がもう一つあります。どこだか分かりますか」
と聞かれました。答えはプロ野球選手会です。

産業を問わず、日本の企業で契約社員や派遣社員などの非正規雇用が増大している中、
伝統的に正社員で組織されてきた企業内組合による企業内の労使交渉には限界が目立つようになっていると、
わたしは考えています。正社員であると、非正規雇用であるとを問わず、
同じ産業で働く同じ職能の労働者ならだれでも加盟できる個人加盟の産別組合であれば、
今の企業内組合ではできないような幅の広い取り組みも可能になるのではないか
、と思います。



廣重、二枚目、



「四季の花園 朝顔」です。



6月暴落説w

◆http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/e6eb947b05e4ffe77932657e35772eed
暗黒夜考~崩壊しつつある日本を考える~ 2013年06月04日
もはや”新興株”並の日経平均大暴落劇 ~「アベクロサンバ」崩壊の始まり~


「だから言わんこっちゃない。」

本日(6/3)も500円以上下げたように、日経平均の暴落が止まらない。

日経平均株価については、安倍政権誕生前後より上昇をはじめ、
15000円台を超える水準まで”爆騰げ”状態であったが、5月の声を聞いてから急激に下落に転じ、
日によっては1日の値動きの上下幅が1000円を超えるなど、異常な値動きである。

このような値動きは、まさにマザーズやヘラクレス同様の新興株式市場並みであり、
まさに日本の株式市場が外資連中の”投機”の場としてオモチャにされている
ことを如実にあらわしていると言ってよいであろう。

実際、これまでは似非経済評論家連中や大手メディアが
「上昇を続けてきた日経平均の一時的な調整」だの「PER(株価収益率)がどうのこうの」だの
といった虚しい”理由付け””屁理屈”をおこなっていたが、
さすがにここまで一直線に下落するともう何も言葉が出てこないのであろう。
どの報道をみても淡々と「今年3番目の下げ幅」などと事実を述べるにとどまる始末である。

しかし、以下の時事通信記事にあるように、それでも強弁を崩していないのが安倍晋三である。
「次元の違う大胆な金融政策に市場がまだ慣れていない」「徐々に落ち着いていく」
「雇用、消費、生産全ての数字が改善。自民の政策は確実に実を上げつつある」
「もっと自信を持った方がいい」などとコメントする始末である。

しかし、実態は安倍発言とはまったく違うというのが個人的見解である。

まず、何故日経平均株価がここまで高騰していたかであるが、以前にも指摘してきたように、
外資(国際金融資本、ヘッジファンド)を中心とした「信用取引」によるレバレッジ投資により、
いずれは売り崩す」という明確な意図を持って”買い上げ”られてきたから
である。

即ち、大量の”信用買い”の先に大量の”売り玉”があることは最初からハッキリしていたのである。

問題はいつ「売り」が発令されるかだけだったということである。

にも拘らず、安倍政権は日銀と共にこれを自らの成果と公言し、大手マスゴミもこれを追認、
ハイエナ証券会社の個人向け投資セミナー会場の熱気を誇張した映像を垂れ流し、
個人投資家を”ワナ同然”の株式投資に振り向けてきたのである。

安倍晋三の嘘はこれに留まらない。

安倍晋三は「生産の数字が改善」などと平然とコメントしているが、
以下のNHK記事にあるように国内新車販売台数は大きく落ち込み始めているのが実情である。

消費の数字にしても、ここ最近、改善の兆しがみえていたのは
一部の富裕層が上昇相場に乗って保有株式を利益確定し、その結果、
手にした現金を高級品購買に振り向けていただけの一過性のものであろう。


そして6月に入って円安の進行により、ガソリン以外にも、
様々な生活関連商品の値上げが相次いでおり、保有株式の含み益の減少(含み損の増加)も相まって、
再び庶民の財布のヒモが固くなることは自明であろう。

即ち、消費の数字が目に見えて悪化することは時間の問題だということである。

日経平均株価が今後どのような動きをするかについては、個人的見解は敢えてコメントしないが、
以下のゲンダイ記事にあるようにまだまだ下げても何ら不思議ない要素は多分にあるであろう。

