アサギマダラの迷足譜

園芸・三次北部の自然・囲碁などの趣味についてのグチのページです。コメント遠慮なくお願いします。リンクもよろしく

ソバ打ち

2019年12月31日 | バタフライガーデン

大晦日の日、ついに初雪が降りました。やっとです。このまま雪が降らない初めて?の年になるかもしれないと、思っていたところ、とうとう降りました。降ったといってもわずかで、白くなるほどのことはありません。

夕方、そば打ちをしました。1年に1回のわが家の恒例行事です。ソバといっても一寸ソバで、うどんとどうちがうのかといわれても、わからないくらいソバの風味は失われています。手つくりというもので、満足しています。

さて、この1年、心配した災害は広島県にはなかったものの、関東、東北には、おこりました。来年はどうでしょうか。それが一番心配ですね。せっかくのオリンピックの年ですから、災害がないことを祈ります。

このブログを読まれた方、よいお年を迎えられることを祈っています。来年もよろしくお願いいたします。


餅つき

2019年12月30日 | 日記

実家で恒例の餅つきをしました。昔ながら?のやり方です。今回は、この11月に結婚したばかりの息子夫婦が手伝って、主になってやってくれました。12月にはいって、腰の痛みが激しく、毎日湿布薬を貼っている私には、おおだすかりとなりました。ヨメさんになった方は、こういう餅つきはまったくの初めてだったらしく、楽しんで参加してもらいました。

少ないながらも3臼ついて、一部はさっそくゼンザイで頂いて、おいしく食べました。

あと何年続けられるかわかりません。二人だけで正月を迎えるとなると餅つきはもうしないかもしれません。そんなことを考えながらの餅つきとなりました。


ハットウジの外での冬越し

2019年12月29日 | ハットウジ

今日の午後、焚き火用に用意している、ベニヤ板を除去すると、間にハットウジがたくさんいました。その数50匹はいたでしょうか。そこは、南向きの、軒下でした。

だいたいこの時期、実家で寝ていたら、ハットウジがぶんぶん飛び回るのがふつうなのです。しかし、屋外でこれだけたくさんのハットウジを見たのは、初めてです。ハットウジの冬越しは、屋内だと思っていたのは、間違いでした。こうして、外でも冬越しするのでしょうか。

おそらくは、家の中にはいってきたかったのでしょう。しかし、それがかなわず、お友達のフェロモン?を感じ、次々にベニヤ板の隙間におはいりこんできたのでしょうか。

いくら、南向きの軒下といっても、1月になれば、氷点下5度くらいまではさがることもあります。無事に冬は越せないと思います。

けっこうきびしい世界です。


イノシシのスペアリブ初めて食べる

2019年12月28日 | グルメ

知人から、檻にはいったイノシシのお肉をいただきました。イノシシのお肉をもらって食べるのは、年に1回くらいは、ありましたが、スペアリブをもらったのは、初めてです。まずお肉をヨーグルトにつけて、やわらかくして、グリルで焼きました。手にもって、食らいつきましたが、縄文時代の先祖様にかえったような気持ちです。はだしのゴンにでてくるお肉の塊ではありませんが、それでも、野性味のある、豚とは少し違う地味あふれたごちそうになりました。臭みはまったくありません。丁寧に血抜きがされているようでした。

付け合わせは、菜園のホウレンソウと、原木栽培でできたヒラタケです。

ジビエブームではありますが、スペアリブとかメニューにあるのでしょうか。初めて食べて、うれしかったです。またイノシシの違う部位も食べてみたいものです。


ホウレンソウの収穫

2019年12月27日 | 家庭菜園

今日も、雪は、ふりませんでした。菜園の野菜の方は、葉っぱがだんだんと固くなってきて、おいしいなあというのは、なくなりました。まあ食べれるワイといったところです。その中で、まずまずよくできているのが、ホウセンソウです。暖かいので、株も大きくなってきています。普通なら、数枚で取って食べるホウレンソウ。食事には、5株くらいは、必要なのですが、上のホウレンソウはたった1株で1回分のおひたしが可能になっています。家庭菜園ならではの大株なのです。

一時期、ヨトウムシがホウレンソウにもついていたのですが、ヨトウムシはほかの菜っ葉に移ったようで、あまり虫にはくわれていません。

しばらくは、ホウセンソウのおひたしは、1週間に2回くらいは、食卓にあがりそうです。元気もりもりになれそうです。