goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しくて つらくて かっこいい!

ロードバイクとキヨシローと仏像が好き。
2017年春、念願の作業療法士になりました。

近況報告『骨』『節』『筋』

2013-07-11 18:52:13 | スクールデイズ
お暑うございます。

ワタクシ、来週から期末試験ウィークSに突入でございます。
二週間です。15科目です。
覚えきれるのか?!

今年の前半、一番書いた漢字は
間違いなく

『骨』 と 『節』 と 『筋』

です。
今まで生きてきた年月で書いてきた
『骨』『節』『筋』よりも

この3か月で書いた『骨』『節』『筋』は
多いと思います。

そして『骨』『節』『筋』のテストに向って
瀕死状態です。。。

ここで一つでも単位落としたら、留年決定。
100点とは言いません。
通過さえできれば・・・

またお会いできますように・・・



こんな部屋より。
あー、キヨシローのポスターの上にレギンスが・・・
マジで?ヤバイ!ちょーウケんだけど!!

近況報告

2013-05-30 20:51:30 | スクールデイズ
お久しぶりです。
近況報告など。

ビックリするほど大変です。
前回の更新時よりも
死んだ方がマシ!ってくらいな勉強量です。
どれくらい大変かというと、
とうとうウチのオット、
ご飯を作り始めました(笑)
チンとボン以外作ったことない人なのに!!
家事?
洗濯は必要に迫られてやりますが、
干す時間も惜しいです。

毎週テスト、テスト。
今は、
中間テスト、小テスト、確認テスト、
グループワーク、グループレポ発表、
個人レポ提出、風邪大流行、学園祭準備(もうかよ!)
中間終わったと思ったら、すぐ期末テスト。
その前にもテストテストテスト・・・

という、いつも何かに追われてますわ。
来週の月曜日にも、中間テスト二大山脈と言われる科目のうちの
一つの中間テスト。ものすごーーーいスピードで進む授業なので
範囲が莫大。

新しかった教科書達も、よれて参りましたわ、さすがに。
おかげで、この2か月の間に
体の全部の骨と、骨部位、詰め込まれました。
内臓の働きや、筋肉の動き方、心理検査の種類。
心臓もフリーハンドで描けるようになっちゃったよ。アハハ!
運動学、なんだかわからないけど、とりあえず毎週追いまくられています。

一つ、へー!って思ったことを。

人間の体は受精されて細胞分裂されて、できていきますよね?
外肺葉、内胚葉、中胚葉というところから、臓器や骨になっていくのですが、
皮膚と神経と脊髄、脳って同じ外肺葉からできているんです。
だから、皮膚を刺激するって、脳卒中のリハビリには効果的なんだそうです。
その辺りとか、ネットで調べてみたら面白いかも。

あとは、身障者スポーツ大会お手伝い(授業4コマ分)に行ったり、
触診の授業が始まって、自分のホネやクラスメートのホネ触りまくったり、
帰ってオットで練習したり、
そんな毎日です。

家ではすっかり私は女王様です。
オットがゴハン作ってくれて、
ママンのトコにも行ってくれて、
私は勉強机から離れられません。ひえ~~!
人生で一番勉強してます、確実に。

でも

介護してた頃より、100000000000倍、楽です。

明日もジェットコースターみたいな授業が待ってるぜ、ベイベー!
ロケンローなOTになるという夢をかなえる為に、
私は細胞組織と循環器と戦うのだ!!


ゼリー、教科書の量にビビる。

2013-04-11 21:10:54 | スクールデイズ
入学しました。
友達沢山できました。
でも、勉強、ちょ~~~~大変!!
今日から一週間で、体中のホネの名前と本数を全部覚えます。

ぎょえ~~~~


皆様、身近なPTさん、OTさんを
尊敬のまなざしでみてあげてくださいね・・・。



とりあえず、一年生の教科書。
これが一年後には、ゼリーの頭のドコに入ると
言うのでしょうか・・・

学校は本当に楽しいです。
週末に買ったiPhoneの写真が、すでに150枚くらい。
昼休みはギャーギャー言いながら、
写真撮りまくって遊んでます。

同級生はみんな、
キョンキョンも知らないし、
阪神大震災の年に生まれたし、
たのきんトリオを
「え?た(ピー!)きん?」
とか言っちゃうし、
平成生まれだし、
入学式では、友達のお母さんと気が合っちゃって
メアド交換しちゃったし、
毎日の課題は、泣き入るし、
覚えること多すぎだし、
グループワークは大好きだけど、
調べること山盛りだし。

でも
本当に本当に
楽しい嬉しい毎日です。

下の記事、コメント頂きっぱなしですが、
そんなワケでございます。
もう少しガッコに慣れるまで、ゴメンナサイ
というか、ホネ覚えるまで
というか、細胞の名称も覚えるまで・・・

友達に、こんなことも
教えて貰ったよ


さあ、ホネ・・・

ゼリー、教科書リストにビビる。

2013-04-02 13:25:15 | スクールデイズ
いよいよ学校、明後日(4/4(木))から。
最初の2日間はオリエンテーションと先生方の紹介と
健康診断、教科書購入、白衣の採寸なんかで
入学式は土曜日なんだけどね。
オットは「行かねーよ」って言ってるんだけどね。
別に全然いいんだけどね。
授業が始まるのは、来週月曜日からなんだけどね。

今日は当日に必要な
持ち物や書類を確認しとこうと思って、
いろいろ、書いたり、押したり、切ったり。

随分前に届いていた書類なんだけど、
改めて購入教科書のリストじっくり見たら・・・



『プロメテウス解剖学コアアトラス』?