株式市場に限っては、安倍・黒田による「アベクロサンバ」は崩壊し始めたと言ってもよいであろう。

こう言っては誤解を受けるやも知れないが、正直、日本の株価など個人的には「どうでもよい」話である。

何故なら、前述のとおり、既に日本の株式市場は
外資連中に言いようにオモチャにされている”インチキ賭場”と化しているからである。

日本株を売り買いすることは、インチキカジノにて丁半博打に興じるも同然だということである。


株式市場よりも懸念すべきは、黒田日銀が”禁断の果実”に手をつけてしまった感の強い日本国債市場である。

今のところまだ成功していないが、国際金融資本は以前より
日本国債の暴落劇」を幾度となく仕掛けており、
白川前日銀総裁時には頑なに”外圧”を封印してきた
日本国債市場が遂に暴落の兆しを見せはじめている点こそ、日本の一番の”重大事”であろう。

何故なら、国債暴落により日本に対する世界的な信用不安が巻き起こり、
金利上昇による住宅ローン等国民生活への悪影響により、
国民生活が破壊的ダメージを受けるだろうからであ
る。

想像してみて欲しい。

消費増税、吉本芸人の不正受給に端を発する生活保護費の削減、正規雇用社員の非正規化、
年金支給年齢の更なる引き上げ、等々、”セーフティネット”がドンドン取り払われ、
我々国民を取り巻く環境は悪化の一途を辿っている
のである。

先日、大阪市内にて若いシングルマザーが幼いこどもと共に餓死するという痛ましい出来事があったが、
そのような事が日常茶飯事となる”生き地獄”が如き世の中がもう間近に迫っているのである。

政府やマスコミ報道で謳われている「景気回復」とは、
あくまでも法人たる民間企業(経団連企業)の業績改善を指す
のであって、
我々国民生活など虫を踏み潰すが如く、どうでもよいものとされていることにいい加減に気づくべきであろう。



☆http://gendai.net/articles/view/syakai/142648
日刊ゲンダイ 2013年5月31日 掲載
一刻も早く売れ!株価は1万2250円まで下がる

6月5日と10日がXデー

30日の日経平均は737円も下落し、1万3589円で引けた。
23日の1143円安に次ぐ大暴落だ。
ここ1週間あまりで日経平均は2000円を超える下げ幅を記録しているが、これが底ではない。
ヘタをしたら昨秋の8500円水準に逆戻りの声も出ている。もう一刻も早く売るしかない――。

7月の参院選まではアベノミクス効果で株高が続く――。
市場関係者の多くは、そう信じて疑わなかった。
大手メディアも、23日の大暴落を目の当たりにしながら、
「1万4000円を割り込むことはない」という識者の声を大々的に取り上げ、
あくまで調整局面だと強調していた。

だが、市場は調整どころか暴落を繰り返し、「節目の1万4000円をあっさり割った」(市場関係者)。

こうなると、下落傾向に歯止めが利かなくなる。
「恐怖の2段下げでした。23日の取引時間中につけた高値と、30日の安値を比べると
2400円も下げている。15%の下落です」(株式評論家の杉村富生氏)

アベクロがでっち上げた期待先行の「円安・株高」の化けの皮が剥がれたのだ。
黒田バズーカ砲なんて呼ばれた異次元緩和の底も知れた。

「米FRBのバーナンキ議長は金融緩和の出口戦略を示唆している。米景気は回復傾向にあるからです。
これは円高要因で日本経済にはマイナス。安倍首相と黒田総裁は異次元緩和によって
円安は維持できると踏んでいたが、大外れ。
マーケットは米景気の回復を重要視し、円高方向に向かっている。
アベクロは完全に読み間違えです」(市場関係者)


<「半値押し」が現実に>

現在、1ドル=101円台後半から100円台で推移しているが、
「海外要因など、ちょっとしたキッカケで90円台入りする」
(三井住友銀行チーフストラテジストの宇野大介氏)という。そうなれば株価はどこまで下げるのか。

「テクニカル的には1万3130円が次の節目ですが
為替相場が1ドル=100円を切る円高になれば、あっけなく突破するでしょう」(宇野大介氏)

Xデーは6月5日だ。

「この日発表される成長戦略の第3弾にサプライズがなかったら、市場は失望します。
3本の矢は折れ、株価下落は底なしになる」(株式ストラテジストの中西文行氏)

6月10日もブラックマンデーの候補だ。
市場を左右する米雇用統計が前週末の7日(日本時間深夜)に公表されるのだ。

「いい数値が出たら、米経済の景気回復が鮮明になり、金融引き締めが意識されます。
そうなったら日本株に投資していた外国人の資金が、ごっそり米国市場に向かいます。
日本市場は壊滅するでしょう」(市場関係者)

