goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日も今日も明日も明後日も美味しいね!

毎日家族のために作る夕御飯。
ちょっと記録に残そうかな、と思います。

ほうれん草のゴマ味噌和え

2006-10-19 09:55:10 | 野菜料理
ゴマをしっかり炒って作るので香りがとってもいい和え物です。
ほうれん草のゴマ味噌和えなんですが、普通の胡麻和えより好きだったりします。
胡麻和えは甘めに作りますが、これは塩分の方が強いので
ご飯のおかずにはゴマ味噌和えの方がお勧めだったりします、はい

調味料は醤油出汁砂糖赤味噌の4つで、全部同じ割合で混ぜ合わせるだけ。
炒ってすっておいた白ゴマに混ぜ混ぜして、ゆでて冷やした野菜にかけます。

だいこん人参白菜春菊なすなどなんでもあうし、割合も簡単なので
もう1品!!というときの頼もしいメニューです。

茹でブタからスープ

2006-10-17 10:32:43 | 野菜料理
玉葱ミニトマトマカロニスープです。

茹でブタを作ったときの茹で汁で作ります。
汁は一晩寝かせて、冷蔵庫で冷やし、余分な脂を固めて取り除いてから
野菜を入れてスープにするのがオススメです。


薩摩芋とりんごの重ね煮

2006-10-07 22:57:24 | 野菜料理
今夜はとっても月が綺麗に見えるので1日遅れのお月見・・・

で、薩摩芋とりんごの重ね煮を作りました。
これは私が高校生のときからよく作っている1品です

お鍋の中で薩摩芋とりんごを交互に重ねて砂糖バターとほんの少しの
じっくりと煮込みます。煮崩れやすいので、弱火にするのがポイントですが、
軽く煮崩して、1晩冷やした物を食べるのもまた、乙な物です


ゴーヤ炒め&チキンソテー

2006-09-30 10:00:41 | 野菜料理
今年最後のゴーヤかな~、安かったのでたっぷり炒めました。



鶏胸肉胡椒ターメリックで下味をつけておいて焼き付けます。
焼けてからあらびき胡椒をごりごり追加します。

鶏を焼いたフライパンでにんじんと一緒にごま油で炒めてから
胡椒ニンニク醤油で味付けています。


で、盛り付けて一緒に食べます


うまうまです大人の味、だからお子さんには厳しいかも、ですが



芋がら&打ち豆の煮物

2006-09-25 21:43:26 | 野菜料理
たまにはこんなお料理もいいかな、と思って作りました。
でも、芋がらを実際に食べるのって20年ぶりくらいなので
定番な料理方法で攻めてみました。

洗い熱湯で茹でるさっと冷水で洗う切るごま油で炒める
出汁で軽く煮る砂糖醤油で味付け。

こんな感じです。
干し椎茸打ち豆を一緒に煮込んでいます

ゴマ生姜をあしらって完成です

麦とろ納豆

2006-09-01 09:48:16 | 野菜料理
昨日の夕飯です。

野菜が沢山食べたかったのでこんな夕御飯になりました

とろろ&納豆

きゅうりの二杯酢

絹さや 柚子胡椒マヨネーズ

空芯菜のニンニク塩炒め

ナスの煮びたし

枝豆

以上です

野菜たっぷりスープ

2006-08-24 07:45:45 | 野菜料理
野菜をどっさり入れたデミグラススープです。

ゴマパンを食べたくって作ったので、結構ありもの野菜を色々入れちゃいました。
熱い内にチーズを乗せていただくのがオススメです

野菜たっぷりマーボー豆腐

2006-07-18 20:03:35 | 野菜料理
色んな野菜とラム肉木綿豆腐を使って作った麻婆豆腐です。

結婚してからお豆腐は豆腐屋さんで買うようになりました。
スーパーで安売りする物とは明らかに味が違うんですよ。
とっても美味しいお豆腐で、1週間に3回くらいは買っているかも??

筍&トラ豆のコチュマヨサラダ

2006-07-13 12:49:35 | 野菜料理
見た目はこってりなのに食べると意外とあっさり??なサラダをご紹介しますね


最近は色んな種類の豆が茹でた状態でお店に並んでいますが、
この季節は乾物のお豆を使っても、冬と違って戻るのが早いので、
それほど苦にならずにサラダに使うことが可能ですね

今回はトラ豆を使っています。
しかも、20センチくらいの土鍋に戻したトラ豆を入れ、
一度沸騰させて、バスタオルで包んでおいたので、朝火にかけて、
夜使うときには、しっかり出来上がっているというありがたさ

ゆで筍はごく少量の醤油を入れた熱湯でさっと茹でなおしてから、
そのまま冷まし、コチュジャンマヨネーズ醤油でトラ豆と一緒に和えます。

周りに飾っているのはセロリの葉っぱです。
とってもいい香りだけど、嫌いな方は他の物で代用してくださいね。