チホーの生活の知恵

良い人生を過ごす為のコメント。
日常生活・健康・仕事・利殖・etc..

消費税10%<経団連原案

2008-09-14 08:53:53 | Weblog
消費税10%11年度までに 経団連原案、所得税減税も(共同通信) - goo ニュース

まさに金持ち優遇政策だ。それも3年後の11年までだと?
これでは、5%の金持ち以外の95%の国民は段々下流社会に落ちるだろう。
日本は中国のような国家を目指すのだろうか?

例えば、東大や慶応大学を出て一流銀行に勤務し、40代で1200万円くらいの賃金をもらっている会社員などはもはや中流ではなく、中の下の階層だ。
なぜなら、配偶者が主婦で、マイホームを建てて、子供が二人を大学に出せば預金はほとんど残らないだろう。まぁ、奥さんが公務員の場合は少し余裕はできるだろうが。
「自分だけは大丈夫」と思っているエリート会社員もズルズルと下流社会に流れていることを自覚していない。

また、先日事件になった大分県の校長と教頭の共働きの教員などは、上記の銀行員に比較すればまだ豊かだろう。しかし、地方自体が地盤沈下していることを知らないのだろう。地域社会が全体的に地盤低下すれば、いつか夕張市にならないとも限らない。
また、歯科医などは既に特権階級から脱落し、地方の弁護士も安泰とはいえない。
地方の企業のほとんども疲弊し、繁栄しているのはごく一部であり、その数も徐々に減少しつつある。
小売にしたって、元気のある会社はイオンとかヤマダ電気とかユニクロとか、全国規模の会社の店舗のみだ。
農業はほとんど兼業農家で所得の10%もあるかどうか。漁業は青息・吐息で次回に原油が高騰すれば全滅の恐れがある。
また、100歳以上の高齢者は3万人を超え、2050年には100万人を超える未曾有の時代を迎える。

このような現状の日本において、今消費税のUPだって?
そんなことをすれば、中流はますます下流に流れ、喜ぶのは大企業の経営者と一部の資本家だけだろう。事実、次期総理候補の麻生氏は「私は金持ちだ」と言っているではないか。

それでは、今後の日本をどうすれば良いか?
まず、第一には官僚の天下り先のわけの分からない「公益法人」などを整理すべきだ。ほとんどの公益法人は税金のピンはね組織と考えて良いだろう。
次に、道路の建設は計画中のものや整備予定のものを除いて新規の道路を凍結すべきだ。今後5~10年後には原油価格が200~300ドル/バレルになっているかも知れない。幸い道路特定財源が一般財源化されたため、余った予算を全て年金などの社会福祉にあてるべきだろう。
他には、相続税の税率UPを提言したい。現在は50%だが、ほとんどの国民は控除があるので課税されることはない。
ほかには、国会議員の定数を半分にするとか、考えれば色々あるだろう。

日本は世界第4位の格差社会。

2008-09-11 07:33:45 | Weblog
昨日のNHKのインダビューで小沢氏が答えていた。

「日本は世界第4位の格差社会。日本より上位の国は(順番不明)、アメリカ、中国、ロシア、の3カ国。」とね。

う~む、僕チンの嫌いな国家ばかりでありますな。
誰がこんな国家にした? それはね、竹中平蔵をブレーンとした、日本のヒットラーこと、小泉純イチロー内閣だろうな。

先日の日曜日のNHKのテレビ放送でも、竹中ヘーゾウ先生はかのようにのたまった。
「法人所得税を上げたり、相続税を上げたり、累進課税の実施をすれば、大企業や金持ちは日本から逃げ出していなくなるだろう」とね。

そんなことはないと思いますよ。外国に行っている人たちは仕事の関係で行っている人たちばっかり。
「税金が多少高いから外国に行く」なんてことは、ありそうな話だが実際問題としてはほとんどない、といえるだろう。

このような軽薄な論理で日本の税制は決められ、現在の日本の現状となった。

(りせっと~♪)

透明性が重要<学力調査結果

2008-09-09 07:52:34 | Weblog
橋下知事「自主的に公表しないと予算つけぬ」 学力調査(朝日新聞) - goo ニュース

何でも隠そうとする教育委員会は「クソ溜め」=「ボットン便所」と一緒。だから、大分県教委のように、そこから腐臭がし、腐敗のもととなる。
情報の公開は社会の流れ。
「ボットン便所を改めて、水洗便所にしなさい」と橋下知事は主張する。

こうでもしないと、日本の初等教育は子供を人質に取られて腐敗する。

知事も手を出せない教育委員会<クソ教育委員会

2008-09-08 07:13:33 | Weblog
橋下知事、ラジオで「クソ教育委員会」 学力調査巡り(朝日新聞) - goo ニュース

教育委員会なんて、全国でも大分県のみたいのがほとんど。
他の県はなぜ不正が表ざたにならないか?
それはね、内部の利害が競合しないので、内部告発がないからだ。

大分県の不正は、「金券ショップで商品券の交換が大量にでたから」というのが発端になって表ざたになった。
そして、教育委員会は法的には独立した権限が多く、知事も安易に手を出せない
だから、教育委員会はいわば「治外法権」みたいな社会なんだよ。
それ故、大分県みたいになるまで表ざたにはならない。
つまり、教育委員会は税金を使っているにも係わらず、独断で決定できる事項が多いのだよ。
要するに、外部のだれも手を出せない領域なのさ。