こうなると日経平均は、昨秋から直近高値までの上げ幅7500円の「半値押しが現実になる恐れがある」
(証券アナリスト)。具体的には1万2250円だ。
ここを割り込むと、テクニカル分析的には、昨秋の8500円水準に逆戻りだという。
すべては元のもくあみ



廣重、三枚目、



「京都名所之内 嶋原出口之柳」です。



サイコパスw

◆http://blog.shadowcity.jp/my/2013/06/post-2832.html#more
ネットゲリラ (2013年6月 3日)
ワタミの意見は自民党の意見です


沼津市の外れに「戸田」という村があるんだが、典型的な漁村で、
物凄く道が悪くて、陸の孤島みたいな土地なんだが、むかしから漁業は盛んで、
中学を出ただけで船に乗る若者が多かった。遠洋なので、カネは貯まるw 
中卒で船に乗って、18歳になって車の免許を取る頃には、
クラウンの新車を現金で買うくらいは持っていたというんだが、
船乗りはよく事故で死ぬので、カネはたくさん貰わないと合わない。
魚屋も似たようなもんで、とにかく冷える。
朝は早いし、荷物は重たいし、辛い仕事だ。
知人に干物屋がいるんだが、四六時中、水を流しっぱなし、シンシンと冷え込む。
かつては主婦のパートを使っていたんだが、今では誰も働きたがらず、
中国人研修生でなんとかまかなっているらしい。魚屋はとにかく寒い仕事なので大変です。


☆http://www.j-cast.com/kaisha/2013/06/03176447.html
J-CAST ニュース 2013/6/3
「若者は月収15万円で十分」に賛同? ワタミ会長ツイッター発言の真意

より抜粋、

それでもネット上でこのようは反発がすぐに出たのは、これまで渡邉氏のワタミグループが
「ブラック企業」とみなされてきたからだろう。
ワタミ子会社が被災地にコールセンターを開設した際、岩手県の最低賃金で募集していたことから
「安月給」を容認するイメージがある。

2012年には従業員の自殺が労災認定され、一部店舗では不適切な時間外労働が取りざたされた
同年7月には、弁護士や大学教授、ジャーナリストらが構成する企画委員会が選ぶ「ブラック企業大賞」
でウェブ投票による「市民賞」に選ばれている。得票数のほぼ半数に達する「支持率」を得てしまったのだ。

(続く)


*8 しぃ(東京都) 2013/06/03(月) ID:hA3g514EP
 政治家になって何するつもりだよ

*140 サーバル(dion軍). 2013/06/03(月) ID:EZv0gWN40
 >>8
 「ワタミはブラック企業」というのを政治の圧力で封印するためだろう。

*13 黒(西日本). 2013/06/03(月) ID:MYBd05O20
 漁業って結構な頻度で仕事中に死ぬんだよ。
 運の要素もあるから気おつければ死なないって問題でもない。
 つき15万で命がけの汚れる力仕事、だれがするんだよ。

*30 アメリカンボブテイル(大阪府) 2013/06/03(月) ID:ElOVLm6h0
 安倍が推す奴ってクズばっか
 竹中がその最たる例だわ


*92 ハイイロネコ(千葉県) 2013/06/03(月) ID:Ih9hHlOE0
 家電とかみてりゃわかるだろ 弱者に買う余裕がなくなって
 買う余裕がある上の奴らは買わないだからどんどん売れなくなっていく
 要するに弱者が死ねば次は中堅クラスが弱者に落とされて
 そいつらがまたくたばれば次は上が弱者になる

 最後まで生きてるやつらは外国に逃げるだけの余裕があるやつ
 後に残るのは弱者に成ったやつらの屍の山

*95 サビイロネコ(富山県). 2013/06/03(月) ID:9sVxeCCm0
 >>92
 そして完成する移民政策
 素晴らしい政党だなアメリカの犬自民党はwww

*125 スナネコ(東京都) 2013/06/03(月) ID:PiBuJ9YR0
 ワタミの意見は自民党の意見です
 自民党月収15万円化計画発表!

