チホーの生活の知恵

良い人生を過ごす為のコメント。
日常生活・健康・仕事・利殖・etc..

「英文法を疑う」<英語のお話

2008-02-20 21:01:20 | Weblog
という本ををかなり以前に読んだ。その本は自宅のどこかにまだあるのか、処分したかは覚えていない。
この本の著者は高校の英語教師だったと思う。

この本の中でこんなことが書いてあったと記憶している。

動詞にingを付けると、日本では「進行形」と「名詞形」と習う。
例えば、次の通り。

1、現在進行形
He is swimming now in the pool.
(彼はプールの中で泳いでいるところです)

2、名詞形
He is good at swimming.
(彼は水泳が得意だ)

本を書いた著者がアメリカに行って、「日本では動詞+ingを進行形と名詞形ということで学習させている」と説明した上で、上記の表現は「現在進行形?or名詞形?」と尋ねた。

するとネイティブの外人は首をかしげる、という。
具体的には上記の(2)に付いては、ほとんどの外人は「名詞形」と答えて問題は無かった。
しかし、(1)に付いては首をかしげて、何と約40%程度しか「進行形」と答えなかったそうである。つまり、残りの60%程度の人は「名詞形」と返答したそうである。

このことから考えて、著者は「ネイティブは進行形と名詞形の区別がない」と判断せざるを得ない、と結論づけた。

その様に考えると、上記の(1)を直訳すれば、
「彼は今、プールの中で水泳者として存在している」という訳になるだろうか。
しかし、この様な表現は日本では不自然である。
その為に、日本では「進行形」と「名詞形」に区分して学習させているのではなかろうか、というのが著者の意見でした。

皆さんはどう思われますか? 


都市の水没<地球温暖化

2008-02-08 07:18:06 | Weblog
北極海の海氷、10年で消滅=地球温暖化で英研究者 (時事通信) - goo ニュース

先日NHKのテレビで地球温暖化のシュミレーションをしていた。
北極の氷が溶け、南極の氷床の一部も溶け出していることが衛星写真で確認された。
また、世界の湖が干上がり、消滅しつつあることも映像で放映された。
グリーンランドやシベリアなどの永久凍土も溶け始めている、という。

このように、陸上の氷が溶け始めると海水自体が増加し、さらに海水温度上昇に伴なう熱膨張が海水面上昇を加速させる。
その為、海に近い都市部は海底に沈み、壊滅的な被害を受ける。
具体的な都市は、東京、ニューヨーク、上海、オランダ、などである。他にはバングラディシュは低地なので大被害を受けるという。

東京はオリンピック誘致などと全く危機感がないのは残念である。
3年ほど前には「首都遷都」の話題があったが、石原ジジー、訂正石原知事は「バカな事言うもんじゃないー。」と一喝して退けた。

NHKのシュミレーションによれば、東京都の東側の海沿いの地区が水没の恐れがある。
団塊の諸君! 東京を離れて田舎暮らしするのであれば、少なくとも海抜20m以上の土地に住もう。。

(りせっとー♪)

日本で一番住みたくない都道府県は?

2008-02-07 07:28:29 | Weblog
「大阪は破産状態」 橋下知事、初登庁で力説(産経新聞) - goo ニュース

それは大阪府です。
以下に理由を書く。

1、日本第二の都市にも係わらず、一人当たり所得が全国で9位とマズシー。

2、県民性(府民性)が嫌い。ガメツイ。「もうかりまっか~」の挨拶。

3、暴力団が多い。

4、水が不味い。淀川は腐臭がする。

5、マズシーにも係わらず、土地が高い。

6、街が埃っぽい。

7、文化水準が低い。有名大学がない。大阪大学は隣の京都大学の格下。

8、府民にその自覚がない。だから段々ダメになる。

他いっぱいある。

以上を総合すれば、住みにくく、住みたくない都市です。
これ、ホンマです。

(りせっとー)

県民所得<地域格差

2008-02-06 19:08:49 | Weblog
今日(2月6日)の893新聞ではなくて、読み捨て新聞ではなくて、読売新聞に「1人当たりの県民所得(2005年度)」の記事がありましたので、これを一部抜粋してみます。
全県記載したいのですが、時間がかかるので上位10県と下位10県を抜き出してみました。

1、東京  478万円(千円以下四捨五入)
2、愛知  352
3、静岡  334
4、滋賀  328
5、神奈川 320
6、栃木  310
7、富山  310
8、三重  307
9、大阪  305
10、広島 304
・・・
・・・
38、岩手  236
39、愛媛  236
40、鳥取  231
41、秋田  230
42、鹿児島 227
43、長崎  222
44、宮崎  221
45、青森  219
46、高知  215
47、沖縄  202
ーーーーーーーーーーーーーー

