goo blog サービス終了のお知らせ 

鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

新林公園のミソハギ

2018-08-20 | 藤沢

花の少ない季節ですが、新林公園の湿性植物地のミソハギを当てにして出掛けました。

湿生植物地の木道と花を組み合わせて、ミソハギのオブジェのつもりです。


海の叫び魚

2018-08-06 | 藤沢

藤沢市役所の1Fロービーに展示してあった「海の叫び魚(うおーーーー!)」のオブジェです。

1つは街で拾い集めたプラスティックゴミを飲み込んだ魚のイメージです。

もう1つは海で拾い集めたプラスティックゴミを飲み込んだ魚のイメージです。

街のプラゴミは8割が海へ行き、それを魚や鳥が食べているという現状を伝えています。



半分、白い

2018-07-06 | 藤沢

ハンゲショウが咲いているという情報で、新林公園まで出掛けました。

湿生植物園に半分だけ化粧をしたような花が咲いていました。

正式には「半夏生」と言うようですが、「半化粧」のようです。

NHKの朝ドラに「半分、青い」というのがありますが関係は無さそうです。




梅雨入り近い遊行寺

2018-05-30 | 藤沢

梅雨入り近い遊行寺を散歩しました。

総門手前の右側にあるふじさわ宿交流館です。

黒冠木門と言われる総門です。

足下注意のいろは坂です。

小さな子供が本堂に向かって走っていました。

樹齢600年と言われる大イチョウです。


湘南台境川満開のサクラ

2018-04-05 | 藤沢



サクラ見物で賑わう湘南台公園を通り抜けました。




湘南台中学校と市民図書館の横を通り、境川に向かいました。




境川の白鷺橋まで歩き、ここから境川のサクラ見物です。




白鷺橋を渡って、横浜側から眺めた満開のサクラです。




河岸に腰を下ろし、じっくりと桜を楽しみました。




渡戸橋まで境川を遡り、藤沢側に戻りました。




途中立ち寄った子育地蔵です。




近くの稲荷大明神にも参詣しました。

片瀬山公園のサクラ

2018-03-30 | 藤沢



龍口寺の裏山に緑に恵まれた静かな公園があります。
湘南モノレールの目白山下駅近くの入口から公園に入りました。
すぐに迎えてくれたサクラです。



青空の下、輝いていたサクラです。




公園の中に進むと、そこには文字通り満開のサクラがありました。




中央の広場では、小さな子供とお母さんが、サクラの下で遊んでいました。
のどかにサクラを楽しめる公園です。



サクラが過ぎると今度は新緑の美しい公園になりそうです。

日大生物資源科学部のサクラ

2018-03-29 | 藤沢



六会にある日大の生物資源科学部のキャンパスのサクラを見に行きました。
例年だとまだ開花間際の時期でしたが、今年はしっかりとサクラを楽しめました。



サクラの真下のベンチが空いている贅沢な場所です。




この辺りはもう直ぐ満開というの状況でした。




青空をバックにこれから開花という樹もありました。




キャンパスの中央を抜ける通りは人影もすくなく、豊かな気分になれました。




この先は付属の高校、中学、小学校のキャンパスで、未来の生物資源科学者が育つ場所です。




帰りは近くの地神社に参詣し、地球の未来が明るいことを祈念しました。