*159 シャム(東日本) 2013/06/03(月) ID:L/yGnEGvO
 ユニクロ発言では世界同一賃金で年収は百万にしたいらしいから
 月収は十万以下
 十五万じゃ大サービスしたつもりだったんだろうな
 奴隷製造自民党にはワタミとユニクロのブラックパワーが欲しいようだ
 ワタミが落ちても自民は変わらない
 年金は68からに引き上げるらしいぜ さすが庶民殺しの自民党
 もう暗黒自民党のブラックパワーが止まらないぜ

*184 ノルウェージャンフォレストキャット (ハンガリー). 2013/06/03(月) ID:onMLpjhq0!
 これが当選する社会なんだよ
 若者が暴れるのをやめてからこの国は自浄能力を失った

*192 リビアヤマネコ(長野県). 2013/06/03(月) ID:cItKnogm0
 こりゃワタミの擁立一つで、自民の支持率が参院選間近一週間前になって急落しそうだな
 とんだガン細胞を取り入れたもんだ自民は。
 これからこいつはガンガン問題発言を連発するだろう
 サイコパスだから空気読めないしな。終わったな

*nanasi | 2013年6月 4日 06:05 | 返信

  取り敢えず「自民には入れない、棄権する!」
  って馬鹿は考えを改めて自民以外の政党に入れろ
 
  自民が一番嬉しいのは棄権してくれること、そうすりゃ
  組織票だけで勝ちが計算できるからな。

  森元総理が自民党惨敗の時言った
  「投票率がもっと低ければ・・・・・
  てのが自民党の本音、皆が政治に関心持たなくなってくれるのが
  一番望ましいんだよ。

*ごんた | 2013年6月 4日 07:13 | 返信

  ワタナベ氏が買収して理事におさまった私立高校の出身者が、
  体罰がひどかったと言っていました。
  まあ若者を苛めることに関しては、「信念の人」のようです。



◆http://www.nikaidou.com/archives/37180
二階堂ドットコム 2013-5-29
ワタミで労働トラブルの奴は 訴訟は早くしたほうがいいぞ。 圧力かかるから

より抜粋、


以下共同通信より引用。

  自民党は29日、夏の参院選比例代表に
  飲食店チェーン・ワタミの渡辺美樹会長(53)を擁立する方針を固めた。
  介護ビジネスも手掛ける経営者としての実績を評価した。
  安倍晋三首相と親交があり、第1次安倍内閣で教育再生会議のメンバーを務めた経験もある。

(引用ココまで)


いわゆる労働がらみはすぐに訴訟起こすんなら起こし、

残業代取るなら早めに基準監督署へ行った方がいいぞ。なってからだと圧力かかるからな。

参議院の厚生労働委員会なんかに入ったら、100%圧力ですから。

やり方を熟知している私が言うんだから間違いありません。

まぁ、そうすると週刊誌の格好のエサになるけど・・・笑


役所ってのは人の顔色見るのが商売。

役所が引き気味になっちゃって、訴訟するしかなくなるよ。

日本もだんだんアメリカみたいになってきたね。

有力議員の会社は違法行為とか争議の扱いが甘くなる
・・・



渡邉 美樹(わたなべ みき、男性、1959年10月5日 - ): (Wikipedia)

明治大学商学部卒業後は佐川急便(当時の東京支社管内)で
セールスドライバーとして1年間勤務。 起業のため、1年間で300万円を稼いだ。
経営不振の「つぼ八」の店舗を買い取る形で、フランチャイズ店オーナーとなる。
宗教団体「エホバの証人」の神父
(注:エホバ内では長老・奉仕の僕と称するそうなのだが、本人がそう発言していた)
として、布教活動に励んでいた。

佐川急便のセールスドライバー、というのが肝です。
仕事で使っておったから、よーく知っておりますよ、金にはなるが超ハードw
集荷時間を最も遅くまで、待たせる事ができ、
運賃はセールスドライバーとの交渉次第、一番安かった。
荷物の量が多いのでそれでもいいお得意さんだったと思う、
上客つかめばカネになる、だから彼らも必死ですよ。ギリギリの睡眠時間らしいね。
そうやって5年も頑張ればかなり貯まるらしい、使う暇もないから。
ワタミもわずか1年間かw  あまり偉そうにするんじゃねぇよw
「エホバの証人」の神父かい? カルトですなぁw
ま、つまらん店なのでほとんど利用しませんでしたね、
料理、酒が落ちる、素人の居酒屋だからねぇ、飲兵衛は行きませんね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。