アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

ツバメが巣つくりした

2023年05月31日 | 三次北部の自然

この前から、ツバメが実家の駐車場に出入りしていました。今から巣つくり?という疑問がわきましたが、どうやらそうらしいです。古い巣に新しい土をもっていました。それから1週間近くたちましたが、まだ卵を温めているようではありません。けれど、外の、電線には、2羽いるので、巣が乾くのを待っているのでしょうか。

このツバメ普通のツバメのようですが、この時期に新しい巣を作るということはなにかあったのでしょうか。例えば、4月に来て卵を産んだら、ヘビに食べられてしまったとか、今時はないとは思いますが、新しい巣を作っている時、そこの人に巣を落とされたとか。

なにかがあって、この時期に、2番目候補の実家の駐車場を利用することになったと思います。

先ほど書いたように、まだ卵を抱いているわけではないので、ここで、子育てするかはわかりません。してくれるとうれしいですね。

また報告します。


北上アサギマダラ初飛来

2023年05月30日 | アサギマダラ

そろそろ、来てくれないかなあと思っていました。毎年この時期には、1羽は、北上中によってくれます。

雨がちょうど上がっていた今朝、8時、実家のバタフライガーデンで飛んでいるアサギマダラを見ました。うれしい瞬間です。今年も出会いが始まりました。

少し、じっとしていると、待望のスナビキソウの花に吸蜜しにとまりました。スナビキソウは、満開やや過ぎたくらいですが、昨年に比べてずいぶんと咲いている花は、増えています。上空から、この匂いがしたのでしょう。

羽も広げたのですが、ちょっとずれてしまいました。

画像にも、写っているのですが、スナビキソウにクモの巣がありました。あわてて近づいて、クモの巣は除去しました。1匹、クモがいましたが、それは取り逃がしてしまいました。今後要注意です。

昼にも、まだいました。しっかりここで、スナビキソウを吸蜜して、北に飛び立って欲しいものです。


マムシの季節

2023年05月29日 | 三次北部の自然

梅雨に入りました。昨日まで、乾燥していたので、待望の雨なのですが、ずっと降るのは、やめてほしい。夜だけ降ってくれないかなと思います。

昨日、4km南のカンアオイ自生地に葉っぱをとりに行きました。まだありますが、余裕のある時間で、遠出?しておきました。

葉っぱをとろうとした先にいたのが、マムシです。ちょうど、カメラをもっていましたので、撮影しましたが、あとで見ると、ボケています。緊張?で手が振るえたのでしょう。まだ車から、10mしか離れていなかったので、ツルハシをもってきて、振り落とし、殺害しました。来年また、ここで、葉っぱをとったり、これから、種を探したりするので、非常で、理不尽ながら、成仏してもらいました。

今年になって、マムシと遭遇するのは、4回目です。結構います。まだ動きは鈍かったのですが、いつ踏みつけるかわかりません。長くつではありますが、手を咬まれる可能性もあって、怖い生き物です。けれどダニよりか、姿確認ができるのが多いので、心配はさほどしていません。


アナグマがトウモロコシを確認する

2023年05月28日 | 獣たち

今日、菜園を見回りすると、トウモロコシが1本倒れていました。根が浮き上がっているのかと思いきあ、茎が折れていました。これは、アナグマにやられたものです。周囲を見てみましたが、やられたのは、1本だけで、そこまで腹はたちませんでした。

けれど、ちょっと早いですね。例年6月になってやられれるのですが、まだ5月。

今まで、アナグマのティスティングという記事を書きました。が、今回は、それより早く、これは、トウモロコシなんだなあという確認作業で、1本茎をかじってみたようです。よしよし、ここに大好きなトウモロコシがあって、あと1か月もすれば、実ができて食べられることだろうと思ったことと思います。少し賢いです。

これが、イノシシなら、全部掘り起こして、芋がない?と怒ります。サツマイモ苗、まだ一つもできていないのに、掘りまくります。この前、裏庭にでたイノシシも小さなジャガイモで満足しているのです。もう少し、大きくなるのを待つわという考えはイノシシにはありません。

さて、アナグマもこの個体だけなら、しばらくはちょっかいださないと思いますが、また別の個体がくると被害は増えてしまいます。

少し、これも早いのですが、トタン囲いを始めました。今年は、雪で残しておいたトタンが折れ曲がっていたので、全部囲うのには、少し手間がいりそうです。

アナグマとの戦い、また報告します。


NHKの美の壺:蝶

2023年05月27日 | 日記

今回のNHKの美の壺は蝶でした。蝶の美を様々な角度から取り上げていました。うれしかったのは、ギフチョウとアサギマダラの両方ともでていたことです。ギフチョウの方は、有名な昆虫写真家の海野さんが、ギフチョウの写真撮影をされるところが放映されていました。画像は、宮崎在住?の画家の方の絵です。ここにいろいろな蝶がでています。宮崎県ですから、アサギマダラも人気がある蝶のようでした。

アサギマダラの右は、リュウキュウアサギマダラでこれも美しい蝶です。広島市の昆虫館でよく見られます。オオムラサキの右の蝶は、まったくわかりませんでした。グーグルフォトで調べてみるとツマベニチョウという蝶で宮崎県が北限のようでした。

森英恵さんの蝶のデザインの服もでていました。

個人的には、東大寺の蝶をだしてほしかったです。また花札の蝶も日本人には、なじみのデザインでしょう。