<感想・異見>
上位10県はどうでしょうか?
東京が第1位は予想通り。
2位の愛知と100万円以上の格差があるとは驚き。
大阪が9位とは情けない。ビンボー都市ですな。
チホーでは静岡にはホンダやヤマハなどの工場が多いので納得できますが、上位10位以内に、滋賀、栃木、富山、三重が入っているのは驚き。特に4位の滋賀は立派なものですな。滋賀は京都や愛知にも近く、余裕があれば住んでみたい県ですね。
他の主要県は、埼玉13位、京都14位、兵庫23位、福岡27位、と都市部でも個人はそれほど豊かでないですね。

下位の10県はどうでしょう。
沖縄の最下位は予想通り。でもその上の高知とはほとんど差がなし。これは近年に逆転もあるかも。四国では39位に愛媛が入っています。予断ですが、四国に3本もの橋を架ける必要はあったのでしょうか?橋を架けたから人口流失したなんて、笑えない原因かも知れません。だから、現在「道路、道路・・」と叫んでいる政府自民党の主張には疑問が残ります。予断ですが、小泉元総理と安倍前総理の公約には「ガソリン税の一般財源化」とありましたが、あの公約はどうなったのでしょうか?福田総理に聞いたとすれば「ワタシ、そんな公約しましたか・・?」なーーんて、あの能面づらして言うのでしょうか?

東北の青森、秋田、岩手はやはりマズシーですね。
九州には宮崎、長崎、鹿児島の3県が入っています。東国原知事によれば「道路のインフラが遅れていることが大きな原因」だと述べておられます。確かに高速道路がないなど物流に問題がありますね。 でも、長崎と鹿児島には高速道路はあるのでは? ちなみに宮崎の西側の熊本は高速道路はありますが、岩手の上の37位です。

トヨタの世界戦略<生産台数世界一

2008-02-03 08:24:02 | Weblog
自動車生産台数、トヨタがGM抜き世界一に(読売新聞) - goo ニュース

トヨタ製自動車は単に燃費が良いとか、価格が安いとか、性能が良いとか、スタイルが良いとかで世界一に成れたのだろうか? 特にアメリカにおいて、短期間にフォードを抜いて第2位の自動車メーカーになれたのはなぜだろうか?

「良いものを安く作れから売れた」というのは、これは常識的な答ですがそれだけではないと思います。
それでは、先にアメリカに進出したホンダ製の車の燃費や、価格、スタイルはトヨタに劣っていたかというと、それは疑問です。
確かに、ハイブリッドカーのプリウスで、「高技術の会社」の印象を与えたこともありますが、これは一つの原因ににしかすぎないと思います。

大きな原因は、アメリカにおけるトヨタの工場の立地場所が「効率優先」ではなく「アメリカの地域雇用優先」と「政略優先」であることが大きいと思われます。
効率優先であれば、現在の様な中小規模の工場をあちこちに作ることは合理的ではありません。このようにあちこちに散在して工場を立地した主たる理由は「地元の雇用創出」目的と考えられます。アメリカは日本より豊かといえ、日本以上に格差問題が大きいのです。工場を立地する条件でアメリカ人の雇用を第一義に考えたとすれば、例え日本製の自動車に反感を持つ人が居ても、その声は消し去られるでしょう。
また、大物政治家の地元に工場を立地したとなれば、さらに効果は大きくなります。

外国に進出するに当たっての最大のリスクは「国家間の政治問題」です。トヨタはこのリスクを最も恐れて、戦略を立ててアメリカに進出したのです。そして、この戦略が今花を咲かせたといえるでしょう。しかし、07年に世界一となったのにも係わらず「GMに3千台ほど及ばなかった」とコメントした理由は、やはりアメリカの世論やアメリカ国民の感情を恐れている証拠ではないかと思われます。
今後、トヨタはアメリカにおいてはこれ以上の大幅な販売増加を望んでいないのではないでしょうか。車両価格を値上げするとかして、GMやフォードの売れ行きが落ちないような販売戦略を取るのではないでしょうか。
そして、主たる販売増の拠点を中国、ロシアになど新興国に移していくでしょう。

昨年末に、プーチン大統領の故郷のサンクトペテルブルグ工場で「カムリ」第1号が生産されたことは記憶に新しいですね。

また、今日の日経一面に「トヨタ、中国新工場、年産100万台体制に」との見出しがあります。新工場とは「吉林省長春市」で第8番目の工場とのこと。
また、来年の09年には広州市でも稼動を目指して工場を建設中とのこと。

中国とロシアでもアメリカに習った戦略で進出しているように見えるのは、ぼくだけでしょうか。。

(りせっとー)