  

大丈夫ですか?私・・・

「ガッコ行こう!」
って決めてから、沢山の、いろんな方々(主に医者系)に
「大変だよ」
って、在宅介護始める時以上に言われてたんだけど、
そんなの合点承知の助だい!って
ダッシュで駆け抜けてきた。
そして今、入学2日前にコレを見て
初めて本気でビビってやんの、私ったら。

でもさ、
最初からナンだけど、
まあ、頑張らないで、ひょこひょこと、トコトコと、フワフワとやっていきましょう。
同じような年齢で頑張った(頑張ってる)人もいるんだし、
6年半の在宅介護に比べれば、屁みたいなもんよ。(と信じたい)
でも、たまにネットから消えたら
「ああ、今、ゼリちゃん、『プロメテウス解剖学コアアトラス』なんだな。」
とか思って下さい。

*****

気分を盛り上げるために、
お弁当箱とポットを買ってみました。
4年間(で収まりたい)のお付き合いなので
ちょいと奮発して、一目惚れのもの、買っちゃった!

袋(?)の中は、保温ご飯入れと、おかずのタッパーが2つ。

昨日は『拭』さんに応募したお宝手ぬぐい、当選!届いたー


さあ!
坐骨神経痛と四十肩だけど、心は永遠の18歳の私!
キョンキョンより年下の私!
元気に行こう!
今日はキヨ様の誕生日だい!

*****

決意の手作りバインダー。
一応裏表紙っていうのが、ゼリーの可愛いトコロ


入学ブルー?

2013-02-27 10:45:00 | スクールデイズ
新しいカテゴリー、増やしましたー。
スクールデイズ。
そのままですわ。アハハ!

*****

先週の土曜日、
昨年から一年間通して行われてきた
「リハビリ体験ゼミ」
の最終回に参加してきた。
テーマは『認知症について』。
最初の一時間は講義で
認知症の症状と、生活障害。
次の一時間はグループに分かれて
事例を見ながら
その人にはどんな支援ができるか
グループワーク。
これから進路を考える高校1,2年生対象なので
そんなに深くはやらなかったんだけど、
その高校生の意見の中にも
「徘徊がある=歩ける=いいこと」
とか
ご主人と二人暮らしという設定の為
「老老介護で大変」
とか
結構介護ってテレビで見るレベル位は、浸透してるんだなーって
感じた。
今度同級生になるのは、私達の年代の子供世代。
ちょうど私たちが介護が必要になる頃に
脂がのりきった、いい療法士になってるはず!
君達!頑張ってくれたまえよっ

受験以来、そして入学前最後の学校だったんだけど、
最近ちょっと入学ブルー(?)に落ち込みそうだったんだけど、
いいタイミングで学校行けてよかったー。
誘って下さった事務の方に感謝(-人-)
ワクワクがまたよみがえってきたよー。
終わった後、先生達と雑談してて
「入学までに何をしておけばいいですか?」
って聞いたら
「趣味趣味!趣味を沢山やって置いた方がいいよ。勉強忙しくなるから」
だって。
忙しくなるのは覚悟の上なので
よーし!
自転車、乗りまくるぞー!!!
そして健康診断と、白衣の採寸までに
少しスリムなボディになっておかねば・・・
最近ジョギングも始めたんだよ
競争じゃないから結構楽しいし、走れるもんだね。

入学当初スケジュールってのも送られてきたし、
(4/4からオリエンテーションが始まるの)
担任の先生も決まった。
ウチの学校(もうこう呼んでいいかしら?)はクラス&担任制で
OTは一クラスしかないので
4年間、担任の先生も、クラスメートも変わらない。
どんなスクールデイズになるかわからないけど、
とりあえず楽しい毎日を送ろう!

その前にこの、おぢちゃんの
青色申告、終わらせねば・・・

*****

ママン入所以来、不義理なムスメは
一度も会いに行っておりません。
ゼリー、花粉か?と思ったら、咳まで出てきた風邪ひいちゃったり、
アチラでインフルエンザ患者がでて
面会禁止になったり、
なかなかうまいこといかないもんで・・・。

*****
追記
先ほどお友達のムスメちゃんから
サクラサク
の吉報が入りました
よかったねぇ!お母さんもおねえさん(私だ!)もおっちゃん(オットだ)も
心配してたから
すっごくうれしい
本当にオメデトウ!!!
春から一緒にがんばろうね!