四谷社寺めぐり・須賀神社 2015-03-31 | 東京 東福院坂を下り、そのまま正面の階段を上ると、須賀神社の前に出ました。 須賀神社は、江戸時代に四谷鎮守の天王さまとして信仰を集めた神社です。 創建は寛永11年(1634)と伝わっています。 文化財資料案内によると、ここには天保7年(1836)に描かれた三十六歌仙の額があるようです。 複製が境内に展示されていましたが、写真に撮るのは無理でした。 « 四谷社寺めぐり・愛染院 | トップ | 四谷社寺めぐり・勝興寺 »
コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます