さて、パブリックアフェアですが、11月12日(土)か翌13日(日)の新潟・ダート1200m牝馬限定戦に出走予定です。同じ週に牝馬限定戦が2鞍あるので、よりチャンスが広がるとのことです。
続いてラヴィンライフですが、手前を変える変な癖を厩舎スタッフの方が矯正をおこないながら調整していただいているとのことです。調教ペースを徐々に上げながら、11/13(日)京都・ドンカスターC(芝2000m)への出走を検討しているとのことです。
そろそろ、一着でゴールしてほしいです。
さて、パブリックアフェアですが、11月12日(土)か翌13日(日)の新潟・ダート1200m牝馬限定戦に出走予定です。同じ週に牝馬限定戦が2鞍あるので、よりチャンスが広がるとのことです。
続いてラヴィンライフですが、手前を変える変な癖を厩舎スタッフの方が矯正をおこないながら調整していただいているとのことです。調教ペースを徐々に上げながら、11/13(日)京都・ドンカスターC(芝2000m)への出走を検討しているとのことです。
そろそろ、一着でゴールしてほしいです。
今日11/6は甲斐市のワイナリー「サントリー登美の丘」に行ってきました。
甲府駅から無料のシャトルバスがある点にひかれて、出かけてみました。
登美の丘は1909年から葡萄農園をやっているとのことです。サントリーはあの「赤玉ポートワイン」のメーカーだったのです。ワイナリーガイドツアーに参加して、無料と有料のテイスティングをして帰ってきました。一番の驚きは貴腐ワインの「登美ノーブル・ルージュ」というワインは1本なんと210,000円でした。テイスティングも一杯20mlで5,000円でした。私は飲みませんでしたが・・・。
【ワインの樽がずらーっと、樽熟成室でした。】
【ワインボトルのシャンデリアが迎えてくれました。】
【レストランもあって雲がかかっていなければ甲府盆地と富士山が一望だそうです。】
【三種類のワインとチーズがついて1,000円です。】