【材料】
干しエノキ 1株分
アスパラ 100g
セロリ 150g(葉を多い目に)
しめじ 1パック
アサリ 200g
細きり昆布 5g
黒きくらげ 5g
醤油 大1
柚子酢 小1
塩 適宜
葛 大4~5(片栗粉でも可)
全粒粉パスタ:適宜用意下さい
【作り方】
1 干しエノキ(3センチくらいに切る)、昆布を4カップの水で戻す
2 黒キクラゲを1カップの水で戻す→戻ったら細切り、戻し水は1に加える
3 アサリは塩水で砂抜きをする
4 アスパラは固い部分の皮をむく。
茎部分は3センチくらいに切り、うすくスライスする。
芽の部分は縦半分にスライスする
5 セロリは葉と茎に分ける→葉は食べやすいように一口大にちぎる。
茎は3センチ長さくらいの斜め細切りか、スライスにする
6 しめじはほぐす。大きいものは半分にさく
7 1、2、3、を鍋の蓋をしないで加熱(中~強火)する。
フチがふつふつと沸騰しかけたら、4、5、6、を入れる
8 アサリが開きかけたら醤油、柚子酢、塩で味を整える
9 葛でトロミをつける
【以下↓注意点】
ポイントは、具材に火を加え過ぎない事。味付け、トロミつけは一気にして下さい。
パスタの茹で時間にもよりますが、
先にパスタを茹でかけてから一気に仕上げると丁度良いようです。
<うんちく>
浅蜊もアスパラも春によくセレクトされる食材です。
肝の気のめぐりをよくし、かつ肝にエネルギーを与える料理です。
浅蜊の塩気が効いているので、
「少し薄めかな?」ぐらいで丁度良いお味になります。
全粒粉は薄力粉と違って
精神安定作用があり、実は貝殻にもその効果があります。
少し精神安定が欠くときにも良いかと思いまっす
干しエノキ 1株分
アスパラ 100g
セロリ 150g(葉を多い目に)
しめじ 1パック
アサリ 200g
細きり昆布 5g
黒きくらげ 5g
醤油 大1
柚子酢 小1
塩 適宜
葛 大4~5(片栗粉でも可)
全粒粉パスタ:適宜用意下さい
【作り方】
1 干しエノキ(3センチくらいに切る)、昆布を4カップの水で戻す
2 黒キクラゲを1カップの水で戻す→戻ったら細切り、戻し水は1に加える
3 アサリは塩水で砂抜きをする
4 アスパラは固い部分の皮をむく。
茎部分は3センチくらいに切り、うすくスライスする。
芽の部分は縦半分にスライスする
5 セロリは葉と茎に分ける→葉は食べやすいように一口大にちぎる。
茎は3センチ長さくらいの斜め細切りか、スライスにする
6 しめじはほぐす。大きいものは半分にさく
7 1、2、3、を鍋の蓋をしないで加熱(中~強火)する。
フチがふつふつと沸騰しかけたら、4、5、6、を入れる
8 アサリが開きかけたら醤油、柚子酢、塩で味を整える
9 葛でトロミをつける
【以下↓注意点】
ポイントは、具材に火を加え過ぎない事。味付け、トロミつけは一気にして下さい。
パスタの茹で時間にもよりますが、
先にパスタを茹でかけてから一気に仕上げると丁度良いようです。
<うんちく>
浅蜊もアスパラも春によくセレクトされる食材です。
肝の気のめぐりをよくし、かつ肝にエネルギーを与える料理です。
浅蜊の塩気が効いているので、
「少し薄めかな?」ぐらいで丁度良いお味になります。
全粒粉は薄力粉と違って
精神安定作用があり、実は貝殻にもその効果があります。
少し精神安定が欠くときにも良いかと思いまっす