goo blog サービス終了のお知らせ 

日記(仮)

ZERO3

ゴウキによるダル戦

2007-10-18 13:00:25 | Weblog
リクエストがあったので書こうと思いましたが、過去にかなり詳しく書いてました。
(2005-10-12 2005-10-13の日記)
まず、これを読んで下さい。

これに補足していく感じでいきます。

遠距離:メインは下中P(→空キャン波動)と波動を使います。以前はカカトも書きましたが使う必要はありません(読み勝って負けることが多い)。完全に読めたら昇竜。この距離にいても何も起こらないんで近距離戦に持ち込みます。オリコンゲージがない時はなるべく溜めてから近距離戦にしましょう。

近づく方法は以前書いた手段に歩くとJ中・大Kを追加します。

○歩く
全キャラでのダル戦の最重要項目になり、落とされにくい距離まで歩きます。
もちろん相手は立ちPKなどを置いてくるので簡単には歩けません。
立ち技を潰す手段として波動を多用します。こうすると相手がする行動は三つ。

下大Pで波動を潰す:隙が大きいので読みで飛べたら1回で接近できます。

前J:この行動をとるダル使いは非常に多いです(かなり強い行動なので)。とりあえず飛んで、波動が出てたらJ大Pで、波動がでてなかったらJ攻撃や大ドリルで着地します。
そこに、こっちは前進します。
特に完全に読めてた場合はダルのJが緩やかな事もあり、一気にゴウキの空中投げの間合いまでいけます。

スラ:波動をスラでくぐります。何も問題ないので無視していいと思います。

簡単に書くと、波動を多用して立ち技を置きにくくする→歩く(途中に下中Pを混ぜるのもよい)→もしそこにダルが飛んでたら一気に近づき(空中投げ)という感じになります。


下大Pを読んで遠距離から飛べた場合は(相手が技を振ってなくて飛べた場合も含む)、以前書いたのを参考にして下さい。
それに加えJ中・大Kを使います。これはスラ対空を潰せます。



次にダル戦で必須なのは
遠めからの頭・小Kドリルは必ず反撃する。
ゲージがあるならダウン投げ。ゲージがないなら昇竜かわざと踏み込んでくらって反撃。これができないと、ダル戦は話になりません。

BJ中・大ドリルにダウン投げ。
これも絶対できるようにしたいです、確定で取れる数少ないポイントです。
近めの垂直JでBJ中・大ドリルを誘うのもいいでしょう。

できた方がいいのは、ダウン投げ以外の運びで
画面中央より端近くでのアッパー昇竜スタート。
アッパー昇竜→カカト空振り波動→相手の手前に落ちるよう百鬼→(旋風→波動)。
全体的に遅めに繋いでエスケイプされた中昇竜。


まとめ
ゲージあるうちは接近してブッパなり露骨なりBJドリルに発動したりしてダメージを取りにいく。ゲージを放出したら、ゲージがたまるまでは無理はしない。
ゲージのため方は、BJ竜巻から波動・中P空キャン波動・昇竜・残空を駆使してためます。

相手が技を置きそうな所でとりあえず下中Pを振った方がいいです。
波動ガードさした後など。

無駄に暴れてダメージをもらわない。
ダルの手足に殴られてむかつき暴れて余計なダメージをもらう人も多いので、こちらの技と相手の技がかみ合わない場合はガードして様子を見ましょう。
ガードゲージわられても問題ありません。暴れて無駄にくらう方が痛いです。

最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2007-10-25 08:17:05
なんとなくゴウキが攻めてダルが受ける展開が当たり前の風潮ですが
お互い攻め合うのが本筋でしょう
返信する
Unknown (マジカル)
2007-10-25 10:14:56
お互い攻め合うってのがよくわかりません。

ダルシムが受け手って文面から,遠距離で手足を振ってるのは攻めるとは思ってないように思えます。



そうするとダルシムが攻めるというのは,スラを当てにいったりして接近戦をするということでしょうか?
返信する
Unknown (Unknown)
2007-10-25 22:56:31
そんなかんじですね
飛ばせてとか動かしてじゃなくて
ラッシュかけてペース取ったもん勝ちな内容の方が自然
反論は読めている
返信する
Unknown (マジカル)
2007-10-26 10:13:26
>反論は読めている

読めているなら話しは早いですw



どの間合いで戦うかはその人の好みですが,ゴウキ戦で自らダウン投げの間合いに入るのはよくないと思います。

スラも波動を抜けるような確定状況以外では,ゴウキ戦で多用できる技ではありません(旋風脚昇竜拳が痛すぎる)。



よって遠距離~ダウン投げの一歩外の間合いをキープするのが普通じゃないでしょうか?



使い手の好みですが(タケダルさんみないなスタイルの人もいるでしょうし),ゴウキ戦で自らラッシュをかけるダルシムの方が少ないと思います。





返信する
Unknown (Unknown)
2007-10-26 21:22:28
そうだね
返信する
Unknown (マジカル)
2007-10-28 12:32:17
そうですね…
返信する
Unknown (Unknown)
2007-11-01 09:52:26
そうだねじゃつまらないね
>使い手の好みですが(タケダルさんみないなスタイルの人もいるでしょうし),ゴウキ戦で自らラッシュをかけるダルシムの方が少ないと思います。

タケダルさんはゴウキに攻める少数派のスタイルだから他のダルシムよりゴウキに勝てないという意味ですか?
返信する
Unknown (マジカル)
2007-11-01 12:12:03
そうでは、ありません。
タケダルさんはダル使いの中でもゴウキ戦はかなり得意な方です(1番強いかもしれません)。

彼はダルシム使いの中でも一番のガン攻めスタイルです(そのため自ら近づく必要のないザンギにも自ら近づくので、ザンギが苦手です)。

>使い手の好みですが(タケダルさんみないなスタイルの人もいるでしょうし),ゴウキ戦で自らラッシュをかけるダルシムの方が少ないと思います。

ゴウキ戦のセオリーで考えればダウン投げをくらわなければダルシムが勝てるので、自らダウン投げをくらう危険性がある近距離戦をしうようと思うダル使いの方が少ないと思うからです。


返信する
Unknown (Unknown)
2007-11-02 09:33:27
つまりダルはゴウキには攻めた方が勝てるという事ですか?
返信する
Unknown (マジカル)
2007-11-02 13:53:28
それは,また別問題だと思います。



接近戦のタケダルさん>遠距離戦の他のダルシム

現状はこうですが,これがそのまま



接近戦で戦う戦い方>遠距離で戦う戦い方

になるとは思いません。



接近戦(というより画面端)でタケダルさんが強いのは,画面端でのオリコンを絡めた戦法が完全に仕上がってるからです。

遠距離戦はまだまだやり込む価値があると思います。



なんか無理やり,俺が遠距離戦をすすめてる感じになってますが,俺の思うゴウキ戦の理想は



ゴウキのゲージがあるうちはダウン投げの外の間合いから戦う→ゴウキがゲージを放出したら→端に追い込んでいく。



こんな感じです。



返信する