おいしいごはん?

アトリエ★K編み物の先生が編む毛糸のヘッドカバー!
日々のつぶやき♪

手作りキムチ

2019年12月10日 | レシピ

半年前にお友達に教えていただいたキムチ♪

さっぱりとおいしかったのでレシピを教えていただいて、早々に上野のアメ横で材料を仕入れ

冷凍していたのでした。

早速作ろうと思った時には白菜がかたくおいしくなかったので

寒くなるのを待ってようやく作りましたよ。

アメ横で買ったのは「アミの佃煮」と「韓国唐辛子」

韓国唐辛子はビニール袋に量り売りなので?引き出しの中でかびていた(涙)

調べると唐辛子粉は冷蔵したほうが良かったらしい。

唐辛子粉は近所のカルディで再び購入。今度は小さな袋を冷蔵した。

●白菜の塩漬け 白菜はレシピ通り塩漬けにしたらとってもしょっぱくて食べられなかったので

私流に初めから切ってほんのひとつまみの塩で水を出して使いました。

●餅粉(白玉粉)50gを4カップの水で煮溶かす。

初めて扱った白玉粉は火にかけると突然固まり始めて焦った(笑)

レシピ通りで大丈夫だった(あっは)

●ニンニク1株 生姜70g 干しエビ50g 松の実50g リンゴ1個 をすりおろし

ほんとはフードプロセッサーで粉砕すればよいのだけど後の始末が大変そうだったので

ぜんぶすりおろし、エビや松の実はそのまま入れた。

餅粉の中に全部入れて白ごま100g アミの塩辛300g ナンプラー大4 粉唐辛子(大1では多すぎた)

アミ以外は測らず適当に入れたけれど、大丈夫でした(笑

これがキムチの素にになります。

これを3等分して二つ冷凍(一年もつそうです)

一つの中に大根 ニンジン ニラの千切りを混ぜて白菜をまぜまぜ。

カクテキ用の大根もまぜまぜ。

三日後にはおいしく発酵したキムチができました。

もっときれいに写真を撮っておけばよかった。。

 

むふふ♪ はじめてにしてはよくできた

次回は唐辛子を減らす。これ大事ね(笑

 

アミの塩辛の塩分がわからないけれど、すくなくとも白菜や大根の塩分はほんの少しなので

お漬物として安心して食べられます。。

それにすべての材料がわかっているというのが安心ですね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おもてなし | トップ | 初!ハワイアンパンケーキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手作りが1番ですね(^^) (きっしぃ)
2019-12-10 09:42:38
キムチって自分でも作れるんですね~♪
オットの好物なんですよ。
将来、作るかもしれないのでメモさせて頂きますφ(.. )

美味しく出来上がって大満足ですね(^^)v
きっしいさんへ (m)
2019-12-11 08:20:28
おはようございます

このキムチはアミの塩辛が効いてコクがあっておいしいデス。
保存料や着色料もはいっていませんので安心ですしね。

コメントを投稿

レシピ」カテゴリの最新記事