このことから考えると、この組織を改善することは法律を改正しないと無理だね。
だから、教育委員会をほかのものに例えると「クソ溜め」みたいなものさ。

クソ溜め社会だから、「クソ教育委員会」は適正な表現だと思うね。


原油とガスが無ければ・・<グルジア問題

2008-09-06 09:16:22 | Weblog
経済=現代文明は維持できない、ということをロシアはEUに知らしめて、やがてその事実を世界は認めざるを得ないだろう。

アメリカはドル札の支援は可能だが、ガスの支援はできない。なぜなら、原油と違ってガスは世界中で「既に売約済み」であり、ドル札でも買えないのだ。

「ロシアは新冷戦に勝利する=欧米は敗北する」ことは間違いないだろう。
そして、やがて影響はウクライナにも及ぶのではないだろうか。

「欧米は新冷戦に敗北する」 英誌エコノミスト エドワード・ルーカス氏(産経新聞) - goo ニュース

(りせっと~♪)

採用取り消しとなれば・・<大分・教員不正合格

2008-09-04 16:32:59 | Weblog
どこかに再就職する場合の履歴書の書き方はどーなるのだろうか?
「取り消し」だから、「今年4月~9月」の間の経歴を、例えば「○○小学校勤務」とは書けない。つまり、厳密にいえばこの間の職歴は「無し」が正しいのだろう。

一方、退職届けを出せば「4月教員に採用。9月同退職」と書ける。

以上のように考えると、どちらが得かは明らか。採用取り消しとなれば、自己の経歴=キャリアにキズが付く。自主退職であれば、キズは付かない。
どうせアンポンタンな連中だから、そんなことも分からないのだろう。

また、本当に自分の実力で合格したと思うなら、来年の試験でも合格できる自信はあるはず。未練がましくて、見苦しい。

それにしても、実にくだらないニュースだな。。

大分の教員採用試験、「不正合格」12人が退職届(読売新聞) - goo ニュース

ロシアに怯えるイタリア<G8排除問題

2008-09-04 07:30:52 | Weblog
ロシア大統領「G8排除恐れない」 グルジア紛争(朝日新聞) - goo ニュース

このコメントはイタリアの国営テレビのインタビューで語られた。

「G8排除恐れない」はロシアの本音だろう。
ソ連崩壊後、経済的には負け組みに転落したが、資源高騰を追い風に世界の勝ち組に変身中である。
G8の内、核兵器保有のほか、原油と天然ガスの輸出能力があるのはロシアのみだ。

一方、イタリアは天然ガスのほとんどをロシアとアルジェリアから輸入している。
おまけに、2006年にロシアの国営会社「ガスプロム」とアルジェリアの国有ガス会社との間で包括的な提携をすることで合意した。その具体的な内容は「海外のガス・石油田の共同開発、買占め」である。

もし、ロシアから「イタリアに輸出しているガスの価格を2倍にする」と突然言われたら、原油と違って急に他国から輸入する訳にもいかないので、抵抗する術も無く事実上アウトなのだ。
事実、かつてウクライナとロシアが対立していた時に、ロシアは突然ウクライナにガスの価格を2倍に引き上げたことは記憶に新しい。

一方、ロシアとすれば仮にG8から排除されても、西欧諸国ほどには困らない。なぜなら、新興国の中国などがいくらでも石油・ガスを買ってくれるからだ。

アメリカは強気でも、西欧はいずれ「話し合いで・・」とか言いつつ、ロシアの意向を無視することは事実上不可能である。
(りせっと~♪)

ロシアの恫喝<グルジア問題

2008-09-02 07:56:01 | Weblog
「攻撃的な行動には相応の反応」露大統領が逆制裁におわす(読売新聞) - goo ニュース

EUはロシアから天然ガスの40%、石油の33%を輸入している。
EUが対露制裁を発動すれば、対抗措置としてガスと石油を禁輸するぞ!、ということか?

これでは、EUは拳を上げても振り下ろせないな~。
資源保有国、恐るべし!

ディーゼルエンジン車両14位?<10年後には消滅

2008-09-01 13:11:37 | Weblog
10年後にはなくなっているかもしれないと思うものランキング(gooランキング) - goo ニュース

意外ですね。

石油エンジンではガソリンエンジン車両の方が先になくなる可能性が高い、と思いますよ。
なぜなら、ディーゼルエンジンの方が燃費効率が高いので、ヨーロッパではディーゼル車両が過半数です。

また、最新式のコモンレール式ディーゼルエンジンは排ガスの環境基準がガソリンエンジンと同等なのです。
事実、アメリカのカリフォルニア州では、将来のエンジンの環境基準をガソリンとディーゼルエンジンとを分けずに設定しています。
つまり、「ディーゼルエンジンは環境に悪い」は既に過去のものとなりつつあります。勿論、黒煙などもガソリンエンジンと同等であり、全く出ません。

また、エンジン音の大きさも過去のものよりも格段に低くなっています。
ベンツは既に新型ディーゼルエンジン搭載乗用車を販売していますし、日産自動車もこの秋に「Xトレアル車」?に新型ディーゼルエンジンを搭載して発売予定です。

問題はガソリン車に比較して価格が高いことと、小排気量のエンジンは技術的にはまだこれから、ということがあります。

将来的には、小型車は充電式電気自動車かまたはガソリン・ハイブリッド車、大型車は「ディーゼル、ハイブリッド車」の住み分けが進むと思います。

先日のブログで書いたように、建設機械ではディーゼル・ハイブリッドは既に販売されています。また、高原を走行する観光バスの一部もディーゼル・ハイブリッド車が使用されていると記憶しています。