チホーの生活の知恵

良い人生を過ごす為のコメント。
日常生活・健康・仕事・利殖・etc..

関東軍とは何か?<市町村教委

2008-09-15 15:31:45 | Weblog
橋下知事、「市町村教委は関東軍みたい」 テレビで批判(朝日新聞) - goo ニュース

この話題に対する反応が少ない理由は、大多数の人が「関東軍」なるものを理解していないからでしょう。
また、この話題でのブログを読みましたが、関東軍を勘違いしている人もいました。
学校では「関東軍」なるものを教えておらず、僕自身も「関東軍」なる言葉と実態を知ったのは、社会人になって司馬遼太郎の作品を読んで初めて知った訳でなので、ほとんどの人達が知らないことは当たり前です。

中国の「満州国」は日本の傀儡政権であることは明白であり、満州国は日本軍部の中国方面司令部のいわゆる「関東軍」によって事実上権力支配されていました。
簡単にいえば、関東軍とは日本軍部を頂点とする一地方の組織にしかすぎないはずだったのです。しかし、関東軍は徐々に日本陸軍の指令を無視し、現地における戦略などを自己決定するようになったのです。これでは、満州国は日本の軍部とも関係のない関東軍の傀儡国家となったといって良いでしょう。
つまり、日本軍部の意向と関係を遮断し、関東軍が独走してしまったといえるでしょう。
例えば、日中戦争の発端となった「ろこうきょう事件」は、表向きは中国共産党がしかけたということになっていますが、実態は関東軍の陰謀説が通説です。

どちらにしろ、関東軍は日本陸軍のコントロールがきかなくなってしまい、まるで独立国家のようになってしまった、ということです。コントロールがきいていれば、日中戦争も発生しなかったかも知れません。

現在の市町村教委はまさしく誰からもコントロールできない存在となり、その意味で「市町村教委は関東軍みたい」は至言だと思います。

<閑話休題>
関東軍の参謀であった「瀬島龍三」は事実上の戦犯であるにも係わらず、戦後シベリア抑留から帰還し、伊藤忠商事に入社し副会長まで上り詰めた人です。
岸信介といい、戦犯が国家元首になるという日本とは不思議な国家ですね。

りっぱな道路多過ぎ<地方道路

2008-09-15 07:58:40 | Weblog
歩道狭くても照明少なくてもOK 地方道路の規格緩和へ(朝日新聞) - goo ニュース

私の自宅の近くにも、交通量が少ないにも係わらず、車道の幅員が7m道路で両側に2mづつの歩道のある道路がにあります。
回りの環境は田んぼであり、人通りは「ほとんど」ではなく、全くありません。
車の流れは少しはあるので便利ですが、りっぱな両側の歩道の存在理由は理解不能です。
おまけに、この道路は制限速度40kmで、天気の良い日は時々ネズミ捕りをしています。
これでは、車を運転すること自体が犯罪みたいな行政です。

かなり以前ですが、こんな話題を思い出しました。

①警視総監が都内を運転し、急な下り坂を走行して下りたところで警察官に車を停止させられました。なんと、その道路は制限速度が40km規制だったのです。
違反処理した警察官は、総監の顔をしっており処理することをためらったそうですが、総監は普通に処理されるようにしました。
しかし、後日にこの話を出して「下り坂で40km制限もおかしなことだが、そこでスピ-ド違反の取締りするほうもおかしい」とね。

②検事総長が北海道に旅行し、レンタカーを借りてドライブ旅行しました。
郊外の道路は広く、車の流れはほとんどなく、「気持ちよく70kmくらいで運転した」とね。

③旧ソ連のゴルバチョフは言いました。
「日本に来て一番驚くことは何か、だって? それは、道路がりっぱなことだよ」とね。

借金過大なのにりっぱな道路を造りすぎです。
地方道路だけではなく、国道も地方は立派過ぎます。近くの国道○号線では、混雑緩和の理由で2~3年後に立体交差にする予定です。
バブル経済は崩壊しましたが、道路バブルは健在です。
(りせっと~♪)